mixiユーザー(id:1810450)

2019年08月15日06:19

129 view

「自身の努力の結果を正規職員の手柄にされる」酷い話だ

■「もう図書館で働けない」 非正規雇用で10年働いた司書が天職を辞めようと思った理由
(弁護士ドットコム - 08月14日 10:41)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=5747377
さらっと記事内で書かれている「自身の努力の結果を正規職員の手柄にされる」というのはどうなのかと思った。記憶が間違いがなければ非正規社員というのが始まったのはバブル期かその直後だったと思う。当時は働き方の自由度が広がるとかで喧伝されたと思うが確かに非正規社員は企業のしがらみに影響なく、そういう意味では自由度があったとは思う。しかし、いつの間にか企業にとっては非正規(派遣)社員は安い賃金で働かさせられる労働者、すぐに解雇できる労働者になっていった。この記事の場合は企業ではないが公立でも同様なことになっていると感じた。冒頭に記載した「自身の努力の結果を正規職員の手柄にされる」も非正規社員の負の面である。いつの間にか組織の中で変な上下関係が構築されている。仮に5年勤続した非正規社員と今年入った正規社員がいた場合、よほどなことがない限り5年勤続した非正規社員の方が戦力になるはずだがたぶん給与は今年入った正規社員の方が高いだろう。また、職場のでの立場も今年入った正規社員の方が上になる。そういう意味で非正規社員の待遇そのものがおかしいのだろう。竹中平蔵が進めた労働力流動化の結果として非正規社員が増えたのだが全然、おかしな方向に行ってしまった。非正規社員を増やして専門性をもたせて賃金を上げるはずが、やはり企業にとっては安くて働かせられる労働力という方向に向いていったのがこの施策の間違いだったのだろう。あまり、記事にならないが政府も「同一労働同一賃金」を言い出しているがいまだにその改善は見られない。正規社員からしてみれば責任を持たない非正規社員が同じ給料をもらうのは納得がいかないと言うが、そういうことを言う正社員に限って本当に責任を持っているかは疑問である(私の経験上であるが)。もし、非正規社員が同一賃金になった場合、安い給料で労働者を使い倒している企業が立ち行かなくなった場合はいっそ倒産してしまえば良い。それこそ隠れブラック企業なのだから。公立も倒産はできないがやはり、そこはやりくりして運営して頂くのがベストだと思う。これだけ非正規社員が増えている現状ではまずは非正規社員の地位を向上させないと実質的景気回復は見込めないと思う。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る