先程、お正月飾りを全てセッティングしました鏡餅、玄関飾り、神棚と各部屋にしめ縄、水回りに輪飾りお正月飾りをセットすると、空間の空気が全くの別物になるこの、潔く澄んだ空気が、私をとても心地よい気分
にさせます年神様をお迎えする大切な
この冬は平年より1カ月以上早く梅の花が開花しているところがあると聞きましたが
、近所の公園の梅も既に何輪も開花
お正月におめでたい
というべきか、早過ぎる
というべきか…さて、年の瀬迫る本日の【たまゆら庵】はプライベー
既に満席となっておりますので、キャンセル待ちのみの受付とさせていただきます今年も残すところあと3日となりました新しい年の始まり、ワクワク
しますね(^^♪さて、お茶
とおしゃべり
を楽しむ毎月恒例≪たまゆら茶会≫、年明け最
きらりん堂かめあきさん主催、本日の手仕事の場『わのWA』冬休み&週末開催とあって、お子様たちもたくさんいらして賑やかな会となりましたワークショップのわら細工の馬
は、可愛かったり
力強かったり
雰囲気もみんな違って、個性あ
満月クリスマス
の今日は、ローストチキンレッグを食べてみました
ケーキ
は今月何度も食べたせいか身体が「要らない」と言っており、省略です
そんな本日の手作り小物は、稲わらで作るお正月飾りの仕上げ縁起物の鶴そして、昨
メリークリスマス今日は旧暦11月15日、満月
望の時刻は20時11分ですクリスマスの夜が満月だなんて、なんだかロマンチック
ですね(*’▽’)さて、満月は達成
のエネルギー新月に始めたことは今日で一旦ストップし、この
素敵なクリスマスイブをお過ごしの方も多いと思いますが、私はクリスマスらしからぬことをしています
今夜の手作り小物、稲わらで作るお正月飾り
昨日の馬
に続き亀と龍、そして、しめ縄と輪飾りを作製しめ縄は神棚と各部屋の入り口
冬至明けの今日、地元の神社さんにご挨拶&新しい御神札をいただきに行ったところ、結婚式をやっていて社務所が開いているのはお正月くらいのこぢんまりとしたところで、よく行きますが結婚式に遭遇したのは初めです(・o・)幸せ
のお福分けをして
二十四節気の冬至である本日の【たまゆら庵】は、お食事とお茶うけ付きのお茶会
≪冬至の茶宴≫選りすぐりのお茶とともに、「運盛り
」といわれる、食べると運気がアップ
する「冬至の七種」を制覇した、身体にやさしい
メニュー
本日13時48分、極まった陰は陽に転じ、上昇のエネルギーに転換します今日は二十四節気の冬至1年で最も昼が短く夜が長い日であることから、太陽
が死んで復活する日とされ、この日を一年の始まり
とする考えもありますまた「死に一番近い
明日は冬至極まった陰が陽に転じ、上昇のエネルギーに転換する大切な日ですその明日のランチタイム
に【たまゆら庵】にて開催する≪冬至の茶宴≫では、5種の中国茶
と野菜の松花堂弁当とお茶うけ2種、そして暦のお話しをお楽しみいただき
サニーレタスやブロッコリーと一緒にいただいた辛味大根自分で調理するのは初めてです煮物にはあまり向かないようですし、大根は生で食べるのが好きなので、生食することに
醤油漬け、白梅酢漬けおろして、柚子酵素の果皮と和えたり、りんご
またまた作ってみました(^^♪自家製フレーバーウォーター今度は、苺に青茶をプラス茶葉は、蜜のような甘さ
と優しい味わいの白葉単そう寒い
ので、軽く温めて
いただきます甘酸っぱい苺の香りと優しいお茶の香りが溶け合った、ときめき
上弦の月である本日の【たまゆら庵】は、冬におすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお茶会 冬
≫今日のお客様は、この寒さ
で「足の冷えがひどくて
」という女性の方【茶譜】廬山雲霧 岩茶肉桂 黄山雪梅 竹筒香茶
昨日、暗くなる前の空に見つけた月まだ明るいのに、しっかりと輝いて見えました
今日が上弦
です新月から満月の間は、新月に始めたことを着実に進めていくとき
特に、上弦から満月の間は勢いがあるタイミングなので、揺るぎない自信を
ご自身で育てられたサニーレタスとブロッコリーをいただきましたサニーレタスは、生食でサラダを2種(紅茶葉を一緒に漬けこんだみかんの果実酢風味・蒸してから軽く焼いたじゃが芋を乗せたヨーグルト風味)加熱して、卵
スープ、豆腐を合わせた
お客様から杏仁豆腐が美味しいお店を教えていただきました「中国ラーメン 揚州商人」さんです南関東でチェーン展開するお店で、フラダンスのレッスン会場に近い店舗があるので、フラシスターたちとランチ
に行ってみることに(^^♪私はラーメンで
先日の梨に続き、今度は林檎でフレーバーウォーターを作ってみましたhttp://akpearl.exblog.jp/21918614/ダージリンセカンドフラッシュも加え、水を注ぎ冷蔵庫で一晩放置
ほんのり温めて
からいただきました酸味のある甘い林檎の香りに、マ
先日温泉に行った際、直売所で買った
「じゃばら」ユズやダイダイ、カボスの仲間で、和歌山県の北山村周辺に自生していたユズや紀州みかんなどの自然交配種他の地域での自生は確認されておらず、「幻の果実
」と表現する人もいるようです「
本日の【たまゆら庵】は、常連様と碧螺春10種の飲み比べ会 いつもありがとうございます(*^^*)香りに集中できるウィスキーのテイスティンググラスを使用し、収穫日の異なる碧螺春10種(3月21日から4月13日の間の10日間)の香りと味わい
今年も作りました(^^)/赤柚子胡椒柚子胡椒は通常、青柚子と青唐辛子で作りますが、こちらは黄柚子と赤唐辛子毎冬
作って今年で3年目普通の柚子胡椒のさわやかさとはまた違ったフルーティーな雰囲気で、すっかりお気に入り
今季も使うのが楽し
今日は何をやっても良い結果に結びつくとされる、年に5、6日しかない最上の吉日\(^o^)/天赦日
加えて、一粒の籾が万倍にも実る稲穂になる、という意の吉日ヽ(^。^)ノ一粒万倍日
でもありますそんなダブル吉日である本日の【たまゆら庵】
今日は天赦(てんしゃ)日百神が天に昇り、天が万物の罪を赦すという吉日年に5、6日しかない最上
の吉日です何をやっても良い結果に結びつく
とされますが、特に新しいことをスタートさせるのに良いとか加えて今日は、一粒万倍日
一
本日の【たまゆら庵】は、毎月恒例お茶とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫12月13日はお正月を迎える準備を始める日「正月事始め」であるのにちなみ、テーマは「事始め」寒さ
が厳しくなり気忙しく
もなりがちな師走におすすめ
12月13日はお正月を迎える準備を始める日、正月事始め今日から年末までの間に、年神様
をお迎えする態勢を整えます私もそろそろ稲わらで正月飾りを作る予定
新しい年の始まりは大切にしたいもの見える部分も見えない部分も整えて、神聖
クリスマスツリーを飾りました我が家では、ベランダで育てている小さなゴールドクレストがモミの木の代わり
今年で4回目の登板です今回、オーナメントは天然素材にしてみましたとうもろこしの皮で作った天使やハート
、小枝で作った星、稲
先日行った温泉で、温泉水にいろいろなフルーツ
を漬けたフレーバーウォーターを飲んできましたとっても美味しかった
ので、早速おうちでお試しです(^^)/まずは単品のフルーツで晩生の梨「にっこり」に、ひとつはベランダ栽培のローズマリー
今日は季節外れの暖かい一日となりましたが、近所の緑地はだいぶ寒々しい
景色となってきましたあと20日で大晦日ですさて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ【たまゆら茶会】、今月の開催日は13日お正月を迎える準備を始める
昨夕、今年最後の月見草の蕾が開花の準備を始めました本来の花期が6月から9月の月見草にはさすがに寒過ぎた
らしく、ガクが開ききれず手でそっとガクを緩めたところ少し花びらが開きかけたのですが、それ以上は開かずに朝を迎えましたこの子に
クリスマスまであと半月飾りつけもいろいろあって、じっくり眺める
だけでも楽しい気分になりますね
(^^♪さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ【たまゆら茶会】、今月の開催日は13日お正月を迎える準備を始める日「正月