mixiユーザー(id:19347649)

日記一覧

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第81回目は、ジャズ女性ヴォーカリストとして超有名なヘレン・メリルについて、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。これもジャズ分野なので、「音楽&オーディオセミナー」、「管球߾

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第80回目は、ジャズピアニストとして超有名なオスカー・ピーターソンについて、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。ジャズ分野なので、「音楽&オーディオセミナー」、「管球俱楽部

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第79回目は、ジャズピアニストとして有名なビル・エヴァンスについて、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。ジャズ分野なので、「音楽&オーディオセミナー」、「管球俱楽部音楽鑑賞

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第78回目は、スキャット・コーラスとして有名な「スウィングル・シンガーズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。昨日の日記と同様に、スウィングル・シンガーズが歌った名曲を

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第77回目は、ジャズマンとして有名なジャック・ルーシェがピアノ演奏されたバッハの音楽作品について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。昨日の日記同様に、この音楽作品は、「バッハの

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第76回目は、ジャズマンとして有名なジョン・ルイスとその奥様が、バッハの有名な「ゴールベルク変奏曲」(全曲)を、交互に演奏・録音した音楽ソフトについて、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい

続きを読む

作成中皆様、おはようございます。昨日に続いて、第76回目は、ジャズマンとして有名なジョン・ルイスとその奥様が、バッハの有名な「ゴールベルク変奏曲」(全曲)を、交互に演奏・録音した音楽ソフトについて、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第75回目は、アメリカ合衆国の1990年代の「ポストモダン・ジャズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。「ポストモダン・ジャズ」は、あらゆる手法の混在と言われ、ブルース

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第74回目は、アメリカ合衆国の1980年代の「新伝承派・ジャズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。「新伝承派・ジャズ」は、伝統への回帰と言われ、フュージョンへの反動か

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第73回目は、アメリカ合衆国の1970年代の「フュージョン・ジャズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。「フュージョン・ジャズ」は、電気的増幅とロックの影響と言われ、マ

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第72回目は、アメリカ合衆国の1960年代の「フリーモードジャズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。「フリーモードジャズ」は、形式の破壊と言われ、コールマンの登場を機

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第71回目は、アメリカ合衆国の1950年代の「クール/ハード・バップファンキー(ソウル)ジャズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。「クール/ハード・バップファンキー(

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第70回目は、アメリカ合衆国の1940年代の「ビパッブ・ジャズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。「ビバップ・ジャズ」は、モダン・ジャズの突入時代と言われ、パーカーの

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第69回目は、アメリカ合衆国の1930年代の「スイング・ジャズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。「スイング・ジャズ」は、古典ジャズの黄金時代と言われ、踊れるビッグ・

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第68回目は、アメリカ合衆国の1920年代の「シカゴ・ジャズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。「シカゴ・ジャズ」は、「アドリブ・ソロ芸術の出発点」と言われおり、有名

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第67回目は、アメリカ合衆国の1910年代の「デキシーランド・ジャズ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。米国のジャズ史の診方は、色々とありますが、凡そ、10年周期で変

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第66回目は、アメリカ合衆国の1900年代の「ニューオリンズ」ジャズについて、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。「ニューオリンズ」ジャズは、「集団即興演奏の始まり」と言われてお

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第65回目以降は、アメリカ合衆国のジャズを歴史順に、ジャズマン(作曲家&演奏家)とその代表音楽作品を記述していく予定です。アメリカ合衆国のジャズを俯瞰するために、下記に表示した2冊の参考文献を取り上げ

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第64回目は、アメリカ合衆国の伝統音楽について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。小学生時代、米国の西部劇「ローンレンジャー」や「ローハイド」を観ていて、先住民のインデアンがし

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第63回目は、メキシコの民族音楽「マリアッチ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。サラリーマン時代の初期に、西武園や中野サンプラザで、メキシコから来日された種々のマリア

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第62回目は、ブラジルの民族音楽「サンバ」、カーニバル(祭典)音楽について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。10歳(1957年)時に、親戚の叔母さんが、家族揃って、ブラジルに

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第61回目は、パラグァイの民族楽器「アルパ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。サラリーマン時代の初期に、銀座3丁目の十字屋(ハープ売り場)で、通常のハープのショートサ

続きを読む

作成中皆様、おはようございます。昨日に続いて、第61回目は、パラグァイの民族楽器「アルパ」について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。サラリーマン時代の初期に、銀座3丁目の十字屋(ハープ売り場)で、通常のハープのショ

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第60回目は、アルゼンチンタンゴについて、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。サラリーマン時代の初期に、アルゼンチンタンゴとコンチネンタルタンゴがどこが違うのかに興味を持ち、代表

続きを読む

皆様、おはようございます。16年来のマイミクさんとの意見交換で、私の見解を下記に提示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モリオバッハ  2024年3月28日 09:15おはよ

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第59回目は、チリ(アンデス)の民族音楽について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。サラリーマン時代の中期に、チリ(アンデス)の民族音楽のプロ(地元のチリ人やその周辺の人達)が

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第58回目は、ハワイ・タヒチの民族音楽について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。サラリーマン時代の初期に、地元のハワイ・タヒチから来日された舞踊団の実演を、西武園や上野公園(

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第57回目は、ロシアの民族楽器で著名な「バラライカ」の音楽について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。サラリーマン時代の中期に、山手線の目白駅近辺(山手線の外側の街)に、古楽器

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第56回目は、モンゴルの伝統音楽について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。学生時代の歴史の授業で、モンゴルは、昔々から、ジンギスカン帝国として有名であり、ヨーロッパまで攻めた

続きを読む

皆様、おはようございます。昨日に続いて、第55回目は、コリア(韓国:朝鮮)の古典音楽について、下記に開示しましたので、ご参照して戴ければ嬉しい限りです。全世界の歴史的な民族音楽の音楽ソフトを多々収集して来て、今回は隣国のコリアの歴史的な伝統

続きを読む