きらりん堂かめあきさん主催のコラボイベント、本日の手仕事の場『わのWA』ハロウィン当日ということで、かめあきさんからお菓子のプレゼントがありました
ワークショップは組紐作り簡単に作れる道具を使い、お好きな色の毛糸や刺繍糸で、ストラッ
今日はハロウィンここ数年で日本にもすっかり定着した感じですね写真
は近所のレストランの店先に飾ってある観賞用かぼちゃお店の方が彫った
そうですくり抜いたり表面に描いたりというのはよくありますが、彫るというのは初めて見ました素
先日の手作り小物、割り箸のお星様ブドウの皮染めワークショップで、模様つけの道具として利用した割り箸が布と共にきれいに染まった
ので何か作ろうと思いまして同じくらいの長さにカットして接着剤で固定し、紐をつけただけ
草木染めは布
本日の【たまゆら庵】は農家のKickさんとのコラボイベント、Pearl&Kick食事会〜ハロウィンパーティー
Kickさんが育て調理した野菜
と【たまゆら庵】のお茶
を、のんびり
お楽しみいただきましたハロウィンにちなみ、メインの食
今日は地元でハロウィンのイベントがあったらしく、仮装したお子様たちをたくさん見かけました街中の飾りもここ数年で一気に増え、すっかりお祭りとして定着した感じですね
【たまゆら庵】にも、ちょっとした手作りのハロウィングッズ…フラッグ
旧暦9月9日の旧重陽、そして上弦の月
である本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお茶会 秋≫だいぶ寒くなってきた
ので寒さ対策や長期的な健康維持の話題がメイン私が最近知り合った、とても
今日は旧暦9月9日、旧重陽菊まつりも各地で始まり、旧暦ですと「菊の節句」という別名もしっくりきますね重陽とは、人日、上巳、端午、七夕と並ぶ五節句のひとつで、禊ぎをして穢れを祓う日
奇数は、陰陽思想などで縁起が良い
とされる「陽
昨夜の手作り小物、ハロウィンの切り紙柄物の折り紙で作ったのですが、表側をライトにかざすと桜の柄がほんのりと浮かび上がります外側から内側に向かって、蜘蛛の巣、コウモリ、かぼちゃ、お墓です
ハロウィンまであと5日特にパーティーなどは
昨日の≪ブドウの皮染めワークショップ≫で染めたウールのマフラーと綿のタオルお預かりして一晩染め液に浸し、今日仕上げの処理を私の方でさせていただきました只今9割くらい乾いたところ写真
では分かりにくいのですが、マフラーは優しく上品
本日の【たまゆら庵】は≪ブドウの皮染めワークショップ≫常連様がご利用くださいました いつもありがとうございます染めたのはウールのマフラーと綿のタオルタオルには割り箸などで模様もつけて染めている時間
は、染めムラが無いようにた
嵐の夜が明けて、風は強いものの明るい一日となりました今日は二十四節気の霜降
秋
が深まり、露が霜となって降りる頃今日は暖かくなりましたが、朝晩の冷え込み
は増してきました日もずいぶん短くなりましたし明日からはまた寒さが戻
先日バターナッツなどと一緒にいただいたエゴマ葉はうどん
に贅沢に乗せたり、じゃがいも、トマト、豆腐と炒めたりして穂は卵焼き
やお粥、納豆、とろろ、豆腐、大根の白梅酢漬け、トマトと茹で卵のサラダに入れたり、味噌和えにしてお粥に
今日は旧暦9月1日、始まりの日、新月朔の時刻は4時12分でしたそして今日は秋
の土用入りでもあります期間は、立冬(11月7日)の前日である11月6日まで土用とは、立春・立夏・立秋・立冬直前の約18日間で、年4回あります立春の前が
ご自身で育てられた野菜をいろいろいただきました空心菜は卵
炒め、甘酢炒め、白梅酢漬け生姜炒めにほうれん草は長芋と炒め物、炒り豆腐、豆乳スープ、長芋と味噌汁にゴーヤは豆腐炒め、トマト炒めにバターナッツはほうれん草と豆乳ソースグラタ
先日、実家から送られてきた柿庭の柿の木から採れたものですさっぱりとした甘味とパリッとした歯ごたえ甘味が濃厚で柔らかいものも美味しいですが、このパリッとした硬めの食感が子どものころから食べ慣れているのでとても美味しく
感じますたくさ
昨夜と今夜の手作り小物、布草履使い古しのタオルで作りました月一開催、室内履き持参のイベント用ですフローリングの会場なので、これからの季節は厚みがないと寒い
と思いタオル地で作りました着物で行くなら足袋なので問題ありませんが、洋服
本日の【たまゆら庵】は、毎月恒例お茶とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫「秋の香り」をテーマに秋
を想わせる香りをもつお茶で、穏やかな時間をお過ごしいただきました【茶譜】ウェルカムティー:水出しダージリンオータムナル◆濃香
昨夜の手作り小物とうもろこしの皮で作る薔薇の飾り
当初はとうもろこしの皮を裂いて丸く並べたシンプルなリースと薔薇を別に飾るつもりでしたが、なんとなく薔薇をリースの中央に置いてみたら薔薇のパワー
が増したように感じて最初のイメ
朝、窓を開けると真っ先に香る金木犀の甘く華やかな香り見えるところ
には1本しかないのですが、ご近所の複数のお宅
にあるようです我が家にはないので、香りのお裾分けに「ありがたいな〜
」と思いながら、朝が始まりますさて、毎月
昨夜の手作り小物、ハロウィンカラーのシュシュオレンジと黒の毛糸で作りました
黒の毛糸は私の黒い髪に馴染み過ぎて存在感がなくなる
と思い、オレンジのアジアンコードで縁取りハロウィンまでの短い期間ではありますが、つけてみようと思
カボチャやお化けなどの飾りがあふれる時期になりましたここ数年ですっかり定着したイベント、ハロウィンは10月31日です毎月恒例の手仕事の場『わのWA』、今月はそのハロウィン当日の開催ワークショップは刺繍糸を使った組紐作りです簡単に作れる
秋の味覚のひとつ、ぶどういろいろな品種がありますが、種がなく皮も食べられるものが最近人気のようですね写真のシャインマスカットもそのタイプ豊かな香りとさわやかな甘さで、贅沢な一粒
ですさて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽
下弦の月である本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶をお楽しみいただく≪季節のお茶会 秋≫下弦は余分なものを排除するのにいいタイミング
ですが、今日のお客様はちょうど美肌
とダイエットに本気で取り組むつもり
とのこと
昨夜の手作り小物、巻き薔薇の髪飾り細長い布を縫って縮めて巻いただけ
以前草木染めをした厚手の綿のハギレで作りましたオレンジ色の方が玉葱の皮、ピンクの方が桜
の小枝で染めたものどちらもビー玉で模様をつけており、色ムラがいい雰囲
金木犀に続き、秋薔薇のシーズンが始まりました大きな薔薇園ではコンサート
やガイドツアー
なども楽しめたりしますね今週末からは菊祭りもスタートし、行きたいところがいっぱいです
さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽
栗が旬を迎え、和菓子屋さんでも洋菓子屋さんでもパン屋さん
でも栗を使った季節限定品が並んでいますこの時季しか食べられないと思うと、手
が伸びてしまいますよね旬はあってないような時代だからこそ、の魅力なのかもしれませんさて、毎
今日は上野公園で開催の「あきも、浴衣で盆踊り」へ休憩をはさみながら1時間半ほど踊ってきました
伝統的な和装、日本文化、日本食
の魅力をより身近に楽しんでもらうイベント、「江戸東京ウィーク」の一環で、会場には和装小物の販売ブー
近所の緑地で見ごろを迎えているタイアザミ
アサギマダラやアオスジアゲハ、クロアゲハなどの蝶類に只今大人気
で、優雅に蜜を吸っている様子が見られます写真はアオスジアゲハ黒地に青いラインが美しいですね
さて今日は、二十四節気
今日は旧暦8月の満月望の時刻は3時40分でした満月はハーブ
や葉物野菜が瑞々しくて美味しいタイミングご自身でハーブなど育てておられる方は、サラダに入れたりハーブティー
にしたりしてはいかがでしょうか私は先程、ベランダ栽培の
秋を代表する花の一つ、金木犀が見ごろ
を迎えています姿は見えなくても、風に運ばれてくる甘い香りにうっとり
させられますね秋薔薇のシーズンもそろそろ始まる頃
春薔薇のようなボリューム感はありませんが、秋の薔薇は香りが濃厚