mixiユーザー(id:1888727)

2016年04月26日23:00

29 view

まさに至言!

■日本の仮想敵は「中国」に絞れ。大英帝国に学ぶ、負けない外交戦略
(まぐまぐニュース! - 04月26日 04:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=240&from=diary&id=3964996

19世紀末、当時覇権国家であったイギリスは新興国のドイツに押され気味でしたが、
見事な「大戦略」によって復活を遂げ、一方のドイツは見る影もなく
打ちのめされたのは周知の事実。無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では
著者の北野幸伯さんが、過去のイギリスとドイツの「戦略の違い」から見えてくる
「日本がとるべき外交のスタンス」について独自の意見を述べています。

勃興するドイツは、なぜ落ち目の覇権国家イギリスに負けたのか?

世界3大戦略家ルトワックさんの超名著、『中国4.0〜暴発する中華帝国』、
はやくも4刷だそうです。
まことにめでたいことです。あまりにも面白いので、私も4回完読してしまいました。
そして今は、ルトワックさん、もう1冊の「家宝級」名著『自滅する中国』を再読しています。
久しぶりに読んでみると、実に深遠なことが書かれています。

今回は、イギリスとドイツについて。経済力や軍事力で優っていたドイツは、
なぜイギリスに負けたのかを見てみましょう。
「外交力」と「軍事力」の関係、「大戦略」と「戦術」の関係などがよくわかります。

昇るドイツ、沈むイギリス

アメリカの前の覇権国家といえば、イギリス。19世紀、ビクトリア女王の時代に
絶頂期を迎えたこの国。
しかし、1890年頃には、新興国家ドイツに負けつつありました。

この当時のドイツは、イギリスを産業革新の面で追い抜きつつあり、
その結果としてグローバル市場での競争に勝ち、資本を蓄積し、
それをさらにイノベーションにつぎ込むことによって、イギリスが
優位を保っていた分野を次々と奪っていた。
当時はまだ重要であった鉄鋼産業においても、ドイツの優位は増すばかりであった。

また、当時の最先端産業であった化学分野におけるドイツの優位は、
すでに絶対的なものだった。(p90)

う〜む。覇権国家イギリス、経済分野でドイツに「完敗」の様相です。

ドイツは、金儲けだけに励んでいたのではありません。
儲けた金を、国民に還元もしていました。
世界で初めて「健康保険」「労災保険」「国民年金制度」などを作り、
国民の幸福増進にまい進していたのです。

「ていうか、イギリスは、金融でしょ???」

そう思う方もいるでしょう。しかし…。

世界の主要準備通貨としてのポンドの一極支配などによる構造的な優位性の
両方が、ドイツ経済の活性化による急速な資本形成によって覆されようとしていた。

ハンブルグのヴァールブルク銀行はロンドンのロスチャイルド銀行を
抜き去ろうとしていたし、イギリスの最大の銀行でさえもドイツ銀行の前では
影が薄くなっていた。

ドイツ銀行は1914年に世界最大の銀行となり、金融業界で最も競争力のある
銀行になっていた。(p91)

1890年、誰もが「ドイツの未来は明るく、イギリスの未来は暗い」と考えていました。
ところが実際は…。
ドイツは、第1次大戦、第2次大戦でイギリスを中心とする勢力に敗北。
2次大戦後は、西ドイツと東ドイツに分断されてしまいます。
1890年の希望は見事に裏切られ、ドイツの20世紀は、「悲惨」でした。
なぜそうなったのでしょうか? 原因は、イギリスにありました。

「ドイツ打倒」を決意したイギリスがしたこと

1890年当時、イギリスは、フランス、ロシアと「植民地獲得競争」に明け暮れていました。
フランスとは、アフリカとインドシナで競走していた。
ロシアとは、中央アジアで競争していた。
それで、イギリスにとって、
•仮想敵ナンバー1=フランス
•仮想的ナンバー2=ロシア

だったのです。
ところが、イギリスがフランス、ロシアと争っているうちに、「あれよあれよ」と
ドイツが台頭してきて、最大の脅威になってきた。
それで、イギリスはどうしたか? 仮想敵ナンバー1、フランスと「和解」したのです。
英仏は、
•モロッコ問題
•ニューファンドランド島問題
•タイ問題
•東アフリカ、中央アフリカ問題
•マダガスカル島問題
•ニューヘブリデス諸島問題

などを、急速に解決していきました。
1904年までに和解を完了したイギリスとフランス。
今度は両国一体化して、ドイツの海洋進出を阻むようになっていきます。

仮想敵ナンバー1と和解したイギリス。
今度は、仮想敵ナンバー2ロシアとの和解に動きます。
1907年8月、イギリスとロシアは、「英露協商」を締結しました。
さらにイギリスは1902年、日英同盟を締結。
ドイツが日本と組む道を閉ざしました。
もう1つの重要なファクターがアメリカです。
イギリスは、「あらゆる犠牲を払ってもアメリカと良好な関係を保つこと」を決意し、
そのようにしました。

こうして、1890年時点でドイツに「覇権を奪われるか???」と恐怖していたイギリス。
1907年までに、フランス、ロシア、日本、アメリカを味方につけることに成功したのです。
結果、ドイツには、弱い同盟国しか残りませんでした。それは、
•オーストリア=ハンガリー帝国(民族紛争がひどかった)
•イタリア(弱い軍隊しかなかった)
•オスマン帝国(近代化できず、なおかつイタリアと仲が悪い)

結果、どうなったか? 皆さんご存知です。
1914年にはじまった第1次世界大戦で、ドイツは完敗したのです。
しかし、ドイツが負けることは、イギリスが1907年までに、フランス、ロシア、日本、
アメリカを味方につけた時点で決まっていたのです。

国力でドイツに劣るイギリスが勝利できた要因は2つです。
•「外交力」によって、有力な国々を味方につけることできた
 (そのために、イギリスは、大きな譲歩をしている)
•外交を導く、確固たる「大戦略」があった

一方、強い経済、強い軍隊があったドイツは、それにあまりも頼りすぎ、
「大戦略」でイギリスに負けたのです。ルトワックさんはいいます。

最終的な結果を決めるのは、それらよりもさらに高い大戦略レベルである。

ドイツ陸軍が1914年から1918年にかけて獲得した、数多くの戦術・作戦レベルの
勝利でさえも、より高い戦略レベルを打ち破り、そのトップの大戦略レベルまで
到達することはなかった。

したがって、ドイツ陸軍の激しい戦いは何も達成しなかったのであり、
それはまるで彼らが最高ではなく、最低の軍隊であることを
証明してしまったのと同じなのだ。(p98)

皆さん、イギリスとドイツの話を読まれてどう思われましたか?
私は、第2次大戦前、戦中の日本のことを思い出しました。
日本軍は中国軍に連戦連勝でした。
戦術では、いつも勝っていたのです。
ところが、軍隊が弱いことを自覚していた中国は、「外交によって味方を増やすこと」に
パワーを集中させていました。
結果、1937年に日中戦争がはじまったとき、中国は、アメリカ、イギリス、ソ連の
3大国から支援を受けていたのです。

自国の軍事力を一番に考えた日本。
(軍隊が弱いので)外交を一番に考えた中国。
勝ったのは、弱い軍隊の中国だったのです。

現代日本への教訓

1.敵は、「一国」に絞る

1890年、イギリスの周りは敵だらけでした。フランス、ロシア、ドイツ。
しかし、イギリスは、「ドイツこそが最大の敵だ!」と決めた。
今、日本の周りも敵だらけです。
•北方領土を返さないロシア
•核兵器を持ち、ミサイルを日本海にぶっ放す北朝鮮
•世界で狂ったように「反日プロパガンダ」をつづける韓国
•「日本には沖縄の領有権がない!」と宣言している中国

日本も賢いイギリスのように、「どの国が真の脅威なのか?」見極めなければなりません。
そう考えると、これはもちろん、「反日統一共同戦線」戦略をもち、沖縄を狙う中国だ、
となるでしょう。

● 反日統一共同戦線を呼びかける中国

2.その他の敵と和解する

「ドイツこそ最大の敵」と決めたイギリス。
 次に行ったことは、「その他の敵」との和解でした。
 具体的には、フランス、ロシアと和解した。
 これを日本にあてはめると、日本は「ロシア、韓国と和解するべきだ」となるでしょう。

日本、アメリカの仲介で韓国と和解しました。
しかし、ロシアとの関係は悪化し続けています。
もし安倍総理に「大戦略観」があるのなら、「仲良くしましょう!」と言ったその直後、
「ところで、いつ北方領土返してくれますか?」とは言わないでしょう。

賢いイギリス人であれば、
「北方4島のことは、棚上げにしましょう。
 ところで、ロシアは『制裁』『原油安』『ルーブル安』で経済が大変みたいですね。
 制裁解除はアメリカとの関係があるので難しいですが、石油・ガス輸入を
 増やすことはできますよ。
 その他、お手伝いできることがあれば言ってください。
 出来る限りサポートします」
などと言うことでしょう。

3.大国との同盟強化

ドイツを敵と定めたイギリス。フランス、ロシアと和解した。
さらに、日本と同盟を結んだ。アメリカとの仲をますます良くしていった。
これを今の日本に当てはめるなら、アメリカとの関係を、あり得ないほど良好にするべきです。

日本が「集団的自衛権行使」を容認することで、日米安保は、「片務」から「双務」に近づいた。
そしたらどうです? 中国は、すっかり攻撃的ではなくなりました。
これは、安倍総理の功績です。

ところが、ここでも「大戦略観」はあるのかな? と疑問に思うことがあります。
毎回同じ話で恐縮ですが、2015年4月、「希望の同盟演説」で日米関係を劇的に好転させた。
その翌月、3,000人の訪中団を送り、日米関係をぶち壊した。
こういう行動を見ると、「行き当たりばったりなのではないか?」と疑念が出てきます。

賢いイギリスは、「何があってもアメリカとの関係は良好に保つ」と決意していました。
日本も今、同じ決意をすべきです。
もちろん、中国を挑発したり、意図的に関係を悪化させるべきではありません。
しかし、アメリカとの関係は最重要視するべきです。
さらに、将来必ず中国に匹敵する大国になるインドとの関係も、一貫して深めていきましょう。

イギリスの賢い大戦略、外交の結果、ドイツには、冴えない同盟国しか残りませんでした。
日本がアメリカ、インド、ロシア、オーストラリア、東南アジア諸国などを
味方につけていけば、中国の味方は、反抗的な北朝鮮ぐらいしか残らないでしょう。
しかし、そうなるかどうかは日本にかかっています。
経済力でも軍事力でも、すでに日本を上回ってる中国。

日本は、
•大戦略をもつこと
•一貫した外交で、「味方を増やしていく」こと

これによって、中国との戦争を回避することができるでしょう。
「中国と戦うためにすべてを犠牲にしても核武装する!」
などと総理が決意すれば、逆に世界を敵に回して日本は破滅するでしょう。
大戦略のほうが、軍事戦略より上なのです)。

image by: Flickr

『ロシア政治経済ジャーナル』
著者/北野幸伯
日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝の無料メルマガ。
驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。
わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。
<<登録はこちら>>

出典元:まぐまぐニュース!
5 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る