春の使者、土筆が顔を出し始めました
そろそろ3月ですものね
東京も徐々に暖かくなってきましたが、もっと暖かい台湾に明日から行ってきます
(^^)/友人のつてで、台湾人の方にご案内いただけることになりまして
団体旅行では体験
今朝、外側のコートを脱いでいる途中の白木蓮を見かけました
暖かそうなコートを中にもちゃんと着ているので、まだしばらく続く寒さにも安心ですね
ふっくらとした白い花
が開くのは、ひと月後くらいでしょうか(^^♪さて、きらりん堂
今日は暖かかったせいか、近くの公園の山桜
が数輪開いていました春ですね〜
(*^。^*)今夜の手作り小物桜
のアクリルタワシ3月も近づいてきましたし、アクリルタワシもそろそろ春物に替えてみてはいかがでしょうか
アクリルタワシ
「一粒万倍日」&「大安」というダブルの吉日である本日の【たまゆら庵】は寒さ
と乾燥
の季節におすすめの「身体を温める
」「殺菌力がある」「潤いをもたらす」などといわれるお茶
5種とお茶と相性のよいフルーツを使
昨日は生産年や時期、ランクが異なる、清香タイプの安渓鉄観音8種を飲み比べ今度のお茶会で求めている雰囲気に、一番合うものを探す
ためです名称はどれも同じですが、それぞれ個性
があって好み
は横に置いておいて、雰囲気にフォー
最近いろいろ試作しているマサラチャイ風の飲み物ベーシックな作り方を情報収集していた時、ミルクパンを高めに持ち上げて、漉しながら泡が立つようにカップに勢いよく注ぐ、とありました空気を含ませることでまろやかになる
と同時に、飲めるくら
いろいろお試し中のスパイスソイミルクティー紅茶以外でスパイス&豆乳(あるいは牛乳
)と相性のいいものを探しているのですがプーアル熟茶、丸粒麦茶に続き、今度は焙煎強めの鉄観音茶
に挑戦(^^)/しっかりとした香りと味わいがあり、茶
梅、福寿草、節分草、満作…と、春の到来を告げる花たち
が徐々に咲き始めました春蘭の根元では、花芽が待機しています
毎月恒例の【たまゆら茶会】、3月のテーマは「早春の香り」
春まだ浅い時期に咲き、春
の到来を実感させる
昨日の【たまゆら庵】常連様と豊かな香り
の青茶2種と雰囲気の異なる紅茶3種の品茶会 いつもありがとうございます
(*^^*)昨日の主役は、只今香りがとってもよくなっている生姜香単そう
淹れる前から既に心躍る香りを漂わせてい
季節おすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 春≫(3月・4月・5月)のお知らせです春
は寒暖の差が大きく体調を崩しやすかったり、花粉症
に悩まされたり、新年度への移行で気を遣い過ぎたりして、心身の調和が崩れがち
鮮やかな黄色が、陽の光を受けて輝いています
春
まだ浅い時期に、他の花
に先駆けて「ま(ん)ず咲く」ことからこの名がついた、という説もあるマンサク花つきが良いとその年は豊作になる
、ともいわれる縁起木です花言葉は、「
今日は旧暦1月1日、旧正月あらたまことほぎ
旧正月は新月
の日なので、現在の暦の1月22日くらいから2月19日くらいの間で毎年日付が異なります 今年は遅めですね朔の時刻は8時47分ですそして今日は、二十四節気の雨水でもあ
一般に流通している紅茶の多くは体質に合わず、胃がむかむかしたり、夕方以降に飲むと一晩眠れなかったり
、味覚としての抵抗もあったり、という私この仕事を始めてから、いろいろな紅茶を口にする機会も出てきて、自分の体質に合う茶葉、というの
いろいろな楽しみ方を模索中のスパイスティー紅茶と牛乳を加えたマサラチャイが定番ですが、紅茶があまり身体に合わない方
のために、他のものでいろいろお試し中です(^^)今日は茶の木の「葉」を離れて、煮出し用の丸粒麦茶と豆乳を使用スパイスと
東京ドームで開催中の「世界らん展」に行ってきましたhttp://www.jgpweb.com/今年で25周年
とのこと四半世紀も続いているなんてすごいですね(^^)会場はお花の香りでいっぱい
帰宅してからも、身体についた香りが時折香ってきて、まるで花
紅茶を煮込むために設計されたミルクパンで、ソイミルクティーを作ってみました深さがかなりあるので、火を止めるタイミングである沸騰直前の膨れ上がりにも安心です
(^^)使った茶葉は、スリランカ ウヴァ地方のオーガニック紅茶「ゴールデンリン
アーユルヴェーダでもお馴染みの、温性のスパイスティー紅茶と牛乳を加えたマサラチャイ
の作り方を、お買い上げの方にお渡ししていますが【たまゆら庵】のお客様には、紅茶があまり身体に合わない方も結構いらっしゃるので
只今、紅茶の代わ
私の住む白金台のこの時期の風物詩チョコレート専門店前の行列開店から閉店までこんな感じ多い時間帯は、外に50人ほど並びます
店内もお客様でいっぱい並ぶのも納得の美味しさ
ですからね(*^^*)チョコレートは体質にあまりあわないので、
【たまゆら庵】で最近人気のスパイスティーアーユルヴェーダでもお馴染みの、温性スパイスのブレンドです
煎もちするので、たっぷり楽しんだ後は紅茶と豆乳を加えてマサラチャイ風にすることが多いのですが只今、紅茶の代わりに深みのあるプーアル
お待たせしました今月の『わのWA』の詳細が決まりました
(*^▽^*)今回のワークショップは「文字で遊ぼう♪カード作り」
コラージュも加えて、お部屋の飾りにしたり、お気に入りの本
のしおりにしたり、大切な人へのプレゼント
に添
昨日いただいた爪用のキューティクルオイル爪は、削る以外のことは全くしていない私
こういったグッズがあることも初めて知りました
ネイルアートはもとよりマニキュアさえしたことなかった私ですが、ネイリストの資格を目指す方の練習台を
今日は友人のお誘いで、香りのアーティスト なみきよしみさんの香展へ世界各地より集められた、純度の高い結晶化された天然香油を使った作品たちにあってきました16番までナンバーのついた香りを順に嗅いでいき、もっと感じてみたい香りを紙縒りにう
ハマグリの貝殻で、雛人形を作ってみたいな…なんて先月から思っていたのですが、まだスーパーにハマグリが置いていなくて
なんて話を、手仕事の場『わのWA』をコラボしている、きらりん堂かめあきさんに話したら、「アサリでよければうちにあるか
本日の【たまゆら庵】は、毎月恒例の≪たまゆら茶会≫「エキゾチック」をテーマに、花
や蜜の香りにあふれ、どことなく東南アジア的なエキゾチックさを醸し出しているお茶
をご用意甘く温かみがあり、艶やかな雰囲気をもつお茶と、心が緩む
リューココリーネが、ちょっとスパイシーな甘い香りを放っていますhttp://akpearl.exblog.jp/20859417/明日の日曜開催の≪たまゆら茶会≫のテーマ「エキゾチック」に、ぴったりの雰囲気
(^^♪お茶会では、花
や蜜の香りにあふれ、どことなく
リューココリーネをいただきました(*^▽^*)このお花に初めて出合ったのは、年末のイベントの時フラダンスを踊るときの髪飾りとしていただいたのでした
http://akpearl.exblog.jp/20608993/見た目の愛らしさ
はもちろんですが、杏子の仁のよ
春のエネルギーが流れ始め、彩りの少なかった大地も少しずつ賑やかになってきましたが、寒さ
に身を縮める日々はもうしばらく続きます今度の日曜開催の≪たまゆら茶会≫は「エキゾチック」をテーマに、そんな時期におすすめのお茶
をご用意