今年もとうとう最終日となりました年神様をお迎えする準備は整いましたか大晦日である今日は、年に2度ある大祓(おおはらえ)のひとつ、年越しの祓(もう1回は6月末日の夏越しの祓)新たな年
を迎えるために心身を清める神事を行う神社さんもあ
朝、茶室から杏仁のような甘い香りが漂ってくると思ったら、昨日イベントでフラダンスを踊った時に、髪飾りとしてつけた生花
でした会場の花を担当された方からいただいたもの ありがとうございます
(*^^*)写真向かって左が私、右が毎
先日作ったわら細工の亀とセットとなる鶴ようやく着手し、馬・鶴・亀、揃いました
羽がもう少し後ろの方まであってもよかったかな…と思いますが、また来年(^^)玄関飾りは、しばらく前から龍が目の前でちらついているので、いつもの鶴亀+龍に(
昨日、晴海客船ターミナルホールで開催されたDennis Banks Gatheringフラダンスの先生、水野みさをさんと、虹の天鳥たち
の一員として祈りのフラを踊ってきました
デニス・バンクス師は米国先住民の権利回復運動を長年リードされ、現在は
日中アップした仏手柑、切ってみました(^^)/http://akpearl.exblog.jp/20592468/仏手柑は現物を見たことはありますが、調理するのは初
まずは縦に真っ二つにさわやかな香り
が漂います(*’▽’)開いてみると、本当に果肉がありません(・o・)
今年も残すところあと4日となりました新しい年の始まり、ワクワク
しますね(^^♪毎月恒例の≪たまゆら茶会≫、年明け最初のテーマは「白の世界
」白い芽や白い葉で作られたお茶の世界を体験いただこうと思います
白には、気分を一新さ
「仏様の手」というありがたいネーミングの果物、仏手柑合掌した手
のような形になっていますこの珍しい
果物を枝葉付きで3ついただきました ありがとうございます(*^^*)ミカン科の植物の果実ですが果肉はほとんどなく、黄色い皮と白
この冬の新たなイルミネーションスポット「Nakameguro 青の洞窟」に行ってきましたイタリアの青の洞窟をイメージしたイルミネーションだそうな近くだし、開催期間が長いからそのうち行こう
(^^♪とのんびり構えていたら、気づけば最終日前日(^^;)
きらりん堂かめあきさん主催、本日の手仕事の場『わのWA』http://ameblo.jp/kirarin-dou/今日は、ワークショップである馬のわら細工と羊毛フェルトの他にも、編み物やプラ板など、思い思いの手仕事に着手
いろいろな作品が出来上がりました(^^♪
19年に1度という、太陽と月
のダブルの復活の日である本日の【たまゆら庵】≪冬至の茶宴≫「運盛り」といわれる、食べると運気がアップする
という「冬至の七種」を制覇したお食事とお茶うけつきのお茶会でした!(^^)!お茶などをお楽しみ
本日8時3分、極まった陰は陽に転じ、上昇のエネルギーに転換します今日は二十四節気の冬至1年で最も昼が短く、夜が長い日であることから、太陽
が死んで復活する日とされ、この日を一年の始まりとする考えもありますそして今日は月にとっても始
明日は冬至太陽
が死んで復活する日ともされ、この日を一年の始まり
とする考えもありますそして明日は月にとっても始まりの日、新月
冬至と新月が重なるのは19年に1度
太陽と月の動きは、地球に存在する全てのものに大きな影
昨夜の手作り小物お正月飾り用、わら細工の亀完成度を高めるべく、毎年ちょっとずつ作りを変えていますこれだっ!という作り方が見つかるまで、あと何年くらいかかるかな…
でも、そんな過程も楽しんでいます
(^^♪次はセットとなる「鶴」に
今日は天赦日&一粒万倍日というダブルの吉日氏神様にご挨拶して、波動の高いものを食べてパワーアップ
\(^o^)/そんな吉日である本日の【たまゆら庵】は、寒さ
と乾燥
の季節におすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 冬
今日は天赦(てんしゃ)日百神が天に昇り、天が万物の罪を赦すという吉日
年に5、6日しかない、最上の吉日
です何をやっても良い結果に結びつくとされますが、特に、新しいことをスタートさせるのによいとか加えて今日は、一粒万倍日
昨日から着手し始めたお正月飾り作りわら細工の馬も完成です(^^)馬は神様の乗り物として神聖視
されてきた存在新年を祝い招福を祈念する縁起のよいお飾りで、干支に限らず飾ります次は鶴と亀(^^)/なお、12月23日(火祝)開催≪手仕事の場『わ
正月事始めも過ぎたことですし、そろそろ新年を迎える準備に着手(^^)/先日届いた稲わらで、まずはしめ縄と輪飾りを作製です
しめ縄は神棚と各部屋の入り口用、輪飾りは水回り用お日様
と大地を想わせる稲わらの匂いを嗅ぎながら
こんな
毎月恒例の【たまゆら茶会】年内最後の今日のテーマは「黄金茶会」
クリスマス
直前という、一年で最もきらびやかなこの時期に相応しい「金」にちなむお茶で、華やかな気分をお楽しみいただきました(^^)【茶譜】黄金桂 茯磚茶 崑崙雪菊
本日の【たまゆら庵】自由が丘の隠れ家スポット「space レスピラール」さんのイベントで、ティーサーブ
ご用意したのは、3種類の花
のブレンドと紅茶の工芸茶花の香りに癒され
、紅茶の甘さと渋みのなさに感動
していただきまし
今日は正月事始め(しょうがつことはじめ)お正月を迎える準備を始める日です今日から年末までの間に、年神様
をお迎えする態勢を整えます私は来週あたり、稲わらで正月飾りを作る予定
新しい一年の始まりは大切
です見える部分も見えな
クリスマスを間近に控え、街は華やかな飾りでいっぱいです(^^♪今度の日曜開催の【たまゆら茶会】は「黄金茶会
」をテーマに、一年で最もきらびやかなこの時期に相応しい「金」にちなむお茶
をご用意当日お出しする4種類のお茶を火曜からご
明日の土曜、自由が丘の隠れ家スポット「space レスピラール」さんで開催の「レスピラール祭り」にて、ティーサーブ
を行います先日ご案内した際、ティーサーブの時間は14時〜15時30分とお伝えしましたが、オープン直後からお出しすること
ここ数年、クリスマスの時期によく見かけるようになりました
華やかなピンクの葉を広げるプリンセチアプリンセスとポインセチアを組み合わせたネーミングもまた、可愛いですよね
(*’▽’)今度の日曜開催の【たまゆら茶会】は「黄金茶会」
クリスマスツリーの下に並べられたプレゼント
を見ると、自分のものでなくてもなんだかワクワクしてしまいます(*^。^*)街を歩いているだけで、そんな楽しい気分
になれる時期ですね今度の日曜開催の【たまゆら茶会】は「黄金茶会」をテーマ
クリスマスまで、あと2週間ちょっと街は夢いっぱいの飾り
で華やいでいます(*’▽’)今度の日曜開催の【たまゆら茶会】は「黄金茶会
」をテーマに、一年で最もきらびやかなこの時期に相応しい「金」にちなむお茶
をご用意目
に
わら細工用の稲わらが届きましたこれで、新年を迎えるための、しめ縄、玄関用のお飾り、鶴、亀、馬
を作ります今年もあと23日やることいっぱい
ですが楽しみ(^^♪ちなみに馬
は23日の 手仕事の場『わのWA』@きらりん堂 で作れ
本日の【たまゆら庵】、常連様といろいろ品茶会 いつもありがとうございます
(*^^*)【茶譜】白毫銀針・白牡丹2種・プーアル生茶2種・工芸茶2種・水金亀まずは政和大白種の白茶3種外見上の違い
と風味の違いの関係性や、福鼎大白種
今日は二十四節気の大雪雪
が激しく降り始める頃昨日に続き、今朝の東京はかなりの冷え込み
雪は降らないまでも、大雪に相応しい寒い朝ですどうぞ暖かくしてお過ごしください
***************************
足早に流れる雲の間から、ピカピカの満月
が顔を出してくれています満月である本日の【たまゆら庵】は、寒さ
と乾燥
の季節におすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 冬≫
身体を温める・殺菌力がある・潤いをもたら