mixiユーザー(id:18441979)

日記一覧

2人忘年会
2019年11月30日22:06

 高校時代の同級生と2人で忘年会をしました。久しぶりにあって連絡を取って実現した忘年会です。とても楽しみししていました。居酒屋で2人だけの会合を持ちました。 いろいろな思い出が蘇ってきて楽しい時間でした。伊勢湾台風の思い出などが出てきたのは

続きを読む

香嵐渓&岡崎東公園
2019年11月29日20:24

 いい天気でした。妻と香嵐渓に行ってきました。盛りをずいぶん過ぎていましたが,ずいぶん賑わっていました。朝早く行ったのに駐車場は遠くに誘導されました。 散ってしまったところがたくさんありましたが,天気がよかったので美しく映える場所もたくさん

続きを読む

 奈良・平安の仏教が鎮護国家の役割を果たしていたことを知識では知ってましたが,仏教(宗教)にどうしてそんな力があるのか長年わからずにいました。 それが『南無阿弥陀仏と南無妙法蓮華経』という本を読んでいて腑に落ちる一説に出会いました。<以下引

続きを読む

3人忘年会
2019年11月27日21:13

 昔の同僚と忘年会をしました。近くに住んでいる2人と一緒に居酒屋で小さな忘年会です。わたしを含めてみんな退職してそれぞれ自分なりの生活を送っています。 N氏とK氏。N氏は最近以前のような迫力がなくなりました。好きなビールを飲んで楽しそうですが

続きを読む

イモの収穫と・・・
2019年11月26日20:42

 残っていたサツマイモを全部収穫しました。サトイモも2株掘り起こしました。しばらくまたイモ料理生活になりそうです。 今日のサツマイモは深いところにできていて掘るのに苦労しました。場茎から離れたところにできたイモもあり,移植ゴテでうっかり切っ

続きを読む

とほほなツーリング
2019年11月25日20:49

 ツーリング失敗の巻です。 娘が立ちゴケしてレッカー移動になりました。それも出発して2時間後,第一目的地に着いた瞬間でした。場所は岐阜県土岐市の曽木公園です。紅葉めぐりが目的で,このあと稲武の大井平公園と足助の香嵐渓をめぐる予定でした。 コ

続きを読む

 4台のマスツーリングでした。 養老SAで集合してまず向かったのは彦根城です。天守閣前の紅葉が大変きれいでした。天守閣の白と青空,そして紅葉の赤が絶妙のコントラストでした。彦根城は歴史の雰囲気を存分に感じさせる趣のある城でした。今まで近くを通

続きを読む

 近場の紅葉を見に行きました。まずは岡崎東公園,ここはよく手入れされたカエデがたくさんあります。最盛期は真っ赤なモミジのトンネルができます。でも,今日はまだ緑半分といったところでした。来週末ぐらいが見頃かもしれません。 ここは動物園がありま

続きを読む

 名古屋モーターショーに行くのを諦めました。 名古屋モーターショーに行ってみようと思って出かけたら国道23号線が大渋滞。原因はすぐわかりました。名古屋高速が通行止になっているから高速利用者が一般道に降りてきているのでしょう。並行して走る23号線

続きを読む

 ダイコンには化成肥料をやりました。別のところで作っているダイコンがあまりよくありません。「全然ダメ。理由がよくわからない。違う種類のダイコンにすればよかったのかなあ」 妻はそう言って嘆きます。こちらのダイコンが上手く育ってくれるといいので

続きを読む

 雑誌を一冊買ってきて勉強中です。 それでもわからことが多いのでドコモショップに聞きに行きました。聞きに行ったのはiD決済の設定の仕方です。ショップの人の言う通りに操作したらすんなり設定できました。ただ,言う通りに操作しただけなので深いところ

続きを読む

 先月自作したiPadスタンドに着色しました。塗料は水性オイルステンのマホガニー色を使いました。手前味噌ですがちょっとばかり高級感が出たと満足しています。 着色したいちばんの理由はクギの頭隠しです。無造作に打った4本の釘が悪目立ちするのが気にな

続きを読む

「所詮芸能人なんて,ヤクザな人種なんだから」 そういう認識が当たり前で,それを許容する時代は終わってしまいました。かつては,悪人悪女が大手を振るって君臨していた世界です。というか,そういうはぐれ者が生きていける数少ない場所であったと思います

続きを読む

防災訓練
2019年11月17日19:26

 二村台4区会主催の防災訓練でした。幸い穏やかに晴れ渡った日になり,暖かい日差しの下で気持ちよく活動できました。 わたしは自主防災委員になっているので役員として運営のお手伝いをしました。受け持ったのは「車椅子体験」です。車椅子の説明を簡単に

続きを読む

朝,畑に行ったら
2019年11月16日21:02

 ブロッコリーの頭がなくなっているのを発見してびっくりしました。「盗まれたか!」 そんな思いがとっさに生まれたのは以前にこの畑でイチゴやサツマイモを盗られているからです。でも,たかがブロッコリー,しかも1個だけだから,盗難ではないようにも思

続きを読む

 蔵王山は渥美半島の付け根,田原市にあります。何度もここに来ていますが富士山を見たのは初めてです。2枚目の写真のほぼ中央に見えましたが,残念ながら写真では確認できません。「年間40日ぐらい見えるよ」 展望台レストランの親父さんがそういって説明

続きを読む

 養老孟司さんの本『「自分」の壁』にあった一節です。<以下引用>P194 風邪を引いたときに,秘書が「先生,このクスリを飲んだらどうですか。わたし,これを飲んだら翌日には治りましたよ」と言ってきたことがありました。 彼女は「クスリを飲んだら治っ

続きを読む

 丈夫ナカラダヲモっている人でないとライダーにはなれませんよ。バイクに乗るのは難行苦行を背負いこむ覚悟でなければなりません。でも,それこそがバイクの大きな魅力だと思っています。 快適性,利便性,安全性のどれをとっても文句なく四輪車が上です。

続きを読む

ふぞろいのニンジンたち
2019年11月12日19:41

 葉っぱは元気で大きいのですが,ニンジン本体はイマイチ伸び切らず格好も不格好です。「肥料が足りなかったのかなあ」と妻は言います。足りてても葉っぱの方に養分がいってしまったのかもしれません。それでもニンジンはニンジンです。とりあえず4本だけ収

続きを読む

 臓器が植わってほったらかしになっていた場所をほぼ一週間かけて開墾しました。木を切って取り除き,根を掘り起こしたのはほとんど手作業,ノコギリと鍬で地道な作業でした。特にたいへんだったのは根を切る作業です。長年手を入れてなかったので根が縦横に

続きを読む

名古屋港 金城埠頭
2019年11月10日21:36

 あまりにも温かく穏やかだったので昼過ぎから近場に散歩に出かけました。 まずは国道23号線を名古屋方面へ。23号線で名古屋市街をスイスイ通り抜けられるのは休日の昼間だけです。今日は渋滞が1か所もなく気持ちよく走ることができました。 目的地は決め

続きを読む

 中国(清朝)が辛亥革命を経て新しい国家に生まれ変わっていく時代の小説です。貧しい農民から土地を糧に財産を築いていく主人公王龍と,王龍から三代の物語です。学生時代に一度読んだことがあり,今回は2回目です。とても面白く,学生時代に読んだときも

続きを読む

『ヴェニスに死す』
2019年11月08日21:27

 トオマス・マンの有名な小説です。初めて読みました。難しくて半分も理解できなかったように感じます。特にはじめの20ページほどは哲学書を読んでいるようでほとんど理解できませんでした。 中盤から後半にかけてはだんだん面白くなりました。主人公や周

続きを読む

 わたしは,除菌するのではなくて雑菌とともに生活することが大事だと思っています。風呂を除菌しようなどという,こんないい加減な記事を信用してはなりません。 お風呂に無菌を求めるなどそもそも無理というか,お門違いの話です。1日の汚れを落とすとこ

続きを読む

 ディラーのスタッフに教えてもらったトヨタ産業技術記念館に行ってきました。 まず,煉瓦造りの巨大な建物にびっくり。名古屋市の中心地にこんなゆとりの空間があるなんて思っても見ませんでした。ここは豊田自動織機発祥の地だそうです。展示内容もさすが

続きを読む

 写真が3枚しかあげられないので選ぶのに悩みました。茶臼山は愛知県に住む私たちにとっては別天地です。下界とは違った空気をそこらそこらに感じます。 茶臼山の不思議は水が豊かなことです。標高1,000mを超える山であるにも関わらず水が豊富で,山頂ごく

続きを読む

 標高1,200mの駐車場には気温10℃の電光掲示がありました。下界より数歩も早く樹々が染まっていました。バイクグローブは冬用を用意しなければなりません。 茶臼山の紅葉はほとんど自然のままです。人工的にまとめてカエデが植えてあるわけではありません。

続きを読む

 これは一般的な特性についての感想であり,個々の人格や能力について言及するものではないことをまずことわっておきます。わたしが小・中学生を数十年みてきたうえでの,わたしの個人的な意見です。 マラソン大会があるとよくわかります。男子の部と女子の

続きを読む

 エンドウ豆の種を蒔き,タマネギの苗を植えました。ほとんどの作業を妻がやりました。わたしはそのあいだ力仕事,畑の中で道普請です。軽トラックが切り返しできるように土を盛って道をつくりました。 水はけが悪くて作物ができにくい場所なので畑としては

続きを読む

書道教室の先生の作品展
2019年11月01日20:24

 正確に言えば,先生の作品展ではなくて先生が教えている生徒たちの作品展です。入ってすぐのところに先生の作品がありました。その先は生徒さんたちの作品が展示されていました。小学生,中学生の作品もありました。 先生をはじめ大人の作品はさすがに素晴

続きを読む