月に2度目の満月「ブルームーン」である本日の【たまゆら庵】は、≪季節のお茶会 夏≫暑さや湿気でパワー不足
になりがちなこの時期におすすめのお茶
を、五感でゆっくりと味わっていただきました今日ご利用くださったのは、連日の30度
昨夜の小望月の冴えた光、美しかったですね満月
は今日、望の時刻は19時43分です今日は今月2度目
の満月ひと月の間に満月が2度あるとき、1度目をFirst moon、2度目をBlue moonというそうですが、この「ブルームーン」という言葉一般
とうもろこしの髭の部分がお茶になる、ということを知ったのはずいぶん前「そのうち試してみよう
」と思いつつ、なんとなくやりそびれていたのですが、今回ようやく着手しました2日間天日
で乾燥させ、適当な長さにカット(茶色くなった部分
今日は今年初盆踊りで、築地本願寺納涼盆踊り大会に行ってきました昨夜作った仕立衿をつけて浴衣で行きましたが、目一杯踊ってもうまいことフィット
していたので、替え用の半衿をいくつか作るつもりです(^^)/さて、こちらの盆踊りの会期は今日か
今夜の手作り小物浴衣用の仕立衿最近浴衣に仕立衿、という着方もあることを知り、作って試してみることにしました
仕立衿の構造は、横のラインが衿、縦が衣紋抜き、というシンプルなもの着用するときは、衣紋抜きに通した腰ひもで固定します無地の
昨夜の手作り小物先日のワンピースに続き、客家花布で作るパンツ作りこちらも、きらりん堂かめあきさん と月一開催している 手仕事の場『わのWA』でお馴染みの「簡単ソーイング」です
丈の長いスカートやワンピースの下に、レギンス代わりに履
先週から始めた梅干しの土用干し途中、雨
で中断しつつも、「こんな感じかな
」と思える状態となりました塩の結晶をまとった梅たちは、これから最低半年寝かせます
今年の梅仕事はこれでひとまず完了です(^^)自家製梅加工品、今年もいろい
今日の東京の最高気温は36度明日も同じく猛暑日の予報
今が一年で最も暑い時期ですが、東京の気温の最高記録は立秋
の頃、といいますその立秋翌日の開催となる8月の【たまゆら茶会】のテーマは、「涼み
」身体の熱を取るとされるも
今夜の手作り小物、花柄のワンピースまっすぐ切って、まっすぐ縫うだけの簡単
ソーイングですきらりん堂かめあきさん と月一開催している 手仕事の場『わのWA』でお馴染みですね(*^^*)使った布は客家花布台湾
で買った2枚のうちのひとつ肩
夕方見上げた空に、上弦の月が輝いていました
土用の丑の日の今日は、暑気払いの滋養食
「土用餅」…ではなく、近所の和菓子屋さんの甘団子!(^^)!しっかりとした噛みごたえのあるお団子と、甘さ控えめのあんが好み
合わせたお茶
今日の十干十二支は「辛(かのと)丑(うし)」夏の土用の丑の日です行事食
は定番の鰻の他に、栄養価の高い「土用シジミ」(夏が旬のシジミ)、暑気払いの滋養食「土用餅」(あんころ餅)、頭に「う」がつく「うどん」「瓜」「梅干し」など、いろ
今日は、二十四節気の大暑一年で最も暑い頃、とされますが、実際には次の節気である立秋
あたりが、一年で最も暑いようです
今日の東京の予想最高気温は31度雨も降って、蒸し暑い一日になりそう(+_+)そして今日は三伏(陰陽五行説で凶と
きらりん堂かめあきさん主催、本日の手仕事の場『わのWA』ワークショップは、リボンレイ作りと簡単ソーイングでしたがガムテープバッグ作り
やおしゃべりだけなど、思い思いにお過ごしいただきました(*^^*)暑さ
のせいもありお疲れ気味
今日は夏の土用入り期間は立秋の前日である8月7日まで暦の上での秋
は近づいているわけですが、本格的な暑さはこれからですね
週間天気予報を見ると、予想最高気温30度超えが並んでいます
栄養
、休養
を十分にとって、
今日は今年初浴衣で「白金阿波踊り」へ毎年気になっていたイベントですが、なかなかタイミングが合わず、今回が初
踊ってきたわけではなく、見てきただけです(*^^*)阿波踊りを生で見る
のは、実は人生初踊り方がいろいろあるんですね東京神
今度の火曜の≪手仕事の場『わのWA』≫のワークショップのひとつ、リボンレイ作り方も形状もいろいろあり、糸で縫い縮めたもの、かぎ針で編んだもの、カット&トリミングして縫ったもの、組み紐のように手で編んだもの、造花を縫い合わせたもの…などバ
今日は年に5、6日しかない極上吉日「天赦(てんしゃ)日」百神が天に昇り天が万物の罪をゆるすとされ、何をするにもよい日(^^)/ですが、特に新しいことを始めるのによいとか
加えて今日は一粒万倍日でもありますね一粒の籾が万倍にも実る稲穂に
お待たせしました今月の『わのWA』の詳細が決まりました
今月のワークショップはリボンレイと簡単ソーイングの二本立て
かわいいストラップやネックホルダー、素敵なチュニックなど、ご自分のため
、誰かのため
に作ってみて
今日は新月朔の時刻は10時24分です始まりのエネルギーに満ちた新月は、新しいことを始めるのによい日
イメージすると「わくわくっ
」とすることがある方、このタイミングに是非始めてみましょう(*^^*)ちなみに、この月が満ちる次の満月
少しだけ残っていた藍染めの染め液還元剤を入れてガーゼを染め、それで髪飾りを作ってみましたたたんで縫い縮めただけの簡単
髪飾りです小さな布が切り方、折り方、縫い方次第で、いろいろな表情を見せる
「こんな感じかな…」なんて思いなが
ちょっとだけ残っていた松の実と、ちょっとだけ収穫できたバジルで、ジェノベーゼを作ってみました暑い時間帯に屋外にいたので
身体が塩気を欲していたらしく、無性に食べたくなって
生のにんにくは私にはちょっと刺激が強いので、にんにく
友人が繋いでくれたご縁で、生産者の方から有機枝豆をいただきました ありがとうございます(*^^*)蒸して青々しい香りと濃厚な味わい
をそのまま楽しんでから、あとは豆乳ポタージュに空豆やグリーンピースなどもそうですが、やさしい緑色のポ
昨日、お客様からいただいたとうもろこしご自身で育てた
ものをお分けくださいました(^^)ダイナミックに皮ごと蒸して、まずはそのまま少しいただきます
粒にハリがあって、噛むとプチッっと水分が飛び出す瑞々しく、そして甘い
今日は
今日は選日の1つ、「三伏」の初伏三伏とは陰陽五行説で凶とされる、火性の最も盛んな夏
の庚の日初伏(しょふく)・中伏(ちゅうふく)・末伏(まっぷく)の3つの総称です初伏が夏至後3番目の庚(かのえ 十干のひとつ)の日・中伏が4番目の庚の
本日の【たまゆら庵】は、おしゃべりしながらお茶を楽しむ月一恒例の≪たまゆら茶会≫小暑に入り暑さ
が本格化し始め、身体のエネルギーが不足しがち
になるこの時期「活力
」をテーマに、暑さをうち払い、エネルギーを補充いただけるよ
今日は暑くなりましたね玄関を出た途端、身体が圧迫されるような暑さを感じました
こんな時は、気分がすっきり
するようなものを食べて心と身体をリセットと思い、葛きりを作ってみました
氷水に浮かべて涼しげに黒蜜につける
今日は蒸し暑くなりましたね濃厚な山百合
の香りが、一層濃く感じましたさて、「活力」をテーマに明後日開催する【たまゆら茶会】小暑を迎え暑さが本格化し始め、身体のエネルギーが不足しがち
になるこの時期におすすめの、活力あるお茶
7月に入ってから、東京の最高気温が25度を超えた日は3日間昨日も梅雨寒の一日でしたが、週間天気予報によると今日からしばらく暑くなるようです
体調管理にお気をつけくださいね
(^^)さて、毎月恒例の【たまゆら茶会】、今月の開催日は今度
年末にいただいた枝付き仏手柑枝を水にさしておいたところ、先月突如蕾が出現(・o・) http://akpearl.exblog.jp/21329763/4つできた蕾の1つ目は、膨らんできたものの開くまでの力はなく、そのまま萎んでしまったのですが2つ目がなんと昨日開きました(゜o゜