本日の【たまゆら庵】はリクエストにお応えして≪雛人形の立体折り紙ワークショップ≫和柄の折り紙を数種ご用意し、お好きなものをお選びいただいての作製です時間内にお好きなだけ、とお伝えしたところ2組作られました
立体でないお雛様の折り紙
ご自身で育てられた野菜たちをいただきました秩父地方の特産しゃくし菜はお浸し・胡麻和え・卵
炒め・赤八朔胡椒添えの蒸し物・八朔入りの漬物・そして漬物にしたものをとろろ和えにして根がついた状態で初めて見た
野沢菜は煮浸し・豆腐炒
今日からいろいろな施設がお休みに入りましたね私がよく行く近所の緑地も来月中旬までの予定で臨時休園だいぶ春らしくなり、いろいろな植物が躍動感あふれる展開をさせる時季なのでとても残念
です半月後には全然違う景色になっていることでしょ
スギ花粉の飛散がピークに入り、日によってはさらさらの鼻水やくしゃみが続きますマスク不足もいつまで続くか分からないので、手持ちの不織布マスクは人が多いところでのウィルス対策に使い、花粉対策には洗って何度も使える手作りマスクでしのぐ
新型コロナウイルス感染拡大で多くのイベントが中止や延期、縮小になっておりますが、【たまゆら庵】では皆様に少しでも安心してお過ごしいただけるよう3月中はプライベートでのご利用のみとさせていただくことにしましたおひとり様やご家族、お友達
近くの緑地では地表が賑やかになってきましたヤブレガサが頭のてっぺんを見せ、アスカイノデの葉が伸び、カタクリが葉を広げ、バイモの蕾が膨らみ、春蘭の花芽が伸びて…
これからしばらく、一年で最も躍動的な姿
が見られる時期が続きます
旧暦2月の新月である本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお茶会 冬≫【お茶】◆阿里山茶 ◆武夷水仙 ◆黄山雪梅 ◆棗香プーアル熟茶 ◆金闽紅◇先日お土産にいただいた花茶
も一緒にいた
今日は旧暦2月の新月朔の時刻は0時32分でしたもう新月の願いをリストアップしてもOK
ですお願い事は方向性を明確にもちろん、動かなければ始まらないのでそれに相応しい行動も起こしましょう
新月は新しいことを始めるのにも良い
2月の三連休初日である本日の【たまゆら庵】は常連様とプライベート茶会【茶譜】◆平水珠茶 ◆白葉単そう ◆武夷肉桂 ◆竹筒香茶 ◆鳳慶滇紅500年老茶樹ご希望によりお茶は、先日ご参加できなかった≪たまゆら茶会≫でお出しした4種に1種
ご自身で育てられた野菜をいただきましたころんとして可愛い
小蕪は甘酢炒め、葉は胡麻和えと豆腐炒めに濃い緑が印象的なターサイは玉子粥、炒め物(卵・豆腐)、八朔風味の豆腐煮に珍しい
スウェーデン蕪はハーブ
グリル、味噌田楽、
二十四節気の雨水である本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 冬≫【お茶】◆阿里山茶 ◆武夷水仙 ◆黄山雪梅 ◆棗香プーアル熟茶 ◆金闽紅【お茶うけ】◆白きくらげの美肌
スープ:美容滋養
今日は二十四節気の雨水空から降るものが雪から雨
に変わり、氷が溶けて水になる頃農耕の準備を始める目安とされてきた日でありまた、この日にお雛様を飾ると良縁に恵まれる
ともいわれますお雛様は立派なものでなくとも、紙を折ったり、ハマグ
昨日の【たまゆら庵】は、毎月恒例お茶とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫「残寒」をテーマに暦の上では春
になったものの、まだしばらく寒さが残る時期におすすめのお茶をご用意【茶譜】ウェルカムティー:水出しダージリンオータムナ
本日の【たまゆら庵】は≪味噌作りワークショップ≫先週作られた常連様が量を増やして再度作りにいらしてくださいました大豆はご自身で育てられた
秘伝豆を茹でた状態でお持ち込み味噌作りは三度目ということもあり、作業はとてもスムーズ
近くの緑地では蕗の花
が咲き始めました例年より10日程早い開花ですまだ雄株しか見ていませんが、今にも開きそうな蕾がたくさんあるので週末には雌株も見られるのではないかと思います
さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽し
近くの緑地では土筆が顔を出し始めました
土筆を見ると「春が来たな〜
」と感じる方も多いのでは日差しがずいぶん強くなりましたし、春
の到来を実感しますねさて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫、
近所の公園で先の金曜に一輪目が開いた河津桜
開花しているのはまだ数輪ですが、もうすぐ開きそうなふっくらとした蕾がいっぱい
空気は冷たいですが、春を想わせる濃いピンクにほっと
させられますねさて、毎月恒例お茶
とおし
白金台プラチナストリートのバレンタインデー直前の風物詩、チョコレート専門店前の行列開店から閉店まで店内が空くことはなく、軽く50人は外に並びます今日は快晴
で風も弱かったので、並んでいる方も助かったでしょうね
さて、毎月恒例お
旧暦1月の満月&吉日の一粒万倍日
である本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお茶会 冬≫お友達同士でご利用くださいました【お茶】◆阿里山茶 ◆武夷水仙 ◆黄山雪梅 ◆棗香プーアル熟茶 ◆金&
今日は旧暦1月の満月望の時刻は16時33分です満月はハーブ
や葉物野菜が瑞々しくて美味しい
タイミングせっかくなので、採れたてのハーブでサラダやハーブティー
など楽しんでみてはいかがでしょうか葉物野菜がたっぷり入ったお
満月を明日に控えた本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお茶会 冬≫【お茶】◆阿里山茶 ◆武夷水仙 ◆黄山雪梅 ◆棗香プーアル熟茶 ◆金闽紅【お茶うけ】◆白きくらげの美肌
スープ:美容滋
今朝は冷え込みましたね近くの緑地
では小さな池に氷がしっかり張り、地表にもキラキラ輝く
霜柱ができていましたこんな寒い朝に見られたらラッキー
というのが、もうひとつのシモバシラ、シソ科の植物
です秋に小さな花
冷たい強風が吹く一日となった本日の【たまゆら庵】は≪味噌作りワークショップ≫去年に続き二度目となる常連様がリクエストくださいました大豆はお好み
の種類を茹でた状態でお持ち込み二度目ということもあり、苦労
することの多い空気を抜
毎月恒例≪たまゆら茶会≫はご縁あってご一緒する皆様がお茶
を飲みながらおしゃべり
を楽しみ息抜きしたり寛いだり
情報交換
したりして心地よい時空を共有しよき茶縁を広げていただきたい
との思いで開催しております月
今日は天赦(てんしゃ)日百神が天に昇り、天が万物の罪を赦すという吉日
年に5、6日しかない最上
の吉日です何をやっても良い結果に結びつく
とされますが、特に新しいことをスタートさせるのに良いとかいつかやろうと思っていて手
春の始まりであり、雑節の起算日であり、冬至から始まった運気上昇が加速する日「立春」である本日の【たまゆら庵】はお茶
とお茶うけ、お食事
をお楽しみいただく≪立春の茶宴≫【ウェルカムティー】◆水出し苦水薔薇
を軽く温めて【
今日は二十四節気の「立春」 初めて春の気配が現れてくる頃
節入り時刻は18時3分ですこの日を一年(春夏秋冬)の始まりとする考えもあり、八十八夜
や二百十日
など雑節の起算日でもあります今日を境に、冬至から始まった運気上昇も加速
夕方近くのお寺の節分祭に行ってきましたオリンピックのメダリストやワールドカップの日本代表選手など有名なアスリートも福男福女として7人いらしていて、遠くまで福豆やお菓子を撒いてくれたので、後ろの方にいた私も福豆を15袋もゲット
うち
今日は季節の分かれ目の日、節分冬が終わり、明日の「立春」から暦の上では春
となります節分は、新しい季節に入る前に邪気を祓う日
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」各々の前日にありますが、風習として残っているのは「立春」の前日だけで