mixiユーザー(id:18627182)

日記一覧

お出かけ先まとめ@文月
2019年07月31日21:11

関東地方も梅雨が明け、連日の真夏日。。いよいよ本格的な夏ですネ(;´Д`)で、7月もきょうで終わり、、てことで、今月のお出かけ先をまとめておきます。今月も、某タイヤメーカー発行の有名なガイド本に倣って、評価の☆の数の基準は、以下の通り。無印…か

続きを読む

○File#450 小岩田天祖神社○所在地…東京都江戸川区北小岩7−28−19○社格など…旧村社○訪問日…令和元年7月15日○歴史・由緒など…創建年代は不詳ながら、一説には天正年間(1573〜1592)に神明宮と称して創立したと伝わる。享和2(1802)年の改築に際し

続きを読む

○File#449 五北天祖神社○所在地…東京都江戸川区北小岩5−17−10○社格など…不明○訪問日…令和元年7月15日○歴史・由緒など…万延元(1860)年に、現小岩神社、当時の神明社の摂社として創建されたと云う。○社殿前の1対(通算676号)オーソドックスな岡

続きを読む

銚子に行って来た。
2019年07月28日22:31

けふは丸一日お休みでしたので、プチ遠出。調子に乗って銚子まで行って来ましたm(__)m電車を乗り継いで、銚子駅に着いたのがちょうどお昼時。。だったので、何はさて置き、駅前の食事処で昼食を摂りました♪御当地で水揚げされた新鮮な魚のお刺身!で、市街地

続きを読む

○File#448 上小岩天祖神社○所在地…東京都江戸川区北小岩6−39−22○社格など…旧上小岩村鎮守○訪問日…令和元年7月15日○歴史・由緒など…創建年代は不詳だが、寛永年間(1624〜1644)に社殿創建の記録があるようだ。三社明神社と称し、上小岩村の鎮守で

続きを読む

○File#447 八幡神社○所在地…東京都江戸川区北小岩8−23−19○社格など…旧小岩田村鎮守○訪問日…令和元年7月15日○歴史・由緒など…創建年代は不詳だが、元禄8(1695)年の記録には神社の名が見られると云い、江戸時代は旧小岩田村の鎮守社であったと云

続きを読む

白猫通信@7月号
2019年07月25日16:43

きょうは下僕の出稼ぎが日勤×夜勤のダブルヘッダーで、月末ということで、先生にお出まし願いましたm(__)mいよいよ本格的に暑くなってきました(;´Д`)体調崩さないように、夏を乗り切りニャしょう!つっとられます猫

続きを読む

○File#446 佐竹秋葉神社○所在地…東京都台東区台東4−21○社格など…不明○訪問日…令和元年7月13日○歴史・由緒など…秋田佐竹藩上屋敷の跡地に、明治22年、秋葉神社の分霊を勧請して創建したと云う。○社殿前の1対(通算673号)昭和初期の生まれだが、江

続きを読む

○File#445 金刀比羅神社○所在地…東京都台東区台東2−24−1○社格など…不明○訪問日…令和元年7月13日○歴史・由緒など…江戸開府の折、当地周辺を受領して中屋敷とした生駒讃岐守一正が、慶長年間(1596〜1615)に邸内鎮守として創建したと云う。○社殿

続きを読む

○File#444 玉姫稲荷神社○所在地…東京都台東区清川2−13−20○社格など…旧村社○訪問日…令和元年7月11日○歴史・由緒など…創建年代は不詳。社伝では天平宝宇4(760)年とする。また、新田義貞との関係を伝える伝承もあるようだ。昭和20年3月10日の大空

続きを読む

丸一日休みを利用して、横浜まで足を伸ばしてみましたm(__)m横浜美術館「横浜美術館開館30周年記念 生誕150年・没後80年記念 原三渓の美術―伝説の大コレクション」【展覧会HP】https://harasankei2019.exhn.jp/いちばん心配してたのは、日曜だし、混雑だった

続きを読む

狛犬渉猟File@吉原神社
2019年07月20日11:53

○File#443 吉原神社○所在地…東京都台東区千束3−20−2○社格など…旧無格社、浅草七福神の一○訪問日…令和元年7月11日○歴史・由緒など…新吉原遊郭の四隅に祀られていた四稲荷社と、地主神である玄徳稲荷社を合祀して、明治5年に創建したと云う。昭和10

続きを読む

狛犬渉猟File@弁天院
2019年07月19日18:25

○File#442 弁天院○所在地…東京都台東区竜泉1−15−9○社格など…山号=朝日山、曹洞宗、下谷七福神の一○訪問日…令和元年7月6日○歴史・由緒など…寛永(1624〜1645)初年、時の備中松山城主・水谷伊勢守が、上野不忍池に弁天堂を創建すると同時に、その

続きを読む

久々に平日が丸一日のお休みでしたのでm(__)mサントリー美術館「サントリー芸術財団50周年 遊びの流儀―遊楽図の系譜」【展覧会HP】https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2019_3/index.html時代は変わっても、変わらぬ人間の本質ってのはあって、その一

続きを読む

夜勤明けの半休を利用してm(__)mまずは地階で開催中の企画展から。国立西洋美術館「国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展」【展覧会HP】https://artexhibition.jp/matsukata2019/当館の母体となった「松方コレクション」にスポットを当てた展覧会

続きを読む

○File#441 野毛六所神社○所在地…東京都世田谷区野毛2−14−2○社格など…旧野毛村鎮守○訪問日…令和元年7月6日○歴史・由緒など…元和年間(1615〜1623)の洪水の際、当地に社が流れ着いたと云う(当社境内は多摩川のすぐそばに位置する)。この社は府中

続きを読む

○File#440 中町天祖神社○所在地…東京都世田谷区中町3−18−1○社格など…旧野良田村鎮守○訪問日…令和元年7月6日○歴史・由緒など…創建年代は不詳。江戸時代には、当地周辺・野良田村の鎮守社だったようだ。明治維新後に天祖神社と改称している。○社殿

続きを読む

○File#439 大山祇神社○所在地…神奈川県横浜市鶴見区菅沢町13−10○社格など…旧村社○訪問日…令和元年7月2日○歴史・由緒など…創建年代は不詳ながら、古くは山神社と称したようだ。『新編武蔵風土記稿』には、次のような伝承が載せられていると云う。曰

続きを読む

珍しくカレンダー通りに三連休なので、珍しくもなくミュージアムへ(;´∀`)菊池寛実記念智美術館「野蛮と洗練 加守田章二の陶芸」【展覧会HP】http://www.musee-tomo.or.jp/exhibition.html五十手前で夭折した陶芸家・加守田章二(1933〜1983)の展覧会。彼

続きを読む

THE 狛犬!コレクション―参道狛犬大図鑑http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=18627182&id=135397<以下、レビューページより転載>いまや狛犬愛好界の大御所となった三遊亭円丈師匠が、もはやほとんど四半世紀前に著した(初版=1995年)、マニアのバイ

続きを読む

夜勤明けの半休を利用してm(__)m東京国立博物館「日中文化交流協定締結40周年記念 特別展・三国志」【展覧会HP】https://sangokushi2019.exhibit.jp/本展の特徴その1、会場内の全ての展示作品が撮影OK! てとこ。なので、あれこれ撮って来ました。懐かしの、

続きを読む

○File#438 熊野神社○所在地…神奈川県横浜市鶴見区市場東中町9−21○社格など…旧村社○訪問日…令和元年7月2日○歴史・由緒など…紀州熊野別当・尊慶が、弘仁年間(810〜824)に「権現社地」に勧請したと云う。天保年間(1830〜1844)に道上耕地へと遷座

続きを読む

狛犬渉猟File@鶴見神社
2019年07月09日18:31

○File#437 鶴見神社○所在地…神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1−14−1○社格など…旧村社、式内社論社○訪問日…令和元年7月2日○歴史・由緒など…創建年代は不詳ながら、かつては杉山社と称し、延喜式神明帳にも記載される杉山社に比定する説もある。また、

続きを読む

○File#436 神明社○所在地…神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央5−1−10○社格など…不明○訪問日…令和元年7月2日○歴史・由緒など…委細不明。○社殿前の1対(通算661号)ちょっと厳めしい感じの、岡崎現代型のペア。子取・玉取の組み合わせで、朱入りである。

続きを読む

きょうは七夕。東京では、天の川など望むべくもない、あいにくのお天気になりましたが、雨にも負けず、お出かけですm(__)mしかし、さすがに屋外を散策したりするのはキビシイということで、まずは、しながわ水族館へ、初訪問m(__)m小さなお子さん連れのお客さ

続きを読む

夜勤明けの半休を利用して、久々に上野毛まで。五島美術館「館蔵夏の優品展 動物のかたち」【展覧会HP】https://www.gotoh-museum.or.jp/exhibition/open.html古墳時代の出土品から近代絵画まで、幅広く、動物モティーフの作品を取り揃えた展覧会。さすがにイ

続きを読む

○File#435 高木神社○所在地…東京都墨田区押上2−37−9○社格など…旧寺島村新田鎮守○訪問日…令和元年6月13日○歴史・由緒など…創建年代は不詳ながら、社伝では応仁2(1468)年と伝えると云う。始めは第六天社として創建、明治初年の神仏分離後に高木神

続きを読む

狛犬渉猟File@長浦神社
2019年07月04日13:15

○File#434 長浦神社○所在地…東京都墨田区東向島6−27−7○社格など…不明○訪問日…令和元年6月13日○歴史・由緒など…創建年代は不詳ながら、第六天社として創建されたと云う。明治維新後に、地名より長浦神社と改称した。明治9年、別当寺だった真光寺が

続きを読む

○File#433 日枝神社○所在地…東京都墨田区八広6−32−6○社格など…不明○訪問日…令和元年6月13日○歴史・由緒など…慶長19(1614)年の創建と伝える。元は木之下村の宝蔵寺境内にあったが、明治初年の改正により木下村240番地に移転され、さらに大正8年

続きを読む

○File#432 王子白髭神社○所在地…東京都葛飾区東四つ木1−12−26○社格など…不明○訪問日…令和元年6月13日○歴史・由緒など…社伝によれば、清和天皇の第七皇子・貞辰親王が、東国遊行の途次、元慶元(938)年に当地で薨去。この時、たまたま近在の浄光

続きを読む