mixiユーザー(id:2129235)

2019年10月21日08:46

99 view

「チコちゃん」「ふしぎ発見」

 「チコちゃんに叱られる」を観る。

Q:なぜ電話をしながらウロウロする?

A:いつでも逃げられるようにするため。対話より情報量が少ない(視覚情報ゼロだし)ため、緊張する。このため体に逃げられるよう「動きなさい」と脳が指令を出す。男性の方がストレスに弱く、上司に忖度するし、出世欲もあるのでよりウロウロする。

→ 私も、回答者のように、頭の働きを良くするためだとばっかり思っていました。あれぇ?だって、黒電話の時代とか、逃げるも何もないよ?


Q:なぜ夫のことを「旦那」と呼ぶ?

A:ものやお金をくれる人だから。サンスクリット語のダーナ(施し)が語源。これが中国や日本ではお布施をする人、という意味になった。江戸時代、寺請け制度で一家の家長が寺に布施を義務付けられたため、家長を旦那とよぶようになった。

→ なるほど!そうかぁ。納得。


Q:フライとカツはなにが違う?

A:フライは揚げたもの、カツはもともとは焼いたもの。カツは、牛肉を油で焼いたコートレットが発祥。日本でも、伝統的には牛肉にパン粉を付けてたっぷりの油とバターで焼く料理だった。それがバター抜き、肉も豚にしてポークカツレツ(豚カツ)に変化した。

→ 今は同じモノじゃん!それはともかく、伝統的なカツ(コートレット)も食べてみたい。


Q:一つのスピーカーでいろいろな音が同時に出せるのはなぜ?

A:耳で音をバラバラにしているから。複数の音でも一つの空気振動だが、それを耳(脳)が複数の音に分解している。スピーカーは一つの空気振動を再現しているだけ。耳の中の蝸牛細胞が高低別に音を分解している。

→ 大雑把には知っていたけど、詳しくは知りませんでした。なるほどね。蝸牛細胞が分解するのか。







 「世界ふしぎ発見」を観る。「黒いピラミッドの謎」の回。

・通常のピラミッドは、先端は白か金。ところが黒のピラミッドが一つある。
 残っているのは芯の部分にあたる黒い日干し煉瓦だけ。
 アメンエムハト3世の墓となる予定だったが、崩壊の危機にあったので埋葬は取りやめ。
 王妃だけ埋葬された。

・古王国時代は南北に分かれていたが、中王国時代、ケメト(黒い大地)がエジプト
 全土を指す言葉だった。なので全土を支配したファラオは黒い像で表現された。

・他のピラミッドでは、建造当時、周囲に町があった。

・ビールは古代エジプト発祥。紀元前3800〜3600年まで遡る。

・エジプト料理の原型は中王国時代に出来た?

・犬に名前を付けた最古の記録はエジプト。クロ号。


→ 黒い大地、という呼び名が面白い。今は砂漠で白茶けて見えるのに。古代は、今の砂漠はどうなっていたのかな?

 あと、ビールの発祥、ドイツじゃなかったのね。びっくり。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する