mixiユーザー(id:17922359)

2021年02月26日16:47

42 view

命の連想から・フェイスブック投稿

そう言えば、末期が近付くにつれてソ連では恋愛する男女が減り、結婚も減り、役人たちは困ったと朝日新聞に80年代に載っていた。ソ連も命を尊重する気風はなかったが、あるいはそのせいもあったかもしれないと思う。
  労働者や病人の命は勿論、自然の動植物の命までマルクスは大切にする考え方だった。でも、引き継いだはずのソ連では、血の粛清が行われ、その後は自然破壊。中国、カンボジアと同じだった。理由は僕にも判らない。判る人はいないだろう。しかし、どんな社会体制であれ、粛清と汚染はあってはならないと。
 資本論を読むと聖書の引用や「天国に行った」という言葉が目に付く。変に思い、疑問を書いてみた所、ある人から「マルクスはクリスチャンだった」との返事。どこかで曲げられたからだ。
 M・ウェーバーの「プロティスタンティズムと資本主義」の中で、カルヴァン系統の改革派という一派は、「救われる人と救われない人に大別されている」と説かれ、更にその証拠として金があると信じられ、救われて天国に行くようになるため、近代期の資本家たちは強迫神経症的に金儲けをした。マルクスの「心のアヘン」はこの辺を指すと思われます。確かに、カルヴァンの考え方はおかしいわけです。でも、欧米は無神論化しているから、これからはどうなるか、判りません。それから、カルヴァンの伝統がない日本、韓国、中国・台湾などの資本主義はウェーバーの見方が当てはまるのか。当てはまらない気がします。
 コロナも絡み、世界的な変革期に差し掛かっているのは事実。様子を見守りつつ、前向きに生きていきたいものです。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する