mixiユーザー(id:206350)

2019年12月13日09:11

81 view

ちょっとズラそう!

私が毎朝利用している新京成電鉄。
フォト

かつての軍用軌道の路盤を利用してつくられたという特異な線ですが(ルート変更された場所も有る)、松戸駅〜京成津田沼駅間の自社路線に加えて、昼間は2本に1本ほどの割合で、京成千葉線千葉中央駅まで乗り入れています。

つまり、昼間に限れば運行上は松戸駅〜千葉中央駅間が新京成電車の運転区間となる訳です。

なのに、その中核である新津田沼駅〜京成津田沼駅間は未だ単線のまま。
厳密には京成津田沼駅ホームの先で、京成千葉線への連絡線まで含んでの単線であり、その一方、新津田沼駅から京成津田沼駅に向かって数百mの間、複線の線路は有ります。
しかしこの線路は折り返し線、留置線として使われているのみで、乗客を乗せた電車がここに入る事は有りません。
フォト

京成津田沼駅からやって来た電車は、留置線を横目に残る単線の線路を走り、駅直前に有るシーサスクロッシングで、松戸駅方面行ホームに転線しています。
フォト

その為、京成津田沼駅から来る電車が完全に新津田沼駅に入ってしまわない限り、京成津田沼駅方面へ向かう電車は発車する事が出来ないのです。
フォト

朝ラッシュ時など、京成津田沼駅からの電車が遅れると、新津田沼駅の電車が発車出来ず、後続の電車は新津田沼駅手前で停車せざるを得ません。

大抵はすぐに動くので、さほど問題になりませんが、この停車は珍しく有りません。

これを防ぐのは、この間も複線化するのがベストです。

この新津田沼駅〜京成津田沼駅間、前述のように暫くは複線分の線路は有り、その先も複線分のスペースは有りそうに見えます。
一ヶ所だけ建物が建っている場所が有りますが、京成所有と思われる建物ですから、移動も難しくないと思います。

京成千葉線への連絡線部分はちょっと道路にかかりそうですが、時間と費用がかなり必要とは言え、複線化も不可能ではないかもしれません。
フォト

この区間が単線で残されてしまったのは、新津田沼駅に隣接した京成の工場が有った関係で、他の区間と異なり、長らく親会社京成の構内側線という扱いだったからか。
名実ともにこの区間が新京成になったのは、昭和62年の事なのです。

やはり今から複線化は困難か?
ならば、現在も有る留置線の先端に分岐器を設ければどうだろう?
駅直前のシーサスクロッシングで転線するのではなく、単線から複線になる地点から転線するという事です。

新京成は現在6両編成=約108m/編成のみですから、理屈ではこの区間内に3本入れる事も不可能ではないでしょう。
少なくとも1本なら余裕です。

仮に京成津田沼駅からの電車が遅れていたとしても、この複線区間までは進められますから、後続電車も手前で待たせず、駅に入れる事が出来る訳です。

レール交換や信号の変更は有ると思いますが、新たな土地の取得はいらないし、複線化より遥かに楽なのは間違い有りません。

如何なものか?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る