近所の緑地で先日、飛び去るところを見かけた美しい蝶、アサギマダラ
浅葱色(あさぎいろ=薄い藍色)のマダラ模様がある蝶です前翅の黒と、後翅の褐色の中で光る浅葱色は、まるでステンドグラスのような美しさ
ボディ部分は、くっきりとし
天赦日&一粒万倍日というダブルの吉日である本日の【たまゆら庵】は、≪季節のお茶会 秋
≫この時期おすすめのお茶
とお茶うけで、心と身体が喜ぶ
ゆるやかなひと時をお過ごしいただきました(*^^*)ご利用くださったのは、「絶妙なタ
今日は年に5、6日しかない極上吉日「天赦(てんしゃ)日」百神が天に昇り天が万物の罪をゆるすとされ、何をするにもよい日ですが、特に新しいことを始めるのによいとか
加えて今日は一粒万倍日でもありますね一粒の籾が万倍にも実る稲穂になる、
昨夜の十五夜に続き、今宵の満月もピカピカに輝いています
(*’▽’)ハーブ
や葉物野菜が瑞々しくて美味しいタイミングである満月は、ベランダ栽培のハーブを楽しむ日
(^^♪ローズマリーをハーブティーにバジルを林檎
と柿と一
昨夜は最高の十五夜でしたね望
の時刻は日付が異なり、本日午前11時51分日本からは見えませんが、皆既月食とも重なりました皆既月食は、今までのステージが終わり、次に進むエネルギー
先の新月
から自分自身含め、次のステージに
今宵の月はご覧になりましたか?一年で最も美しい月、十五夜
ですピッカピカに輝いて、最高のお月見ですね(*’▽’)さて、本日ランチタイム
に開催した≪十五夜の茶宴≫手作りの松花堂弁当とお茶うけ、選りすぐりのお茶、そして月にまつわる
今日は彼岸明け20日から始まった秋のお彼岸も、今日が最終日ご先祖様のお見送りに、彼岸団子をご用意された方もいらっしゃると思います
明日は十五夜なので、今度はお月見
のお団子ですね(^^)さて、十五夜に備えてスーパーのお花
先日、八百屋さんの店先で見つけた見切り品アボカド2個とバナナ3本で100円
どちらも普段あまり買わない食材ですが、ちょうどパワー不足気味
だったので買ってみることにアボカドは、ミニトマトとベランダ栽培のハーブ
と合わせ
咲き始めたみたい…昨朝、窓から入ってきた甘い香り近所のキンモクセイが咲き始めたようですこのあたりは都内でもちょっと遅めの開花
様子を見に行ったら
、小さな蕾がちょっと開きかけていてキンモクセイの香りにはリラックス効果があると
今日は秋分の日「国民の祝日に関する法律」によると、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日お墓参りに行かれた方も多いのではないでしょうか極楽浄土は西の遥か彼方
にあるといいます太陽
が真西に沈む今日は、その極楽浄土と通じ
今日は二十四節気の「秋分」この頃に咲く花
といえば彼岸花を思い浮かべる方が多いかと思いますが、もうひとつ、秋分にふさわしい花があります秋分草
有名ではないし、小さくて控えめで見落としてしまいそうな花ですが、秋分の主役になっ
昨日上弦を迎えた月が、夕刻にやわらかい光を放っていました
この月が満ちて今度の日曜が、一年で最も美しい月「十五夜」、翌月曜が満月
ですその十五夜のお月見に欠かせないもののひとつ、ススキ只今、花
が見ごろを迎えていますス
今日は秋の彼岸入り彼岸明けは26日この7日間の真ん中が、秋分の日となります暑さ寒さも彼岸まで過ごしやすい季節、到来です
(*^^*)さて、お出かけ日和
となった今日は、横浜 海の公園
で開催の「金沢文庫芸術祭」へ「水野みさをと
先日、小松菜と一緒にいただいたイチジク只今、旬を迎えている果物ですねこれを食べると、「秋
が来たなぁ〜」と感じますひとつはそのままいただいて、もうひとつはフルーツ酵素に
1週間くらいでできあがるでしょうか
(^^♪フルーツ酵
きらりん堂かめあきさん主催、本日の手仕事の場『わのWA』ワークショップはワインコルク
で小物作り♪カット
したり、アクセサリーパーツやワイヤーをつけたりしてカードスタンド、卓上カレンダースタンド、ピアス、キーホルダー、動物など
昨日いただいた小松菜どうやって食べようかな!(^^)!なんて思ったら、私の細胞が「生で食べたい
(^○^)」といい出しまして普段、小松菜を生で食べたいと思うことはまずないのですが、新鮮だからでしょうかね
細胞のリクエストにお応えして、
昨日の【たまゆら庵】は、お茶とおしゃべり
を楽しむ毎月恒例≪たまゆら茶会≫秋
の初めの涼しさ「新涼」をテーマに、初秋の雰囲気に合うお茶
をお楽しみいただきました【茶譜】寿眉 黄金桂 金桂 金単そう厳しい暑さが落ち着いて
ススキの穂が少しずつ開いてきました今日は始まりの日、新月
朔の時刻は15時41分です新月は、新しいことを始めるのによい日
「やろう(^^)/」と想ってはいるものの手を付けていないことがある方、今日、はじめの一歩を踏み出してみてはい
今日は雑節の二百二十日立春を起算日として220日目にあたり、210日目の二百十日とともに、台風が襲来する厄日とされますちょうど大きな被害をもたらした台風が去ったばかり台風の時期はまだしばらく続きますので、引き続き注意が必要ですね写真
荒れていた天気も夕方には落ち着き、安定した静かな光
にほっとされた方も多かったことと想います明日からはまた、暑さ
が戻るようですねさて、毎月恒例の【たまゆら茶会】今月の開催日は今度の日曜日ですが、秋
の初めの涼しさ「新涼」
我が家のベランダで育てている小さなお茶の木今年は蕾が今までで一番つきました
この子たちが咲くころには、だいぶ秋
らしくなっていることでしょうさて、毎月恒例の【たまゆら茶会】、今月の開催日は今度の日曜日秋の初めの涼しさ「新涼
今日は重陽人日、上巳、端午、七夕と並ぶ五節句のひとつで、禊ぎをして穢れを祓う日奇数は縁起の良い「陽」の数その陽数の最大数である9が重なる9月9日は、縁起の良い日とされてきました別名「菊の節句」邪気を祓い長寿をもたらすおめでたい花「菊」で、菊
大気が冷えてきて、野の草
に白い露が宿るころ二十四節気の「白露
」である今日の東京は一日雨
朝からほとんど気温が上がらず、涼しいというか肌寒い
くらいの一日となりました台風
も近づいていますし、さわやかな秋の空は
朝晩は、だいぶ涼しくなってきましたここしばらくは雨も多く、肌寒さ
を感じる方もいらしたのではないかと思いますさて今日は、二十四節気の白露
大気が冷えてきて、野の草
に白い露が宿るころ台風
の影響もあり、東京はあと数日雨
今宵は地元の納涼盆踊り大会へ雨
が本降りになって一旦中断しましたが、小雨がぱらつく中、楽しんできました
なんと、浴衣の上にレインコートを着て踊っている方が結構いらしてびっくり(・o・)初めての光景です
私は雨
が気になりだ
只今、旬を迎えている「だだちゃ豆」山形県鶴岡市特産の枝豆で、通常の枝豆に比べて香りが濃厚で甘みも強く、うまみ成分も多いのが特徴まずは蒸し焼きにして、シンプルに風味を楽しみます
さやごと茹でると美味しいだしが出るので、それでお粥と味
お待たせしました今月の手仕事の場『わのWA』の詳細が決まりました今回のワークショップは、ワインコルクで小物作り動物
やカードスタンドなど、個性あふれるかわいい
小物を作りましょう(^^)/もちろん、いつものアクリルタワシも作れます
まだ暑さが残るものの、秋
の気配を感じる機会も増えてきました秋は、月
が美しい季節特に中秋の名月といわれる十五夜
は、一年で最も美しい月
と言われます今年の十五夜は9月27日そのランチタイム
に、茶宴を開催しま
季節おすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 秋≫(9月・10月・11月)のお知らせです秋は彩り豊かで月
も美しく、しみじみ味わいたい季節であると共に、初秋には暑さ
や湿気、中秋・晩秋には乾燥や寒さ
が気になる時
厳しい暑さがやわらぎ、花々の移ろいや虫の音
に、秋
の気配を感じるようになりました月
も美しい季節です9月の【たまゆら茶会】は、ちょうど新月
と重なります中秋の名月、十五夜
に向かう月の初日ですテーマは、秋の