きらりん堂かめあきさん主催のコラボイベント、本日の手仕事の場『わのWA』ワークショップは、白地の手ぬぐいにハンコのようなものを使って模様を描く模様染めトイレットペーパーの芯やフォークなどを使い思い思いの模様を描き、素敵なオリジナル手ぬ
ここ数日かけて少しずつ進めていた手作り小物ハワイアンリボンレイリボンをカット
して針で縫うカット&ソーを主に、かぎ針で編むクロシェットを組み合わせて作りました明るいピンクをメインカラーにしたので、可愛い
感じの仕上がりです可愛
今日は暖かくなりましたね近所の公園
の河津桜も咲き進み、ただ今二分咲きくらいでしょうかさて先程、近所で今年初カエルを見かけました
(暗かったので上手く撮れませんでしたが・・・
)啓蟄より10日早い登場です手のひらサイズの
大変お待たせしました来週火曜開催、今月の手仕事の場『わのWA』の詳細が決まりましたワークショップは、白地の手ぬぐいにハンコのようなものを使って模様を描く
模様染め お好きな模様でオリジナル手ぬぐい作りを楽しみましょう
ワークショ
今年も行ってきました毎年この時期に東京ドームで開催している「世界らん展」清楚なもの、華やかなもの
、珍しいもの
、香りがいいもの、工夫を凝らしたディスプレイ…など、休憩しつつ4時間ほど蘭の世界を堪能今朝は雪
が舞っていたせ
本日の【たまゆら庵】は、農家のKickさんが育てて調理した野菜の料理と私のお茶のコラボイベント≪Pearl&Kick食事会〜きりたんぽ鍋パーティー≫昼
は定番の鶏肉の鍋、夜
はリクエストにより海鮮バージョン【茶譜】◆ウェルカムティー:水出
今日は二十四節気の雨水空から降るものが雪から雨
に変わり、氷が溶けて水になる頃農耕の準備を始める目安とされてきた日でありまた、この日にお雛様を飾ると良縁に恵まれる
ともいわれますお雛様は立派なものでなくとも、紙を折ったり、ハマグ
本日の【たまゆら庵】は、毎月恒例お茶とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫「春寒」をテーマに、まだまだ寒い
ものの春
の兆しも感じるこの時期に相応しいお茶で心地よいひととき
をお過ごしいただきました【茶譜】ウェルカ
近くの緑地では、土筆が顔を出し始めました
土筆を見ると「春が来たな〜
」と感じる方も多いのでは空気は冷たい
ですが日差しがずいぶん強くなりましたし、春
の到来を実感しますねさて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
ご自身で育てられた野菜たちをいただきました3色の人参はスロージュース(りんご・トマト・いよかんを加えて)とサラダに、葉は胡麻和えにわさび菜は油揚げと和え物、じゃがいもと炒め物、豆腐を加えてへべす胡椒風味のスープにエンダイブはサラダ(レ
近所の公園で河津桜が咲き始めました例年より少し遅れての開花ですもう少しするとメジロが蜜を吸いにやってきて、桜のピンクとメジロの緑、そして空の青さの美しい配色が楽しめることでしょう
さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽し
近所の緑地ではフキノトウがたくさん顔を出していますが、第一陣が花
を咲かせ始めました雄株の星型の小花
が可愛いですね
さて旧正月
である本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお
今日は旧暦1月1日、旧正月あらたまことほぎ
旧正月は新月
の日なので、現在の暦の1月22日くらいから2月19日くらいの間で毎年日付が異なります朔の時刻は6時5分でした一年の計は元旦にありやりたいことがあるのになんとなく動き出
近くの緑地では早春の花
が咲き、小さな緑が展開し、たくさんの生命が動き出しました
春蘭の根元でも、いくつもの芽が花を咲かせるタイミングを待っています
開花まであと半月ほどでしょうかさて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
近所の公園で、ただ今見ごろを迎えている紅梅香気量は白梅の方が多いようですが、寒さの中で味わう甘く澄んだ香りと暖かな色は心地よさ
を感じさせますねさて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫、2月は今度の日曜
3月並みの陽気となった本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 冬≫【お茶】◆梅山高山茶 ◆橙茶鉄観音 ◆黄山雪梅 ◆プーアル熟茶(1998年) ◆鳳慶滇紅500年老茶樹【お茶うけ】◆白きくらげの美肌
午前中は暖かな日差しに恵まれた本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお茶会 冬≫【お茶】◆梅山高山茶 ◆橙茶鉄観音 ◆黄山雪梅 ◆プーアル熟茶(1998年) ◆鳳慶滇紅500年老茶樹【お茶うけ】◆白
近くの緑地では福寿草やユキワリイチゲが咲き始め
バイモが芽を伸ばし、フキノトウがいくつも顔を出しています少しずつ春
が近づいていますね
さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫、2月は「春寒」を
一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意の吉日、一粒万倍日である本日の【たまゆら庵】は、プライベート茶会
常連様がご利用くださいました【茶譜】◆黄山銀鈎 ◆阿里山高山茶冬片 ◆文山蜜香茶 ◆金桔プーアル熟茶 ◆碧螺春紅茶お茶は今
春の始まりであり、雑節の起算日であり、冬至から始まった運気上昇が加速する日「立春」である本日の【たまゆら庵】は、お茶
とお茶うけ、お食事
をお楽しみいただく≪立春の茶宴≫【ウェルカムティー】◆水出し苦水薔薇を軽く温めて【食前
今日は二十四節気の「立春」初めて春の気配が現れてくる頃この日を一年(春夏秋冬)の始まりとする考えもあり、八十八夜や二百十日など雑節の起算日でもあります今日を境に、冬至から始まった運気上昇も加速
さらなる自信を持って、揺るぎなく進ん
節分である今日は近くのお寺の節分祭へ有名なスポーツ選手もいらしていて遠くまで福豆やお菓子を撒いてくれたので、後ろの方にいた私も福豆を3袋ゲット
我が家
の「豆まき」は、掃除が大変なので
いつものように豆を手にもってイメー
今日は季節の分かれ目の日、節分冬が終わり、明日の「立春」から暦の上では春となります節分は、新しい季節に入る前に邪気を祓う日
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」各々の前日にありますが、風習として残っているのは「立春」の前日だけですねこ
寒仕込みの味噌作りワークショップのときに残った黒豆の戻し汁で、ガーゼストールと和紙を染めてみましたガーゼストールはしっかりと色が入り、単体で使うと暗過ぎるくらい他の植物
で染めた、色の異なるものと合わせて使うつもりです
写真
今日は何をやっても良い結果に結びつくとされる、年に5、6日しかない最上の吉日「天赦日」加えて、一粒の籾が万倍にも実る稲穂になる、という意の吉日
「一粒万倍日」でもありますそんなダブル吉日
である本日の【たまゆら庵】は、季節お
近くの緑地で節分草が咲き始めましたお星様が花
になったような形で、大好き
です個人的にはこの花を見ると「春
が動き出したな〜」と思います福寿草も芽を出し、河津桜もそろそろ開きそう
まだまだ寒い時期
は続くものの