mixiユーザー(id:19061547)

2020年01月18日23:06

111 view

夢のまた夢連合政権ww

政権取ったら与党じゃん(笑)?
てかまともに選挙で共産に票入れてくれる人たちって、いないとはさすがに言わないけど、凄ーーく限られてると思うよ。

ところで、不破や志位の後継者はいるの??
不破も、正直もう体力ないっしょ?
志位は何年委員長??

共闘しようとしても、「船頭多くして船、山に登る」になるんじゃないかい?
他の野党と(維新除く)政策意見は確かに一致してるだろうけど、完全に共闘するのは無理だと思うよ。
立憲民主党とは、支持母体同士が今も仲悪いんだしさ(全国人権連vs解同)。

■共産「22年までに野党連合政権」個人後援会も解禁(朝日新聞デジタル - 01月18日 22:48)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5940730
 共産党が3年ぶりに開いた党大会が18日、閉幕した。中国の外交政策を批判する内容を盛り込んだ綱領改定のほか、2022年までに「野党連合政権」の樹立をめざす決議を採択。個人後援会の設立も40年ぶりに解禁した。野党共闘の強化に向けた姿勢を前面に打ち出し、党勢拡大にもつなげるねらいだ。

 大会は静岡県熱海市で5日間にわたり開かれた。綱領の改定は16年ぶり。中国の南・東シナ海などへの海洋進出を踏まえ、「大国主義・覇権主義は、世界の平和と進歩への逆流となっている」などと追記。中国共産党との立場の違いを鮮明にした。また、新たに「ジェンダー平等社会をつくる」「性的指向と性自認を理由とする差別をなくす」などと盛り込み、多様性を重視する姿勢も強調した。

 党の現職議員や候補者に、個人後援会の設立を認める決議も採択した。党の後援会への集約を促した1980年の決議からの方針転換で、選挙方針に「必要に応じて、党議員・候補の個人後援会を様々な名称・形態でつくり、幅広い方々と力をあわせる活動にも取り組む」と明記した。

 党内には国会での質疑などを通じて知名度の高い議員も多く、個人後援会の設立は党勢拡大にもつながると判断。選挙区で共産候補が野党統一候補になった場合、無党派層や他党の支持者から支援を得やすくなるとの計算も働いた。人事では、臨時国会で「桜を見る会」の追及で注目を集めた田村智子参院議員を女性初の政策委員長に起用した。
6 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年01月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031