mixiユーザー(id:17922359)

日記一覧

友人たちにあてたもの・
2019年06月28日11:40

  S園の経験だけでもなかった。X君も大きいと。他にも色々。問題意識を持ち、書き続けている事は全部卒業後の経験なんだね。確かに、遠足みたいな楽しい事は子供向けに書いているが、光明の事に問題意識を持って書いた事は全くない。社会経験が學校時代と

続きを読む

 X君の問題は三点ある。テンカン、性欲抑制困難、激怒しやすい事。内、テンカンについては、すでに発作を抑える薬も開発されているし、今後は更に進歩すると思われる。性欲の件についても、医学の進歩に期待できるから、僕は書かない。激怒の件だけ述べる。

続きを読む

「希望と引きこもり問題」の文で、参考までに書いたアウシュビッツ。虐殺された人たちは気の毒だが、では、虐殺したナチスやその賛同者たちはどうだったのか?、考えてみました。  「希望」なるものはゼロに近かったと言えるでしょう。  まず、ナチス

続きを読む

引きこもりの人たちにも、中年以降になった人達に対しても、その人に合う「希望」を持たせれば、変わってくるかもしれない。  ところで、こんな事に気が付いた。「希望を持てない」事と「絶望状況」は違うのではないか。「絶望状況」の典型とされている

続きを読む

旧友たちにあてたメール
2019年06月25日14:31

 昨日のブログから。 僕が80年代に行った教派の事がようやく見えてきたようだ。そこだけでなく、世界中のキリスト教と仏教に通じる極めて大きな事があったと。僕はその教派で神を感じなかったが、本当にそうだったようだ。希望の事に構成員全部が気が付か

続きを読む

未来志向=希望がないと
2019年06月24日14:41

まず、未来志向という言葉は「希望」に置き換えられる。あるいは、希望の方が判りやすい人たちも多いかもしれない。  希望の意識は常に未来に向いている。「今」をしっかり踏みしめ、過去を客観的に見つつも。未來を向く点が大事である。未來を向かなけ

続きを読む

レイプ牧師が出た件も
2019年06月22日17:30

  未来への展望がなければ、未来に想いを馳せられないから、レイプして相手がどう感じるか、とか、自分がこれから社会的制裁を受けるかも予測もできなくなり、刹那的に本能のままにしちゃう事が推察できますね。  つまり、未来志向になれない今の教会やお

続きを読む

フェイスブック投稿から
2019年06月22日16:44

未来性のついでに書きますと、僕がしている寝たきりの野口栄一君とか、器質性精神障碍とテンカンを持つX君などの話は全く過去の事でもありません。前者は彼の意志をなるべく語り、寝たきりの人でも幸福に生きられ、結婚もできるような社会を作る為。X君の件

続きを読む

旧友たちにあてたメール
2019年06月22日13:35

  ブログの通りかも知れないね。別に科学知識の普及や資本主義の問題でもなく。確かに、宗教戦争や権威主義などの問題はあったが、中世の教会や寺は未来志向だったから。地の果てまで福音や仏法を伝えるなどの目的もあった。でも、今は未来志向にはなれない

続きを読む

先のブログから封建時代の事も少し思ったので、書きます。  確かに、封建制時代はどこの国もイエ中心の社会で、結婚も大体がお見合いでした。イエの繁栄のために仕事をして、結婚もした。子供の教育も親か、親の決めた家庭教師みたいな人が教えていまし

続きを読む

資本主義の根本問題
2019年06月21日12:44

  それは「人口停滞・減少社会の時代になったら、資本主義は存続できるのか?」だったようです。その問題にアダム・スミス以来の経済学者たちは気が付かなかったので、どの経済の教科書にも書かれていない。僕が聞いた限りの放送大学の経済系の講義番組でも

続きを読む

一見、個人間の問題に見えて、恋愛や結婚は実はその時の社会状況の影響を強く受けるものである。勿論、国ごとの社会状況によっても違うが、ここでは戦後の日本の恋愛・結婚の様子を見たい。  終戦直後の1940年代後半は新憲法により、「男女双方の合

続きを読む

  当然ながら、身障者運動もその国の時の社会状況の影響を受ける。  1945年以降の日本の身障者運動は、公的年金・医療費・介護の件は言うまでもないが、その他に憲法第9条に基ずく平和主義と、次第に高まっていった日本型資本主義への反対という日本

続きを読む

 追伸として、今回の金融庁報告も明らかに以上の流れ。更には、投資に失敗して大損した高齢者が多くいる事も考慮されていない。だから、ダメだと僕は思う。社会・経済の1989年以降の変化に気が付いていない。「気が付かない」事は非常に始末に悪いわけで

続きを読む

「日本の資本主義の終焉」の仮説の話の続き。1989年以降の日本の政治の流れと経済政策を少し振り返ってみたい。  冷戦時代は日本の政党の構図もイデオロギーの左右で判りやすかった。89年ごろ、消費税論議があったが、それはその後は定着したし、

続きを読む

平成に入ってからの景気振興策は、政権党に関係なく、全て功を上げていませんね。1999年の小渕内閣の時の地域振興券とか。今日の僕の拙文のように、資本主義終焉が原因ならば、それまでの経済政策ではダメという事になる。財政赤字ばかりが増えるだけで。

続きを読む

1989年以降の、いわゆる「平成不況」の事である。まずは、資本主義の定義から述べたい。  「資本金を基に企業・会社を作り、利潤という収益を上げ、資本金を常に拡大していくルールの社会システム」である。会社みたいなものはヨーロッパの中世から

続きを読む

フェイスブック投稿から
2019年06月17日10:59

昨日の大阪の警察官への強盗・殺人未遂容疑者の件。小中学の同級生たちに「濃い付き合いがしたいから、年賀状をくれ」とNHKデータ・ニュースは伝えていました。例えば、1980年前後では「年賀状だけ」は疎遠な関係とされたわけですが、今の大阪では年賀

続きを読む

子供向け文
2019年06月15日14:01

 雨の季節の楽しみ 2019年6月書 6月になりました。この作文がみなさんの所につくころは、梅雨(つゆ)に入っているでしょうか。梅雨の雨はお米や野菜(やさい)、くだもの、多くの草や木、動物を育てる大事なものですが、雨の日は外で遊んだり、野球

続きを読む

フェイスブック投稿から
2019年06月15日11:30

「資本金を基に企業が事業をして、資本金を増やし、企業が成長する」を資本主義と定義すると、冷戦が終わり、たまたま元号が平成に変わった1989年から、日本は世界に先駆けて、資本主義は終焉を迎えたとも見る事ができる。それまではアメリカとソ連が対立

続きを読む

今回の金融庁報告書。文明変換の視点と、福祉の視点が欠落しているようですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   時代区分は難しいですが、米ソ冷戦が終わった時から、すでに資本主義は終末期に入ったという見方も可能です。

続きを読む

   冷戦が終わってから、トルコは目覚ましい経済瀬長を遂げた。それまでは、アメリカとソ連が戦争すると戦場になるリスクもあったし、1975年にはキプロス内戦に介入するなど、戦後のトルコは戦争の可能性がかなり高かった国である。でも、アメリカとソ

続きを読む

財産投資失敗の一例
2019年06月13日11:55

 3年くらい前だろうが、TBSの夕方のニュース番組で伝えられていた。覚えている限りを書くと。   夫が定年退職した夫婦。いきさつは僕は覚えていないが、高利率もあり、トルコリラで、トルコの会社の株式に退職金と財産を投資した。ところが、トル

続きを読む

この問題はマスコミの一面的な報道により、「2千万円」という数字だけが独り歩きしているように見える。何故、その数字が出たのか、意図は何か?など、一切報道されていない。また、委員の人達の構成も。マスコミを信じる人たちはかなり不安感も持たれて

続きを読む

マリア処女懐胎のルーツ
2019年06月11日16:07

  まず、参考図書=NHK宗教の時間「新約聖書のイエス・福音書を読む」廣石望著。  参考放送=同上名。NHK第二放送。6月9日放送。6月16日午後6時30分再放送。廣石望講師。      聖母マリアが聖霊の導きによって、処女のまま、神の子の

続きを読む

フェイスブック投稿から
2019年06月11日11:05

余り深い関係ではないが、フェイスブックの一人の友人が急病という事を目にした。僕は何もできないし、相手の医学的な事は判らないものの、「大変ですね。御自愛下さい」という言葉を掛けざるを得なかった。現代に限らず、いつの時代でも必要な事ですね。僕も

続きを読む

 孔子は「小人の交わりは、同じて和せず」と述べた。小人とは、現代日本語に直せば「愚か者」になるだろうか。また、「和せず」の果ては大ゲンカである。余り考えずに、集団心理に流され、一緒に皆で同じ事をして、行き詰まる例が孔子の時代の中国にもか

続きを読む

 きのう、ウォールに投稿したもの。「一緒に何かをする」と言っても、種類があるね。キャンプみたいなものならば、気と体疲れだけだから、まだ良い。一番しんどいのは、一緒に社会運動みたいな事をする事だろう。一人一人考えも見方も、性格も、違う。考え出

続きを読む

孔子の女性観の問題
2019年06月07日13:46

僕が孔子の事を知り始めたのは、1971年、高校1年の時である。学校の古典文学の時間に習い、また、NHK教育TVの同様の高校生向け番組でも学んだ。丁度、その時は本家の中国では、文化大革命の末期で、「孔子批判」のキャンペーンが繰り広げられて

続きを読む

フェイスブック投稿から
2019年06月06日13:19

僕は教育関係はよく知りませんが、独学は好きでも、一緒に皆と同じ事を学ぶ事はできず、それ故に登校拒否になる生徒・児童も世界的に増えているようですね。確かに、人間は一人一人関心も、やりたい事も、性格も違うから、一緒に何かをするようにはできていな

続きを読む