mixiユーザー(id:18627182)

日記一覧

10月最終日ってことで、今月分のお出かけをまとめておきますm(__)m 今月は、特に後半、仕事が忙しくてなかなか休めず、、しかし、忙しさの合間をぬって、1泊2日で京都遠征を敢行したりしたので、お出かけ数は結構稼げました。ミュージアムに9件、神社仏閣に11

続きを読む

白猫通信@10月号
2017年10月30日20:28

月末恒例、白猫通信!秋深き隣は何をする猫ぞ猫

続きを読む

週末になると台風が来るという、なかなか意地の悪い天気の下、雨の中を押してミュージアム。三菱一号館美術館「パリ・グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター展」【展覧会HP】http://mimt.jp/parigura/先週は荒天のためお出かけを見合わせ

続きを読む

朝イチで東京を発って上洛し、嵯峨嵐山の大覚寺・清凉寺・弘源寺で見仏。太秦界隈に移動して広隆寺・法金剛院・妙心寺と廻り、いよいよこの旅のメイン、国宝展へ乗り込む!JR花園駅から京都駅まで電車で戻り、バス停の混み具合やタイミングによっては京博まで

続きを読む

半年前、ゴールデンウィーク中の訪問時には、思わぬアクシデント(?)により拝観出来なかったお寺にリベンジ!法金剛院に続いて、第二弾は、妙心寺だ。前回訪問時は、ちょうど法堂(重文)が法要に使用されてるとかで、見学不可。もう一つの見学ポイントであ

続きを読む

広隆寺のあとに伺った二ヶ寺は、半年前、ゴールデンウィーク中にも当地まで足を運びながら、予想外のアクシデントに見舞われ(というと、少し大袈裟だが)、いずれも拝観が叶わなかった二ヶ寺。まずはそのうちの一つ、法金剛院に向かった。広隆寺から法金剛院

続きを読む

嵯峨嵐山界隈の混雑から逃れるようにして、嵐電に揺られやって来たのは広隆寺。嵐電(京福電鉄嵐山線)の太秦広隆寺駅から、道路を渡ってすぐのところが境内だ。山門をくぐって行くと、境内ではちょうど修学旅行生と思しき一団が隊列をなし、どうやらこれから

続きを読む

ポツポツと雨が降ったり止んだりし始めた嵯峨嵐山で、大覚寺・清凉寺に続いてお邪魔したのは弘源寺。こちらは天龍寺の塔頭で、普段は非公開なのだが、春と秋にそれぞれ約2カ月ずつ、特別公開を催してくれている。その際に公開される重文・毘沙門天立像が、今

続きを読む

大覚寺をあとにして向かったのは清凉寺。徒歩で10分ほどの距離である。前回、一昨年の夏に嵐山界隈を訪れた際も、この二ヵ寺には連続してお邪魔した。但し、その時の訪問順序は逆だったが。。山門の前までやって来ると、修学旅行生と思しき一団にちょうど出く

続きを読む

10月20日金曜日、曇り時々雨。旅の1日目。いつものように、白猫先生に留守をお願いし、朝まだ暗いうちに家を出た。しかし今回の計画では、朝9時頃に京都郊外・嵯峨嵐山に着いてればまあ問題ないということで、いつもの始発の新幹線ではなく、1本遅いヤツ、6時

続きを読む

きょうも京都で神社仏閣を廻りました。きょうは、下鴨神社(全国一宮巡り)→旧三井家下鴨別邸(重文建築・特別公開中・予定外だったが移動ルートにあったので見学)→百万遍知恩寺(重文建築・予定外だったが移動ルートにあったので見学)→聖護院(見仏・特

続きを読む

きょうは京都に来てます!大覚寺(見仏)→清涼寺(国宝含む見仏)→弘源寺(見仏)→広隆寺(国宝含む見仏)→法金剛院(見仏)→妙心寺(国宝)→京博・国宝展、て感じで動きました♪ちなみに、冒頭の写真は、京博の国宝展の看板と、清涼寺の山門と、法金剛院の庭園にあ

続きを読む

狛犬渉猟File@寒川神社
2017年10月19日17:59

☆File#151 寒川神社○所在地…神奈川県高座郡寒川町宮山3916○社格など…相模国一宮、式内社(名神大社)、旧国幣中社、神社庁別表神社○訪問日…平成29年8月15日○歴史・由緒など…創建年代は不詳ながら、少なくとも1500年以上の歴史を有する古社である。

続きを読む

来週から年内いっぱいは多忙になるので、ラスト・スパート!夜勤明け半休を利用してミュージアム!!三井記念美術館「驚異の超絶技巧!―明治工芸から現代アートへ―」【展覧会HP】http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/当館で『超絶技巧!明治工芸の粋』

続きを読む

☆File#150 鈴鹿明神社○所在地…神奈川県座間市入谷1−3499○社格など…旧郷社、座間郷鎮守○訪問日…平成29年8月15日○歴史・由緒など…創建年代は不詳ながら、欽明天皇の御代に創建したと伝える。当地は、天平年間に鈴鹿王(すずかのおおきみ※奈良時代の

続きを読む

狛犬渉猟File@龍蔵神社
2017年10月16日17:49

☆File#149 龍蔵神社○所在地…神奈川県厚木市飯山5526○社格など…旧村社○訪問日…平成29年8月15日○歴史・由緒など…神亀2(725)年、行基の勧請によって創建したと伝える。古昔は「井山神社龍蔵大権現」と称したと云う。治承4(1180)年、源頼朝の願によ

続きを読む

きょうは丸1日のお休みだったので、プチ遠出m(__)m平塚市美術館「片岡球子―面構 神奈川県立近代美術館コレクションを中心に」【展覧会HP】http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/20162005_00004.html本展に訪問したあと、横浜にある上司宅で催され

続きを読む

ダブルヘッダー明けの半休を利用して、本日もミュージアム。永青文庫「秋季展 重要文化財・長谷川等伯障壁画展―南禅寺天授庵と細川幽斎」【展覧会HP】http://www.eiseibunko.com/戦国武将でもあり、当世一流の文化人でもあった細川幽斎(1534〜1610)。その

続きを読む

狛犬渉猟File@厚木神社
2017年10月13日07:36

☆File#148 厚木神社○所在地…神奈川県厚木市厚木町3−8○社格など…旧郷社○訪問日…平成29年8月15日○歴史・由緒など…円融天皇の時代(969〜984)、藤原伊尹によって勧請されたと伝える。鎌倉時代には那須与一が眼病平癒祈願をしたという伝説があったり

続きを読む

ダブルヘッダー明けの半休を利用して、月イチ東博。混雑必至の展覧会・運慶。いつ伺おうか、頃合いを見計らっていたんだけれども、この週末に幾つかのテレビ番組で取り上げられ、紹介されるってんで、そうなると混雑にますます拍車がかかる。そうなる前に! 

続きを読む

☆File#147 小平神明宮○所在地…東京都小平市小川町1−2573○社格など…旧郷社○訪問日…平成29年8月13日○歴史・由緒など…当地・小川村の開発名主であった小川九郎兵衛なる人物が、明暦2(1656)年に神明宮の勧請を発願。入村農民も増加し、その開拓事業

続きを読む

私的見仏記@武蔵国分寺
2017年10月10日20:30

きょうは久々に見仏メインのお出かけ♪年に1度、10月10日のみ御開帳される、武蔵国分寺の薬師如来坐像(国指定重文)を拝んで参りましたm(__)m天平のむかし、仏教による国家鎮護を祈願した聖武天皇の命によって、日本各国に建立されたのが国分寺。武蔵国にも

続きを読む

☆File#146 小川日枝神社○所在地…東京都小平市小川町1−303○社格など…不明○訪問日…平成29年8月13日○歴史・由緒など…万治元(1658)年、近隣の小川村開発の折に、神官・山口求馬なる人物が江戸麹町(現地千代田区永田町)の日枝神社(現山王日枝神社

続きを読む

きょうは丸1日のお休みだったのでまたプチ遠出。DIC川村記念美術館「フェリーチェ・ベアトの写真 人物・風景と日本の洋画」【展覧会HP】http://kawamura-museum.dic.co.jp/exhibition/index.html約5年半ぶりに、千葉県佐倉市の郊外にあるDIC川村記念美術館へ

続きを読む

夜勤明けの半休を利用してからミュージアム。国立新美術館「国立新美術館開館10周年 安藤忠雄展―挑戦―」【展覧会HP】http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/《住吉の長屋》とか、幾つかの代表作が、メディアで取り上げられてるのを見たことがあるくらい

続きを読む

☆File#145 八雲神社○所在地…山形県酒田市御成町2−48○社格など…不明○訪問日…平成29年8月12日○歴史・由緒など…社伝によれば、永禄8(1565)年、京都祇園社(八坂神社)の牛頭天王の御分霊を勧請して天王宮と称し、酒田内町に鎮座したと伝える。その

続きを読む

☆File#144 鳥海山大物忌神社吹浦口之宮○所在地…山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1○社格など…出羽国一宮、式内社(名神大社)、旧国幣中社、神社庁別表神社○訪問日…平成29年8月12日○歴史・由緒など…「出羽富士」「秋田富士」などの異名をとる名峰・鳥海山

続きを読む

狛犬渉猟File@出羽神社
2017年10月04日07:33

☆File#143 出羽(いでは)神社○所在地…山形県鶴岡市手向字羽黒山33○社格など…式内社、旧国幣小社、神社庁別表神社○訪問日…平成29年8月11日○歴史・由緒など…当社と月山神社・湯殿山神社を併せて「出羽三山神社」と称する。古来から修験道を中心とし

続きを読む

☆File#142 山王日枝神社○所在地…山形県鶴岡市山王町2−26○社格など…旧県社○訪問日…平成29年8月10日○歴史・由緒など…創建年代は不詳。現在地に社殿を造営したのは、戦国時代に出羽国を制した最上義光で、慶長16(1612)年のことだったと云う。元和8

続きを読む

☆File#141 鶴岡天満宮○所在地…山形県鶴岡市神門町3−40○社格など…旧県社○訪問日…平成29年8月10日○歴史・由緒など…祭神は、学問の神として信仰される菅原道真。創建は、一説に文明年間(1469〜1486)と伝えるが、詳細は不明。当地の豪族・大宝寺氏が

続きを読む