mixiユーザー(id:1726250)

2010年03月11日02:28

219 view

PC不要論 徒然

PCに互換性が必要って考えももう古いのかもな。

lenovoのPCのMBRは独自形式だ。パーティションがGPTってワケでもなく。
それは例えばGhostの様なH/Wに何かする系ツールの互換性には重大な影響があるが、
そんなコト、ユーザーには関係無い。
ユーザーは抽象化層以上が同じならそれでよく、また、それで良ければ、
アプリにとっても、Wintel PCかMacかSPARCかなど、大した問題ではなくなる。

現実に旧八式がフェードアウトして以来Windows PCは一本化されたし(*)、
アタマでは解っていたコトだが、
「H/Wに互換性なんて要らないかも」とハッキリ意識するのは、多少ショックではある。

*あれでも当時は頑強にグローバル化に抵抗していた感があった。それを示すエピソードとして、
社長がCompaqの製品を指して「FDDが1基しか無いなんて、欠陥商品じゃないか」と言った、
ってのがある。
まぁ、欧米に比べ如何にHDDの普及が遅れていたかを露呈したに過ぎなかったワケだが...
それを知ったビルゲイツが「日本のHDDは金塊か?(高価だから)」と言った、
という伝説も覚えている。

---------------------------------------------------
以下は3〜4年前の日記より。酔った勢いで駄文。
(まぁそんなコンナでもうPCには全く興味は無いのだが)
---------------------------------------------------
HDDは不要。箱が不必要。
コンソールだけのシンクライアントになる。OSはもちろん組み込み。
OSのリテールパッケージ買って来て生インストールする人なんて、今時もういないでしょ。

端末としては、nintendo DSあたりで十分。
2年くらい前の話だが、ある統計によると、アプリの売上はすでにmobile(Palm/Symbianなど)がPCを上回っているという。DSアプリまで併せればry
(こないだ「ソフトの不正コピー告発件数が減った」ってニュース見たけど、もうPCのアプリ自体、欲しがる人が減っただけじゃネーノ?)

例えばiSCSIを思い出そう。EthernetがPCIバスにとって代われば、「少なくとも周辺機器だけはlocalhostに接続されてなきゃならない(つまりマザーボード...その為の箱が必要)」という前提が崩壊する。
コンソールとNIC以外、必要なものは何も無い。
で、そういう試作製品は既に実在する。あと、NAS(Network Audio System)など、マルチメディアwストリームをlocal/remoteのわけ隔て無く扱うスキームも、既にオープンソースで存在する。

「大画面でないと」って人もいると思うが、TVでいいではないか。

mailはケータイで十分。プロバイダのメールストアはもう主流ではない。ロケフリでないし、smtpはもう終ってるからだ。
「大きな添付ファイル?」既にユーザーはウプロダを駆使している。

「Excel」?
それは家に仕事を持ち帰るということ?彼らには従来通り立派なPCが必要だろうが(娯楽用のTVを占拠してしまうorディスプレイに張り付けないInternet AQUOSやオヒツVaioでは不足)、情報漏洩のリスクもある。オタクより少数派。

「慣熟」?
経験上、自宅にパソコンを持っているくらいで仕事が出来るようになどならない。どちらかというと我流が強く会社ではヘルプデスク泣かせになる場合が多い。
とすると、家庭でPCを何に使うか、というと、Web閲覧くらいしか残らない。
やはり、Wiiで十分では?

「先端的なゲームはPCでないと」?
それは十何年前までなら説得力があった。
今日ではコンシューマー機で、HDTVにフル3DCG動画を映し出すことが出来る。
自分はかつて、スティック、レバー、ペダルを備えた、下手なsohoサーバーより高価なPCを組んでヒコーキ飛ばしてた部類。音源だって幾つ持ってたか数え切れない。だから敢えて言う。
今でも、PCにそういう用途はあるだろう。が、コンシューマーに押されて全く主流ではない。
少なくとも割合で言えば、昔よりずっと小数派だ。
多面ディスプレイの用途としてはむしろ、映画製作だの、ロイターやブルみたいな、業務系の方がパイが大きいだろう。であれば、パソコンショップで売る必要、無いよね。

デスクトップ不要。:
MacのI/F...デスクトップをファイルブラウザに使うというアイデアも、
ショートカット置場と誤解されたまま、とうに終っている。*
(ファイルを[ここに新規作成]など誰が使っている?)
それは、ワープロや表計算で、ファイルを作る為のI/Fでしかなかった。PCの用途はもう変ってきている。
Googleが見られればそれで良い、といった場合、ファイルをアイコンで表示することになど、何の意味も無い。

*それには一つ、ハンパなファイルサーバーの普及による、「"デスクトップじゃないところ"にファイルを保存する習慣」もそうさせたのだろう。
まぁオレが昔作ったNTドメイン+シンクライアント的Win95デスクトップでは、デスクトップに直接リモートプロファイルをマウントしてたからそうはならなかったけどね(ファイルサーバーなんて概念が不必要。Vistaでいうところのc:\Users\hoge\desktopが既にファイルサーバーだから)。でも今更そんなことする人いないでしょ(また、Windowsももはやそういう風には出来ていない)。

余談となるが:
このデジタル家電隆盛の昨今、意外なほど、
コンシューマー機と、デスクトップOSのI/Fは、異なっているということを、
普段PCを使い慣れているSIerは、認識しておくべきだ。

マルチウィンドウが夢だった頃、その"資源を無駄遣いするお遊び"に対する揶揄として、
「人間はシングルタスクだからw」という言い方があったのが、脳裏をかすめる。

「フォーカス→操作」というI/Fは、コンシューマー機では見られない。
「デスクトップOSベースでは、コンシューマー機は作れない」のだ。
そんなことをしたら、
ウッカリ、フォーカスを外してしまった「キー入力しているのに、文字が入らないじゃないか!」とおっしゃる全国のオジイサン、オバアサンからの問い合わせで、ヘルプデスクがパンクするだろう。

---------------------------------------------------
自分がC/Sに拘る理由、そのキーワードは「ロケフリ」だ。
(廃品利用に興味があるわけではない。ローカルマシンの性能や容量などにそもそも大した魅力が無いのだ)
例えば、(一人暮らしで)ビデオの録画を忘れてきた時どうするか?
↑これは、
「夕べから今朝出勤するまで」という"時間"と、
「自宅のビデオデッキの前」という"場所"に、拘束され、フリーでない。

自分がコンピュータを弄る理由はひとつしかない。
たかが機械の操作など「何も考えず、思いついたら、その場でサッサと」済ませたいからだ。

ワンセグを録画出来る携帯電話?それは、エレクトロニクスの勝利ではあるが、ITではない。
TVとビデオデッキを小型化して持ち歩く?そんなことは、小型化さえ出来れば可能ではないか。
(一方、"システム"は、端末だけでは成立しない。=ソリューションでなければ。それがIT。)

パソコンは便利だ。何が?それは、名が示す通り、自分で好きにソフトを入れられるからだ。
今でこそWebというキラー用途があるが、始めからそういう組み込み的なモノであったとしたら、ここまで普及はしていなかっただろう。実際、そういった商品は成功はして来なかった(ワープロがキラーだと思われていた当時の商品など)。

PCのCPUパワーは余っている。そこは羨ましくも思える。
が、その大半が、PCであるばかりに、自身のウィルス/セキュリティ対策に使われ、
ITソリューションの工数の多くが、パソコン的自由度を如何に封じ込め、統制するかに使われているとしたら、
まぁそれで皆食えているんだからイイジャンというのを理解しつつも、
それは本末転倒なんだよってトコも、一応押さえておきたい。
常識と良識は、しばしば逆の答えを導くが、片方しか心に棲まわせていないのは、子供だから。

あと余談だが、「CUIは無くならない。」
exitとshutdown、cpとmv、を、間違えることはあり得ない。
言語による指令=論理的。記述がそのままプログラム=手順であり、一言一句明文化出来る。
GUIにはワイルドカードさえ無い。(そういえばVBScriptにも無いw)
"強力なコマンドシェル=最適なスクリプティング環境"、だ。
GUIは、計算機でない他の何かのメタファーに過ぎない("デスクトップ"や"フォルダ"など)。それを使うとこと、計算機を使うことは同義ではない。
だから極論すると、CUIの方が便利だし、GUIは計算機を使っているうちには入らない。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する