mixiユーザー(id:18627182)

2019年08月26日19:03

101 view

狛犬渉猟File@神舟神社

○File#467 神舟(かぶね)神社
○所在地…栃木県鹿沼市上大久保338
○社格など…旧村社
○訪問日…令和元年8月12日
○歴史・由緒など…治承元(1177)年の創立と伝える。当初は、明星天子(虚空蔵菩薩)を祭祀して、星宮大明神と称していたようだ。明治維新に際し、遷座地の地名であった神舟を採って、神舟神社と改称したと云う。
フォト


○境内入口・鳥居脇の1対(通算715号)
フォトフォト
面長の、独特な顔つきをした、アルカイックな魅力に溢れる1対!
フォトフォト
低い姿勢、体に貼り付くような尻尾、おかっぱみたいなタテガミの形状などは、いずれも古い時代のモノであることを示す特徴だ。
フォトフォト
吽形側のお尻に「甲子」の文字が読めたが、それに続く文字は、風化のため読み取れない。。また、阿形側の同じ箇所にも、何らかの文字が刻まれているようだったが、これもやはり風化によって、判読出来なかった。。
しかし、このように、台座ではなく狛犬本体に直接銘を刻むのも、古いタイプの典型である。
フォトフォト
ちなみに、干支が「甲子」だった年号を以下に列挙して、生年を想像してみる。
昭和59(1984)年、大正13(1924)年、文久4〜元治元(1864)年、享和4〜文化元(1804)年、寛保4〜延享元(1744)年、天和4〜貞享元(1684)年、元和10〜寛永元1624)、永禄7(1564)年。この辺までがあやしいように思う。
妥当なところは、寛保4・延享元年か、天和4・貞享元年か、その辺りじゃないかと思うm(__)m
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する