今日から恵比寿ガーデンプレイスで始まったハワイフェスティバル「ALOHA TOKYO 2019」ハワイアンミュージックやフラのショー
、マーケット
、フードコート
、ワークショップが楽しめるイベントですうち
から近いので買い物帰りに
【たまゆら庵】で人気のお茶うけのひとつ「茶梅」 梅の実と茶葉を、砂糖漬けや砂糖煮にしたものです梅の風味に茶葉の風味も加わった香り豊かなスイーツ
梅の実はお茶うけとしてお召し上がりいただき、シロップ部分もお湯などで割って飲む
他
近所にあるカフェのテラスで只今咲いているフェイジョア(写真左上)初めて見た
時、ハワイのレフア(右上)に雰囲気が似ていると思ったら同じフトモモ科でした華やか
で目を引きますねさて、昨夜
の手作り小物レフアのヘアピック赤
下弦の月である本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 春≫【お茶】 新昌龍井 阿里山茶 苦水薔薇 黒磚茶 金絲紅茶【お茶うけ】◆豆花:豆乳と寒天で作るヘルシー
スイーツ 今日のソースは苺の酵素
本日の【たまゆら庵】は≪初心者のための現代フラワークショップ≫の2回目前回の復習と続きです上がりやすい肩や開きやすい指など直しつつ最後まで振りが終わった後は、細かいところをチェック
振りの順番はほぼ完璧
なので、次は踊り込んで
昨日一昨日夜の手作り小物草木染めのガーゼで作るバラの花
の髪飾り数年前に桜の落ち葉で染めたガーゼで作りました花びらの形にカットし
糊付けしてハリを出し、縫い合わせてUピンを通しただけ繊細で涼しげな髪飾りになりました
つい
本日の【たまゆら庵】はフレッシュハーブのリース作りワークショップおうち
にハーブがたくさんある常連様に用途をご相談いただいたので、リース作りをご提案しての開催です持参されたハーブはグレープフルーツミント、アップル
ミント、レ
今日は二十四節気の小満『暦便覧』には「万物盈満(えいまん:物事が満ち溢れること)すれば草木枝葉
繁る」とあります陽気がよくなり、草木が生い茂る頃秋
に蒔いた麦に穂がつき、一安心
(小さな満足)できる時期でもあります今日は本
長さが半端な数本の黄色いリボンリボンレイを作った時の余りで、大物を作るには短過ぎ黄色っぽいもので何か小物を作れないかな〜
と考えていたら、パイナップルが思い浮かんで
ということで今夜の手作り小物リボンで作るパイナップル30分もあ
今日は旧暦4月の満月涼やかな風と穏やかな日差しで、咲き始めたばかりのアジサイも気持ちよさそう
でしたそんなさわやかな日となった本日の【たまゆら庵】は、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫「薫風」をテーマに
今日は旧暦4月の満月望の時刻は6時11分でしたぼんやりかすんだ月の昨夜
、ブルーボトル総動員で満月水を作製今日のお茶会用
のお水を確保してから、先程植物さんたち
とありがたくいただいてバランスを整えたところさて満月はハ
最近着ていないな…と思っていた色違いの市販のワンピース2着スカートにした方が活躍の機会が増えそうな気がして、先日リメイクしてみました布に余裕がない
のでリボン
などは作れずシンプルなゴムウエストですが、この方が使う機会が増えて
初夏の花の代表格、アジサイが咲き始めました今月下旬からは各地でアジサイ祭りも開催名所も多いですし、見頃になるのが楽しみですね
さて、草木染めした和紙で先日作ったバラの花同じ和紙であと2輪作り、アジサイも加えて籠の飾りとしてつけて
ご自身で作られた野菜をいろいろいただきました神秘的
な形のロマネスコは蒸してそのまま、茎と葉も蒸して胡麻醬油でピリッとした辛みのあるサラダからし菜はお浸し、酢味噌和え、漬物にして甘くやわらかな
新玉ねぎは蒸してそのままや
只今、近くの緑地で見頃を迎えているチョウジソウ
花を横から見ると「丁」の字に見える
ことからこの名がついたとか夏日になる日も出てきたこの時期、淡い青色が涼やかで心地よい
ですねさて毎月恒例お茶
とおしゃべり
只今見頃を迎えている、紅紫色のニワゼキショウと淡い藍色のアイイロニワゼキショウ
雑草として扱われますが、花はとても愛らしい
ですね花径が1.5センチ程度の小さな花ですが、鮮やかな色のせいかとても存在感
がありますさて、毎月
晩春から初夏に薄暗い林床で咲くフタリシズカ名前は能の「二人静」に由来し、花穂を静御前の霊とその霊に憑かれた女の舞姿に見立てたと言われます木漏れ日
を浴びながらひっそりと咲く様は、ひと月ほど前に咲くヒトリシズカ同様、風情がありますね
いつもより早く目が覚めたので、朝から物作りを楽しんでみました和紙で作るバラの花
紙は黒豆の戻し汁で草木染めしたものを使用ハサミ
を使わず手でちぎり、適度にしわをつけてワイヤーを芯に糊で貼り合わせただけ
30分程度で完成しま
近くの緑地で只今見頃を迎えているノイバラ
蜜が多いため、蝶や蜂など多くの昆虫が集まって連日賑やか香水の原料にも用いられる芳香
があるので、機会があれば嗅いでみてくださいねさて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪
先月末から気になっていたバタフライスリーブの服街ですれ違った人が着ていた短めのブラウスがとても印象に残り、作りたいと思って手元にある布で使えそうなものがあり、それにバンブースタンプで模様を付けたら素敵だろうな
…を形にしてみました
近くの緑地でアヤメに続き、カキツバタが咲き始めました辺り一面の緑の中、凛とした姿で風にそよぐ様は清々しさ
を感じさせますねさて上弦であり旧灌仏そして母の日でもある本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく
新緑が美しい季節です東京は昨日今日と夏日
になったものの過ごしやすい時期例年あとひと月ほどで梅雨入り
なので、心地よい季節を満喫したいですね
さて、上弦の月
前日である本日の【たまゆら庵】夜の部
は、常連様とプラ
近くの緑地で見頃を迎えているキショウブ
鮮やかな黄色が緑に映えますね
さて、上弦の月
前日である本日の【たまゆら庵】昼の部は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお茶会 春≫茶友のお二人がご利用くださいま
ここ数日夜の手作り小物、花柄のスカート2枚デザインは誕生日プレゼント
に家族に買ってもらったスカートを参考に、簡単な作り方に替えました
フロントはタック、バックはギャザーでふわりとした印象おうち
で過ごす時用なので履き心
近くの公園で夏ミカンの花が咲き始めましたとってもいい香り
で、なかなかその場を離れることができないくらい私にとってこの時期の楽しみ
の一つですさて、下の階にお住まい
の方に先日お福分けいただいた夏ミカンと、スロージュース
毎月恒例≪たまゆら茶会≫はご縁あってご一緒する皆様がお茶
を飲みながらおしゃべり
を楽しみ息抜きしたり寛いだり
情報交換
したりして心地よい時空を共有しよき茶縁を広げていただきたい
との思いで開催しております月
【たまゆら庵】のベランダで月見草のシーズンが始まりました昨秋採取してこの春蒔いた種はまだ生長中
ですが(本来の花期は6から9月)、冬を越した子たちは立派な蕾を既にたくさんつけています
記念すべき
今年1輪目の開花は元号
梅の実がだいぶ大きくなってきました店頭に青梅が並び始めるのもあとひと月程度今年も茶梅作りのワークショップを開催しますので、楽しみにされていてくださいね
さて今日は二十四節気の立夏
暦の上では今日から夏です東京の週間天気予報を
端午の節句である今日は、朝一で地元の清正公堂の大祭へ大祭限定の菖蒲入り勝守をゲットしてきました加藤清正公の強いご運にあやかって人生の苦悩に勝てますように
と云う願いをこめたお守りで、ここ数年毎年買っているためか、人生の苦悩とは無
今日は端午の節句人日、上巳、七夕、重陽と並ぶ五節句のひとつで、禊ぎをして穢れを祓う日「菖蒲の節句」ともいわれます邪気を祓うとされる菖蒲を軒
にさしたりお風呂
に入れたりして無病息災を祈るという風習が、武家社会において「菖蒲」と