mixiユーザー(id:17922359)

2017年02月18日11:02

311 view

世界平和と文化

  ラジオで非常に貴重な話を聞きました。NHK第二放送で毎週木曜日、午後8時30分・再放送は翌週木曜日午前10時から「科学と人間」という番組を放送し、今は生物学者の中村桂子さんが「まどみちおの詩で、生命誌をよむ」いう講義をしていますが、その放送とテキストの中に以下の言葉があったので、ご紹介します。テキストで言えば、69ページです。お持ちの方はお読み下さい。


  「ひとはなぜ戦争するのか(アインシュタイン、フロイト共著・講談社学術文庫)」からの引用です。そのフロイトの言葉。

  「戦争への拒絶は『体と心の奥底からわき上がってくる』ようになる事が大事で、それを生み出すものは文化、平たく言えば、みんなのつながり」

   確かに、第一次大戦後のドイツは人々のつながりが非常に欠落したため、好戦的な思想を持つナチスを登場させました。その例だけで説明は十分でしょう。そして、第二次世界大戦後の日本の関東地方も、かつてのドイツみたいに文化基盤が崩れていました。僕がかつて直面した状況は実際は非常に深刻で、かつ、世界平和にも通じる大きな問題だった事もよく判ります。

   ところで、日本に限らず、国旗・国歌は文化と言えるのか。関係はありますね。その国の文化を取り入れているから。でも、文化自体とは言えず、従って、それらを通して人々がつながる事はあり得ないと僕は見ています。何故なら、どの国の国旗・国歌も国の中央役人が定めて、国民に提示して、議会で承認されたものばかりですから。本当の文化は民衆の間から、又は、個人レベルで作り出されるものだからです。性格が違うと。それゆえ、どのような国でも、国旗・国歌の下、人々をつなごうとするとムリが生じたり、地方文化を破壊させる事にもなる。民衆文化とか。その結果、国家組織に忠誠を尽くす人が多く出て、次第に排他的な国にもなり、そこに軍部がわがままを出せば、軍国主義にもなっていくものです。現に、フランス革命後のフランスでは、ナポレオンが登場し、国旗と国歌を掲げて、その理念を広めるため、あのような大きな戦争を起こしました。日本でも明治以降は国旗・国歌で国をまとめようとして、地方文化や琉球、アイヌ文化を破壊もして、昭和になり、軍部のわがままも絡み、軍国主義になりました。国旗・国歌はその国の象徴と考えるべきでしょう。文化とは区別する必要があります。世界国家ができていない今はそれらのものも世界の制度としては存在するのかもしれませんが、そのようなものに過度の期待を抱く事は過去の歴史から否定もされているわけですね。

  とにかく、日本も文化で自然に人と人が結ばれるようになる事を願うわけです。

  



 

6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る