mixiユーザー(id:1888727)

2018年04月08日13:51

179 view

新組織を立ち上げてはどうか?

「日本版海兵隊」が始動、自衛隊初の上陸作戦部隊
2018年04月07日 17:19 ロイター
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=5061295

[佐世保市(長崎県) 7日 ロイター] -

自衛隊初の上陸作戦能力を持つ水陸機動団が7日、配備先の相浦駐屯地
(長崎県佐世保市)で本格始動した。
中国の海洋進出をにらんだ南西諸島の防衛力強化の一環で、日本は
同機動団をその中核に据える。いずれ3000人規模まで増員するが、
本格的な力を発揮するまでには課題も多い。

「日本版海兵隊」と称される陸上自衛隊の水陸機動団は3月27日に
2個連体、約2100人で発足した。
4月7日の編成式に出席した山本朋広防衛副大臣は、顔を迷彩色に塗った
約1500人の隊員を前に訓示。
中国を念頭に
「自国の権利を一方的に主張し、行動する事例が多く見られる」
とした上で、水陸機動団の創設で
「島しょを守り抜くという、わが国の断固たる意志と能力を国際社会に示す」
と語った。

イラク派遣部隊の日報問題の対応に追われる小野寺五典防衛相は出席を
取りやめた。

中国が東シナ海の上空や海上、水中で活動を強める中、日本は南西諸島の
防衛力強化を進めてきた。
水陸両用車AAVや新型輸送機オスプレイなど、上陸部隊を運ぶ手段を
米国から調達。
沖縄県与那国島などに陸自の基地を新設したり、那覇基地の戦闘機部隊を
拡充、中国艦の動きを警戒する潜水艦の数を増やしている。

日本がその要に位置づけるのが、新たに発足した水陸機動団。
離島が占拠されそうな兆候を察知したらオスプレイで急行して
未然に防いだり、実際に占拠されたらヘリコプターからの空挺降下や
水陸両用車で上陸する。
2018年度末までに2400人、いずれは3個連体、3000人まで増やす。
うち1個連体は沖縄本島に配備することを検討している。

「南西諸島防衛というパズルを埋める有効な一片になる」
と、元米海兵隊大佐で、現在は日本戦略研究フォーラム上席研究員の
グラント・ニューシャム氏は言う。
「日本の戦略に選択肢が増え、対峙する側にとっては複雑さが増す」
と、同氏は語る。

7日の編成式では、離島に見立てた芝生の運動場で水陸機動団による
奪還作戦を披露。
約220人の機動団員に約20人の米海兵隊が加わり、AAV10両や
ヘリコプター4機を使って上陸、空砲を撃ちながら前進して敵部隊を制圧した。

しかし、災害から有事まで、あらゆる事態にいち早く駆けつける米海兵隊の
ような能力を持つまでには、まだ時間もカネもかかる。
水陸機動団を輸送する海上自衛隊、空からの火力で上陸を援護する
航空自衛隊との連携が欠かせない。
専守防衛を掲げる日本は第2次大戦後、敵地への攻撃的な戦力としても使える
上陸作戦能力を整備してこなかった。

「南西諸島を守るには水陸機動団だけでは十分ではない。
 適切な海軍力と空軍力、何よりそれらを一体的に動かす必要がある」
と、機動団の立ち上げ支援のため日本に派遣されていたニューシャム元大佐は言う。

具体的には、水陸両用車などを沖合いから発進させつつ戦闘機の発着拠点
にもなる広い甲板を有した強襲揚陸艦や、そこに垂直着陸できるF35B
のような戦闘機が必要になると、同氏は指摘する。

初代団長に就任した青木伸一陸将補は、編成式後に記者会見で、
「まだ能力は完全なものではない。今後の訓練のなかで、陸海空が
 しっかり連携しながら、実効性の向上に努めたい」
と語った。

(久保信博、ティム・ケリー)
3 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る