mixiユーザー(id:206350)

2019年12月10日09:26

91 view

地下の迷宮

都会を縦横に走り回る地下鉄。
フォト

特に山手線内側では、接続が複雑で、やけに長い通路を歩かされる事もしばしばです。

これは、乗り換え通路を全て最短距離で結ぶと、結果として駅内空間が狭くなる為、事故などの際に、乗客が溢れだして危険という考えも有るのだそう。

分かったような分からないような話ですが、それ以外に色々な方向へ向かう乗客の動線が交差する場所を分散させるという事も有るのかも…?

さて
地下鉄駅を利用していると、改札外の通路も含めて、ここが繋がっていればなぁ〜と思う事が有ります。

その筆頭はメトロ丸ノ内線と都営大江戸線の本郷三丁目駅。
フォト

双方の駅が離れているならまだ分かりますが、離れているどころか、重なりそうなくらい近くに有ります。
近過ぎて階段を設けるスペースが無いから?
そんな事も無いと思いますが…

個人的にはこの本郷三丁目が筆頭ですが、世間的には新宿駅でしょう。
フォト

メトロ丸ノ内線や都営大江戸線(こちらは新宿西口駅)の駅から、地下通路で西武新宿駅に行くには、サブナード経由の遠回りするしか有りません。

丸ノ内線からは1ブロック程度、大江戸線からは大ガードを潜るだけで、大した距離ではありません。
ここが地下通路で結ばれていれば、実に便利だと思います。

他に銀座駅と有楽町駅or銀座一丁目駅(有楽町線)とか
フォト

二重橋前駅(千代田線)と東京駅(JR京葉線)
フォト

霞が関駅と虎ノ門駅(銀座線)と内幸町駅(都営三田線)…
こうした例はたくさん有ります。

反面、仲御徒町(日比谷線)と上野御徒町(大江戸線)&上野広小路(銀座線)とか、新御茶ノ水(千代田線)と小川町(都営新宿線)&淡路町(丸ノ内線)のように、けっこう離れているのに繋がっているところも有るのに…
なんでかな〜〜

その一方、地下鉄とはちょっと異なりますが、京成上野駅も便利とは言い難い場所です。

JRと東京メトロの上野駅の間は、まだ良いのですが、その通路から更に先で京成上野駅に繋がっています。
なのに、この通路を通る人が実に少ない!

お隣日暮里駅の方が乗り換えが楽というのが大きいと思いますが、それにしてもガラガラ過ぎ…

ところで、私は通勤にJR御茶ノ水駅を利用しています。
夕方、緩行下り列車は4本に1本くらいで西船橋行が有るのですが、何故かコイツに当たる事が実に多い!
フォト


フォト

朝ラッシュはまだしも、夕ラッシュはそこまでギチギチではないし、上りなんてもっと空いています。
折り返しを増やす必要がそれほど有るとも思えない時間帯に、西船橋止まりをこんなに設定する必要有るのだろうか?
西船橋行は使えないなぁ〜

そうそう
御茶ノ水駅と言えば、昨年度末に廃止された水道橋駅寄りホーム端の階段…
その階段はホーム幅を殆ど占有しており、この階段裏に続いているホーム面へ行けないようになっておりました。

しかし、快速電車12両編成化の為には、この階段裏を使うしか有りません。

先日、久し振りにホーム端へ来てみると、従来の階段を撤去した跡に、新たな階段を新設しています!
フォト

そして、予想とおり従来の階段のようなホーム幅いっぱいではなく、それより狭そう…
つまり、この階段の両脇を通路として、その先をホームとして使う事で間違い無いと思います。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る