3月22日(日)11時すぎ、高千穂牧場で動物たちと触れあい、たくさんのお土産
を提げた私たちは、次に美味しいと評判のメンチカツ
を手に入れるべくクルマを走らせた
目指した場所は、ズバリここ
観音池ポーク
3月22日(日)、霧島・日当山温泉郷にある「永楽荘
」で最終日の朝を迎えた
天気は相変わらず穏やかで
、どうやらこの日も暖かくなりそうだ
そういえば前日は、25℃まで気温が上がってむしろ暑いぐらいだった
7時30分には、
3月21日(土)13時すぎ、嘉例川駅を楽しんだ私たちは、天降川に沿って北上するこの辺りの川は、霧島の火砕流が大地を削って谷を造ったあとを流れている
だから、単に川が侵食した以上に谷底が深い
そんなちょっとだけ変わった地形のと
3月21日(土)の朝は、6時30分ごろに目覚めることとなったそして7時前には、妹に促されるようにして早くも家を出る
まだ日
は昇っていないし、夕べ遅かったのになんでこんな時間から
というところだ
だが、これにはちゃんと
か3月20日(金)から22日(日)にかけて、宮崎の都城と鹿児島の霧島辺りを旅してきた目的は、私の祖母の米寿祝いである
それをきっかけに、私の家族5人が何年ぶりかで一堂に会するのだ
祖父母でまだ健在な人が
3月15日(日)11時30分すぎ、カバンの中にマカロンをしのばせた私は
、新宿駅東口改札に立っていた
2月8日以来となる、赤羽会メンバーの再会である
日曜日
ということもあり、お昼にみんなでご飯を食べようという趣向
先週末は、3月14日にホワイトデー、そして昨日15日が赤羽会だった
その赤羽会のメンバーの1人からは、先月の山梨へのお座敷列車の旅
でバレンタインデー
にプレゼントをもらっている
というわけで、
一昨日観戦してきた、明治安田生命Jリーグ清水エスパルスvs鹿島アントラーズを観に行ったときの模様をレポートしておきたいと思う
時は3月8日(日)、藤沢に住む私は、電車で静岡の清水へと向かった
今回は新幹線なし
だ
先、週の土曜日、仕事帰りに東京駅へ寄ったお目当ては、東京ステーションギャラリーである
東京駅といえば、昨年開業100周年を迎えた
辰野金吾が設計した
、赤レンガの駅舎があまりにも有名である
この赤レン
今日から月も改まり、3月に突入した。空模様は今一つはっきりしないが、今日は日曜日で特に外出の予定もないので関係ない。自宅の窓から見える桜の木が、早く花開いてくれることを願っている。空の白さを背景に浮かび上がった枝の先を見ると、つぼみがわずか