先日、埼玉の直売所で購入した「そうめんかぼちゃ」ウリ科カボチャ属ですが、カボチャというよりウリという感じで「きんしうり(金糸瓜)」「そうめんうり」などとも呼ばれます半分に切ると皮に近い部分は層になっており、種とワタを取って茹でると薄
今夜の手作り小物紅花のドライフラワーリース月初にお客様からお福分け
いただいた紅花を乾燥させ、茎の部分でベースを作り、花を麻紐で固定しただけ
紅花は食用油、染料、ハーブティー
生薬など様々な用途に使われてきた有用植物花言
今年も盆踊りのシーズンが始まりました踊り始めは、昨夜の恵比寿駅前盆踊りこちらはオリジナルの曲が多く踊りも難しい
のですが、抽選会もMCも休憩もないので、ガッツリ踊りたい私のような人にとっては外せない盆踊りですサンバ調のオリジナル曲
今日は旧暦6月の満月望の時刻は5時20分でしたそして皆既月食でもありましたね皆既食の始まりが月の入り直前の午前4時30分で高度も低く、東京は曇り空
だったのでご覧になれた方は少ないかと月が完全に地球の影に入る皆既月食は、再生
三伏の中伏である今日は、友人と参鶏湯を食べに三伏の参鶏湯はここ数年の恒例滋養食材がいろいろ入り、食べるとリアルに元気
になるので、暑さでだるい
この時季に食べたいもののひとつあっさりしているので食欲があまりなくても食べやすいで
今日は三伏(陰陽五行説で凶とされる、火性の最も盛んな夏の庚の日)の2回目、中伏中国や韓国では、夏バテに備えて元気
が出るものを食べる風習があります私も友人と参鶏湯を食べに行く予定
既に20日連続で最高気温が30度越え
の東
先日、実家から送られてきた荷物の中に入っていた、北海道産のオレンジ色のミニトマト私の実家は栃木県で地元産のトマトがいくらでもあるので「なぜ(・・?」と思ったらネーミングが「フラガール」私がフラダンスをしているので送ってくれたものと想わ
私の夏の恒例行事、「夢の島熱帯植物館」の夜間開館
へ先日行ってきました夜の動物の様子を見られる夜の動物園
や、寝ている魚を見られる夜の水族館
と同様、夜に咲いたり香りが強くなったりする花
を楽しめるイベントです熱
「暑いですね〜お気をつけて」ここしばらくのご近所さんとのご挨拶の言葉決まり文句のようになっています
そんな猛暑が続いていますが、今日が二十四節気の大暑一年で最も暑い頃
(実際には次の節気である立秋あたりが一年で最も暑いようです
本日の【たまゆら庵】は、毎月恒例お茶とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫「三伏」をテーマに夏の最も暑い
この時期におすすめのお茶をご用意さわやかな
ひとときをお過ごしいただきました【茶譜】ウェルカムティー:水出しウヴァ
本日の【たまゆら庵】は、農家のKickさんとのコラボ≪Pearl&Kick食事会〜トマトを使ったピザやパスタ〜≫Kickさんの畑で旬の野菜を収穫し皆で調理して会食
、ゆっくりお茶
も楽しむ会です今日はとっても暑かったので
収穫はKickさんに
毎年楽しんでいる自家製梅干し樽も重石も不要、ジッパー付きの袋で漬けるお手軽な作り方です天気予報
とスケジュールをチェックして、今週水曜から土用干し開始
たぷたぷの白梅酢からひとつひとつ取り出し、ネットに入れてベランダへ三日
息苦しいくらいの暑さが続いています東京の今後一週間の天気予報も、最高気温35度以上がほとんど
気温の高い状態は来月上旬にかけて続く見込みとのことなので、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね
さて、毎月恒例お茶
とおしゃ
土用である本日の夜の部はプライベート茶会常連様が可愛いひまわり
持参でお越しくださいました ありがとうございます
【茶譜】◆新昌龍井 ◆寿眉 ◆梨山高山茶 ◆茉莉雀舌 ◆千年老茶樹紅茶お茶
はお好みに合いそうなもの
夏の土用入りである本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 夏
≫常連様がご利用くださいました【お茶】◆安吉白茶炒青 ◆白牡丹 ◆鳳凰単そう黄枝香 ◆茉莉花茶 ◆梔子紅茶【お茶うけ】◆茶梅シロッ
今日は夏の土用入り期間は立秋の前日である8月6日まで夏の土用といえば、丑の日の「うなぎ」ですね今年の丑の日は今日7月20日と8月1日うなぎ好きの方、2回
食べられますよ〜よかったですね
さて、暦の上での秋の始まりはすぐそこで
先日、下の階にお住まいの方からお福分けいただいたトウモロコシ自然栽培に近い状態で作られたもの
だそうです皮ごと蒸して実を外し、豆乳スープにしていただきました
トウモロコシは栄養豊富で食欲があまりなくても食べやすいので、暑い日が
上品で甘い芳香を放つクチナシビロードのような質感の花びらも素敵
ですよね先月ハワイでお仲間を見かけましたが、やはりいい香り
でたくさんの方の髪飾りになっていましたさて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶
夏の夜の楽しみのひとつ、熱帯植物園
の夜間開館夜に咲いたり香りが強くなったりする花
を楽しめるイベントが、今年もそろそろ始まりますお目当てのひとつがジャスミンの一種であるマツリカ夜に開花する純白の花は香り高く
熱帯夜の
昨日の手作り小物、かぎ針で編んで作るハワイアンクロシェットレイピカケ(ジャスミン)の蕾が連なったレイを模した作り方のひとつで作りました本来はラットテイルコードを使うのですが、幅の狭いリボンで代用
ラットテイルコードとは雰囲気が異
今日は選日の1つ、「三伏」の初伏三伏とは陰陽五行説で凶とされる、火性の最も盛んな夏の庚の日初伏(しょふく)・中伏(ちゅうふく)・末伏(まっぷく)の3つの総称です初伏が夏至後3番目の庚(かのえ 十干のひとつ)の日・中伏が4番目の庚の日・
月一開催、農家のKickさんが育て調理した野菜の料理と【たまゆら庵】のお茶
のコラボイベントのご案内です7月は埼玉県八潮市にありますKickさんの畑で旬の野菜を収穫し皆で調理して会食
、ゆっくりお茶も楽しみます(収穫と調理は見ている
きらりん堂かめあきさん主催のコラボイベント、本日の手仕事の場「わのWA」ワークショップはマニキュアを使ったデコレーションガラスの瓶やコップに夏らしい絵柄や涼し気な模様を描きました傍らでは編み物も進んで今日は珍しく祝日開催ということもあ
今日は海の日国民の祝日に関する法律によると、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」
日各地で、海に関わる様々なイベントが開催されますね四方を海に囲まれた日本は、海から多くの恵み
を受けていますその豊かさに感謝
大変お待たせしました海の日開催、今月の『わのWA』の詳細が決まりました今回のワークショップは、ガラスの瓶やコップを夏っぽくデコレーション
自由な発想で涼し気なオリジナルの作品を作りましょう
ワークショップは参加自由なので、ご自
今年初めての猛暑日となった本日の【たまゆら庵】夜の部
はプライベート茶会この夏のイベントの打ち合わせ
を兼ねて、常連様がご利用くださいました【茶譜】ウェルカムティー:水出し安渓鉄観音黄山銀鈎 白毫銀針 番仔田高山茶 プーアル
本日の【たまゆら庵】は常連様のお誕生日茶会おめでとうございます
【茶譜】ウェルカムティー:水出し安渓鉄観音安吉白茶龍井 大禹嶺 崑崙雪菊 プーアル生茶 崂山紅茶【お茶うけ】お誕生日スペシャル◆茶梅シロップ(東方美人茶)のグ
昨日はフラダンス関係の方の偲ぶ会ご縁の深い複数のフラのグループが集まり、パーティー形式の会です食事をしながら現代フラをショーとして見たり、フリースタイルで踊ったり私も1曲だけ、ステージでフラシスター15名程と踊ってきました
他のグ
近くの緑地で見ごろを迎えているカワラナデシコ花弁の先が糸状に裂けた可憐な姿
が古くから愛されてきました秋の七草にも数えられますが花期
は6月から9月と長いので、まだしばらく楽しめそうです
さて今日は旧暦6月1日、始まりの
近くの緑地で見頃を迎えているヤマユリ多くの種類があるユリの中でも花
が特に大きなことから、「ユリの王様
」と言われます厳しい暑さ
の中で強い芳香を放つ大輪の白い花は堂々としており、「威厳
」という花言葉がぴったりで