昨日は埼玉の農家さんで旬の野菜の収穫&食事会の後、皆で夜市をのぞいてから解散私はその足で恵比寿駅前盆踊りへ直行
2時間踊ってきました
ヽ(^。^)ノ
こちらの盆踊りはサンバ調のオリジナル曲があったり、参加者の年齢層が比較的若か
埼玉の農家さんで野菜の収穫体験&採りたて野菜を調理、会食という機会をいただきました水茄子と大葉の梅肉和え、はぐら瓜の黒豆味噌炒め、荏胡麻の胡麻油和え、青唐辛子のグリル、めんつゆでいただくそうめんかぼちゃ…など、旬の野菜料理がずらり
今日は夏の土用の丑の日行事食は定番の鰻の他に、栄養価の高い「土用シジミ」(夏が旬のシジミ)、暑気払いの滋養食「土用餅」(あんころ餅)、頭に「う」がつく「うどん」「瓜」「梅干し」など、いろいろあるようですね今日の東京の予想最高気温は33
今日は友人と、増上寺の地蔵尊盆踊りに3年前に一緒に行ったときは途中で大雨
になってしまったのですが、今年はお天気に恵まれました
定番の炭坑節や東京音頭の他、オリジナルの曲などたっぷり踊って大満足
こちらは都心の盆踊りにして
関東甲信地方もようやく梅雨明けしました東京の週間天気予報を見るとしばらく真夏日
が続くようなので、体調管理にお気をつけくださいね
さて、お茶
とおしゃべり
を楽しむ毎月恒例≪たまゆら茶会≫、8月のテーマは「納涼」茶会
今日は三伏(陰陽五行説で凶とされる、火性の最も盛んな夏の庚の日)の2回目、中伏中国や韓国では、夏バテに備えて元気が出るものを食べる風習があります私も友人と参鶏湯を食べに行く予定
東京の予想最高気温は25度と比較的過ごしやすいお天気
きらりん堂かめあきさん主催、本日の手仕事の場『わのWA』ワークショップはカラフルなPPバンド(荷物を梱包するときに使われるポリプロピレン製の丈夫なバンド)で作る小物10色以上のカラーバリエーションからお好きな
色をお選びいただき、小物
昨夜アップしたとうもろこしなどと一緒にいただいた、そうめんかぼちゃ自分で調理するのは初めてです半分に切ると、皮に近い部分はしっかりとした層になっています
種とワタを取って茹でると薄い皮がきれいに外れ、まさしくそうめんの様に(・o・)
ご自身で育てられた夏野菜たちをいただきましたとうもろこしは、蒸して豆乳ポタージュと中華風スープに枝豆は蒸してそのままの甘さを味わった後、豆乳ポタージュとお粥に水茄子は生がおすすめとのことなので、手
で裂いて塩水にさらし、3種の味(
ミョウガの花が咲き始めました大きな葉っぱに隠れた薄暗い根元に咲くクリーム色の花は、まるで妖精
みたいで可愛いですね(*^。^*)さて今日は、二十四節気の大暑一年で最も暑い頃
とされますが、実際には次の節気である立秋
あたりが
旧暦6月の満月である本日の【たまゆら庵】は、夏
におすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 夏≫【お茶】◆葛玄緑茶 ◆白毫銀針 ◆生姜香単そう ◆プーアル生茶 ◆茉莉龍珠どれも美味しくお召し上がりいただきましたが、一番人気
今日は旧暦6月の満月望の時刻は7時57分でした我が家では昨夜、ベランダの月見草が開花
一晩、お月見を楽しんで幸せ
だったことと想います(*^^*)さて、満月はハーブ
や葉物野菜が瑞々しくて美味しいタイミングお料理
などで
今日は夏の土用入り期間は立秋の前日である8月6日まで夏の土用といえば、丑の日の「うなぎ」
ですね今年の丑の日は7月30日近くのスーパーの魚
売り場では「う〜なぎ、うなぎ、う〜なぎ、うなぎ、土用の丑、蒲焼〜♪」という曲がしばら
近くの緑地でカメの産卵に立ち会うことができました
卵は計7個1個目から7個目までの所要時間は20分くらい後ろ足で少しずつ穴を掘り
、卵を産み、土をかけて私は産卵が始まる10分前くらいに現場に着いたのですが、1時間前には既にだ
もう半年前のことなのですが、「熱を下げる」というお水をお客様にいただきました昨年11月の【たまゆら茶会】で、身体の熱を下げるとされるお茶
の話から話題に上った水で、お話しを提供された方が送ってくださったものです真冬だったので半年
今日は海の日国民の祝日に関する法律によると、「海の恩恵に感謝
するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日各地で、海に関わる様々なイベントが開催されますね
四方を海に囲まれた日本は、海から多くの恵み
を受けていますその豊かさ
今日は選日の1つ、「三伏」の初伏三伏とは陰陽五行説で凶とされる、火性の最も盛んな夏の庚の日初伏(しょふく)・中伏(ちゅうふく)・末伏(まっぷく)の3つの総称です初伏が夏至後3番目の庚(かのえ 十干のひとつ)の日・中伏が4番目の庚の日・末
お待たせしました今月の手仕事の場『わのWA』の詳細が決まりました
今回のワークショップは、PPバンド(荷物を梱包するときに使われるポリプロピレン製の丈夫なバンド)で作る小物入れ10色くらいカラーバリエーションがあるので、お好きな色の組
二十四節気の大暑まであと1週間となった本日の【たまゆら庵】は、常連様と夏
におすすめの涼性のお茶4種の品茶会
ありがとうございます(*^^*)【茶譜】◆雲南野生茶芽苞 ◆プーアル生茶2種 ◆糯米香針さわやかさと甘さと力強さの
昨夜アップした赤紫蘇と一緒にいただいた米茄子、大葉、ミニトマト米茄子は蒸して温泉卵
を乗せたサラダや大葉ソース和え、梅味噌焼きに大葉
は玉ねぎのスライスと合わせて梅酢ドレッシングのサラダにしたり、大豆を加えてみそ味の白和えに
ご自身で育てられた赤紫蘇をいただきました ありがとうございます
赤紫蘇といえばジュース
が思い浮かびますが、今回は酵素に挑戦です
果物と違って水分が少なく、重さのわりにカサがあって砂糖との接面が少ないため、まずは瓶で
年に5、6日しかない最上の吉日「天赦(てんしゃ)日」&一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意の吉日
「一粒万倍日」である本日の【たまゆら庵】は、夏
におすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 夏≫今日のお客様は常連様
本日の【たまゆら庵】は、毎月恒例お茶とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫「夏木立」をテーマに、生命力あふれる夏の木々が作るほっと
一息つける場所に合うお茶をお召し上がりいただきました
(*^^*)【茶譜】ウェルカムティー:水
近くの緑地でユウガギクが咲き始めました
白くて可憐で涼しげで、さわやかな
気分になりますね(^^♪さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫、今月の開催日は明日テーマは、暑い夏の日差しを受けて生い茂る木
近くの緑地ではトンボやバッタ、蝶などが、強い日差しを受けて元気に飛び回っていますそんな様子を見ているのも
楽しいのですが、木陰に入ると体感温度が全然違ってほっとしますね(^^)さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪た
今日は七夕行事食
はそうめんですね召し上がった方も多いと思います私は崩したお豆腐と温泉卵
を乗せ、ミニトマトを散らして豆乳味噌だれでいただきました!(^^)!さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫、今月
今日は二十四節気の小暑暦便覧には「大暑来れる前なれば也」とあります梅雨明けが近付き、暑さ
が本格的になる頃今日の東京の予想最高気温は34度で、既に本格的な暑さ
熱中症などお気をつけてお過ごしくださいね
そして今日は「七夕」
近くの緑地で咲き始めたヤマユリ白く大きな花は、緑ばかりの林の中を一気に華やかにし
甘く強い芳香を、ずいぶん遠くまで運んでいました
さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫、今月の開催日は今度の日曜テ
八百屋さんで大きくて立派な杏を見つけました出回る時期が短いのでこの機会にゲットしておかなくては!と思い、1パック購入
半分はそのままいただくことに
ドライフルーツやジャムも美味しい
ですが、生の甘酸っぱくて変に甘過ぎない