mixiユーザー(id:2118534)

2020年08月01日01:33

141 view

アニメ「聲の形」見てイジメ問題を思う

アニメ「聲の形」は描写が繊細で絵柄も美しく、(設定に『男子の夢』が詰まりすぎててリアリティがないという意見もあるが)いい話だったと思う。障害者問題はともかく、いじめ問題についてよく描けていたと思う。
ヒロインが愛する主人公の窮状を見て自分の存在に罪悪感を持ってしまうに至る背景描写がちょっと弱いかなとは思った。障害を持つ者の視点から「自分にはどうすることもできない愛する家族の苦労」などを見ていて普段から自分に負い目や引け目を感じていたことも罪悪感の一因だろうと解釈した。
けれどヒロインは、愛する主人公の窮状を見て「これは『自分にはどうすることもできない』わけでもない部分がある」と気付いたことで(恐らく生まれて初めて)積極的な行動がとれてヒロインと主人公の救済が展開されていく。そこがいい。

イジメの問題は奥が深く複雑で一概にこうと言えるものではないけれど、いじめっ子に対して周囲の子がたしなめたり注意したり先生に伝えたりしにくい状況があることも忘れてはならないと思う。加害者が自分の友達だったり好きな相手だったりすると、相手と対立することを恐れる心理が働くし、自分のグループメンバーがイジメをすると同調圧力が働いてしまう。先生への密告はバレるリスクが付きまとう。

加害者側に同調・迎合しないことで追放されたり嫌われたりすることを恐れる心は、それだけ相手やグループ(のメンバー)と仲良い関係を続けたいという気持ちの表れで、時には単なる依存心だけではなく、加害者側への友情や恋愛感情の証だったりもする。
そんなこんなで周囲が加害者の振る舞いを止められなくなってしまっているとイジメは常態化しやすい。時には被害者と加害者の双方が親友で板挟みになった挙句不登校になってしまうというケースもある。

さらに、いざイジメが学校にバレると加害者とその周囲にいた全員が疑心暗鬼に陥ったり、加害者が密告したと見なされて報復されたり、(教職員や校長を含め)当事者やその周囲が保身のために仲間を売ったりスケープゴートを作ったりして泥沼化し、第2、第3のイジメが発生することも珍しくない。学校側の保身のために大人達からスケープゴートにされた生徒が自殺することさえある。これも立派なイジメだ。
しかも、生徒間のイジメに対応する教職員の間でいつしか職場いじめが発生しちゃうなんてこともあったりする。
クラスや部活の生徒全員が何らかの理由で連帯責任による罰を受けたことがきっかけで、原因となった生徒が全員からイジメの標的になることもあり、その場合、全員がイジメの標的に対して「自業自得」「ざまあみろ」と思うだけで標的が不登校になっても自分達のしたことにどんな問題があるのか理解できていないケースさえある。
仮に連帯責任の原因がイジメだった場合、誰もイジメを報告しなくなるだろう。
むしろ連帯責任制度自体がイジメの一種かもしれない。

結局、(被害者含め)周囲が加害者側のイジメを止めにくい環境が常に存在すると思っていいし、そのような環境が発生するのを防ぐ仕組みを考える必要がある。
その意味でイジメを匿名で通報できるアプリの登場はいい考えかもしれない。
ただ、そのアプリ自体が「濡れ衣を着せるイジメ」の道具に使われる可能性もあるので、事実の検証をしやすくするためにも常日頃から教室などに監視カメラを置いたほうがいいという声もある。しかしこれだとまさに「監視社会」であり、常に監視されて過ごす生徒達のストレスが大きいので疑問だ。通報があってからこっそり隠し撮りする方がまだマシかもしれないw

とまれ、自分自身や友達に加えられるイジメに悩んで(バレて報復されることを恐れて)周囲の誰にも相談できなかったり、相談しても適切な対応をとってもらえなかった挙句報復されるなどして追い詰められて(時にはなけなしのおこずかいを使って)占い師へ相談しに来る子供達なんかもう見たくない。

金曜ロードショー、視聴者同士が気持ちを共有できる『金曜ロードシアター』開設
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6169598
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031