mixiユーザー(id:1810450)

2020年09月19日08:50

45 view

他に下げるモノがあると思う

まずは消費税だろ。後は住民税か?給与明細見る度、控
除金額の多さに辟易する。10年前と比較すると幸いに給
与額面は上がっているがそれ以上に控除金額が上がって
いるので手取り額が実質下がっている。健康保険は加齢
に伴い上がっているのは仕方ないにしろ住民税とかが微
妙に上がっているような気がする(所得額が上がれば上
がる仕組みと分かっているが)。なんとも変な気分であ
る。給与が上がってもそれと同じかそれ以上に健康保険
や住民税、社会保障にとられている気がする。手取り金
額がほとんど変わっていないかもだ?その辺がずっとモ
ヤモヤとしている。話を戻すとまずモバイル端末は公共
サービスかどうかだ?電気、ガス、水道と比較して生活
維持に必須ということかどうかということだ。現代の日
本でまず電気、ガス、水道がないと生活が維持できない
ことは明白だ(たまにそういうのがなくても生活されて
いる人がいるがそれは本当に極少数派)。ではモバイル
端末がないと生活できないかだ?できない人もいればで
きる人もいるというのが実状。なくても生活できる人の
割合がどの程度かによる。そこで総務所のHPにあるデ
ータを参照してみる。
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd252110.html
2017年だがモバイル端末全体(携帯電話・PHS及びス
マートフォン)の保有率は84.0%なので逆に保有してい
ない人は16.0%となる。10人いれば1人か2人という
ことだ。そう考えるとモバイル端末はほぼ社会インフラ
として機能していると言えるだろう。正確に言えば所謂
、ガラケーはそれほど通信費は高くないという認識だが
スマホは感覚的に高いというがほとんどの方の認識であ
る。ただ、個人的に問題なのは金額でなくどう考えても
複雑な料金プランだと思う。だいぶ、マシになったが利
用者が確認するのも嫌になるほど複雑にして知らないう
ちに不要なサービスをつけていた時期もあった。いまで
もどうだろう?自分が加入しているキャリア会社のプラ
ンを100%理解している人はどの程度いるだろうか?し
かも、いつの間にかそのプランも陳腐化していてもっと
お得なプランが出来ていたとしても特段、キャリア会社
が切替を促すようなことをしたとは聞いたことがない。
実は生命保険がまさにそう。いまは電子化されたが昔は
とても読む気が起きないくらいの分厚い約款を渡されて
、数年に一回「更新」とか嘘をついて新規契約させる手
口に似ているような気がしないでもない。余談だが保険
は更新ではなく新しい保険に加入させているだけ。その
際に前の加入していた保険を下取りして積立金を新規保
険の支払い金額の差分に回しているから本当は支払い金
額が増額しているがいままでと同額に見せかけている
(積立金も減っていき、さらに高額な新保険への加入な
ので生命保険会社からしてみれば二度ウマー状態)あく
まで前の加入していた保険を”解約”させて”新規”に新し
い保険に加入させているだけ。”更新”ではない。保険の
外交員の評価はあくまで”新規加入”であり、継続顧客は
評価の対象にならないのでこうやって”新規加入”させて
いるのが実態。一度、もし時間があれば加入している保
険の外交員に聞いてみれば良い。たぶん、あやふやにす
る人が大半だと思う。さて、話を戻すがモバイル端末の
キャリア会社もそうだ。煩雑すぎるプランにして利用者
が”誤認”を起こしやすくしているのかとさえ思う。価格
が妥当なのかどうかを利用者が判断できないモヤモヤ感
があるのでまずはそこを明確にしないと通信費が高いか
安いかの判断もできない。あくまで利用料金の明確化が
課題ではなかろうか?そこから高い、安いの議論にすべ
きだと個人的には思う。

■携帯値下げ「1割じゃ改革にならない」新総務相が意欲 首相から指示
(朝日新聞デジタル - 09月18日 12:38)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6236938
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930