今日は旧暦10月1日、始まりの日、新月朔の時刻は午前2時38分でした始まりのエネルギーに満ちた新月は、新しいことを始めるのによい日
今年も残り2カ月清らかな気持ちで新年
を迎えるためにも、思い浮かんだこと
がある方はこの
本日の【たまゆら庵】は、ハワイアンアロハタロットセラピストの小林久枝さんと私の古代フラダンスのハワイアンコラボ美味しいサンドイッチランチ
と手土産のケーキ
を皆で堪能した後私はホ・オポノポノや古代フラのお話をしたり、チャンティ
本日の【たまゆら庵】は、ご縁の深〜い方たちの女子会ご自分の世界を各々静かに
味わったり、皆で笑い転げたり
、気持ちがよくて眠くなったり
しながらゆるやかな時間をお過ごしいただきました(*^^*)【茶譜】フレーバーウォーター(林
ひと月後の11月27日、台湾茶のミニ茶会をさせていただく表参道で開催のイベント≪1日だけのカレンダー展≫会場となるペリーハウスギャラリーさん
のイベントページでもご案内いただいております
http://perryhouse.jp/exhibition/exhib
昨日のイベント時、手土産でいただいたうさぎのお饅頭甘さ控えめの餡がたっぷり詰まっていて、小ぶりですが食べごたえあります目と耳は羊羹で手描き
されているそうで、ひとつひとつ表情が違ってとっても可愛いですね
ひとつうちに
連
きらりん堂かめあきさん主催、本日の手仕事の場『わのWA』ワークショップはTシャツヤーンで作る小物着なくなったTシャツや市販のヤーンを使って、コースターや飾りなどを作りました どんな風に使いましょうかね
そして今日も、可愛くて美味し
友人たちと富士山の眺めや温泉
を楽しんできました車窓から富士山が見えた時、「富士山だ〜
(*’▽’)」の歓声の後、「あれ、こんな形だっけ(・・?」と感じたので、私にとって馴染みのある角度からの眺めとは異なるようですホテルの窓から眺
今日は二十四節気の霜降露が霜となって降りるころ東京の週間天気予報を見ると
最低気温が15度を下回る日がほとんど
風邪などひかれませんよう気を付けてお過ごしください
(*^^*)*************************
ご自身で育てられたチャイニーズブロッコリー、エゴマの葉と穂、生姜、柿をいただきました
初めて口にするチャイニーズブロッコリーは、葉は炒め物に、茎は皮をむいて茹でて
赤柚子胡椒和えと胡麻和えにそろそろシーズンが終わるエゴマは、
大変お待たせしました来週火曜開催、手仕事の場『わのWA』の詳細が決まりました今回のワークショップはTシャツヤーンで作る小物Tシャツを細く切って糸のようにした「Tシャツヤーン」を編んだり織ったりして、素敵な小物を作りましょう
ワークショ
我が家のお茶の木に花が咲き始めました蕾がたくさんついているので、しばらく楽しめそうです
さて今日は秋の土用入り期間は、立冬(11月7日)の前日である11月6日まで土用とは、立春・立夏・立秋・立冬直前の約18日間で、年4回あります
ご自身で育てられた小松菜と冬瓜をいただきました(*^^*)小松菜は椎茸と合わせてたまご炒め
、むかごを合わせてミニトマト炒め、干しエビ炒め、柿と合わせて胡麻和えに冬瓜は、単体でシンプルに味噌汁、卵を加えてトマト煮、里芋などと共に汁物に
吉日の一粒万倍日である本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお茶会 秋
≫今日のお客様は常連様【お茶】◆太平猴魁 ◆木柵鉄観音茶 ◆杭白菊 ◆月光白 ◆桂花紅茶初めて口にされた太平猴魁の、甘く
11月27日にミニ茶会をさせていただく、表参道で開催のイベント≪1日だけのカレンダー展≫のご案内チラシができました
ミニ茶会は10時から17時までの毎時00分より約30分2種類の台湾茶をお楽しみいただけます
只今ご予約受付中
旧暦9月の満月である本日の【たまゆら庵】は、お茶
とおしゃべり
を楽しむ、毎月恒例≪たまゆら茶会≫穂の出たすすき「花すすき」をテーマに、秋
らしくなってきたこの時期におすすめのお茶をご用意【茶譜】ウェルカムティー:鳳凰
今日は旧暦9月の満月望の時刻は13時23分です満月は達成
のエネルギー新月
に始めたことはここで一旦ストップし、今日はこの半月の成果を見つめて達成感をたっぷりと味わいましょう
そうすることで、今後どうしたいのかが明確に
近くの緑地では、ススキが見ごろを迎えています離れたところから見ても間近で見ても、光
を包んだ穂が美しいですね
さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆら茶会≫、今月は穂の出たすすき「花すすき」をテーマに明日
先日見かけたアンケート結果「どんなときに秋を感じるか」という問いに、「赤とんぼが飛んでいるのを見ると
」という回答がありましたが、同じように感じる方も多いと思います
近くの緑地
でもこの時期たくさん見かけ、「秋だな〜
ちょっと難しいかな…と思っていた今宵の十三夜の月
日付が変わったころ、友人から「見えました
」とのお知らせをいただき、カメラを持って月が見えるところまでダッシュ
お陰様で私も見ることができました
ヽ(^。^)ノありがと
茶の花が見ごろを迎えていますうつむき加減に咲く清楚な花は、初秋から晩秋まで長い間楽しめます
公園
の片隅でひっそりと咲いていたりするので、探してみてくださいね
さて、毎月恒例お茶
とおしゃべり
を楽しむ≪たまゆ
今日は旧暦9月13日、十三夜一年で最も美しいとされる十五夜に次いで美しい月東京は曇り
の予報ですが、十三夜を拝むと成功
や財運
に恵まれるそうなので、忘れずに夜空を見上げてくださいね(*^^*)十五夜は「芋名月」ともいわれ芋類
近所の緑地でススキやオギの穂が光を受けて輝く
様を眺めていたら、イトトンボが目の前にとまっているのに気づきました
小さいうえに華奢なためなかなか目に留まることがなく、見つけると嬉しくなる
存在まだ開いていないシャープな穂
家族で佐賀の親戚のところに行ってきました観光はしなかったのですが、美味しいものをたくさん食べて!(^^)!お天気
にも恵まれ、行きの飛行機
からはきれいな景色が、帰りには富士山
も頭だけですが見ることができて得した気分(^^♪佐賀
今日は旧暦9月9日、旧重陽菊まつりの案内なども見かける
ようになり、旧暦ですと「菊の節句」という別名もしっくりきますね
重陽とは、人日、上巳、端午、七夕と並ぶ五節句のひとつで、禊ぎをして穢れを祓う日奇数は、陰陽思想などで縁起
ベランダで育てている藍の花が咲き始めました今年も生葉染めができるほどには育たなかったのですが
、種はたくさん採れそうです
さて今日は、二十四節気の寒露
草花に冷たい露が宿る頃朝晩は肌寒い日
も増えていますが、東京の週
日中は汗ばむ日もあるものの、朝晩は肌寒い
くらいになってきました秋の花たち
も日増しに増え、少しずつ秋らしさも濃くなってきていますさて、お茶
とおしゃべり
を楽しむ毎月恒例≪たまゆら茶会≫、10月のテーマは穂の出た
先日の芋掘りイベントのお土産に、無花果と一緒にいただいた立派なさつまいも紅あずまと安納芋の2種類
どちらも無水調理ができる多層構造鍋で焼き芋にし紅あずまは、豆乳スープ、お粥、甘辛炒めに安納芋は、きんとん、きな粉芋、ベイクドケーキに
吉日の一粒万倍日である本日の【たまゆら庵】は、季節おすすめのお茶
をお楽しみいただく≪季節のお茶会 秋
≫お客様は今日がお誕生日
の方 おめでとうございます
誕生日はうちでお茶を飲んで過ごしたい、とのことでご利
先日の芋掘りイベントのお土産でいただいた無花果さつまいも畑の片隅で生っていたのを、目の前で採ってくださったものですひとつはそのままの美味しさを味わって
もうひとつは、一部を梨とあわせてスムージー
にし残りはマッシュした安納芋
今日は農家のKickさんとのコラボKickさんのおうちの畑で芋掘りと落花生掘りをさせていただき、じゃがいもや南瓜などと共に調理、会食、そしてのんびりお茶会
という内容です私は、芋掘りは幼稚園以来
立派な紅あずまと安納芋がたく