mixiユーザー(id:16919049)

2021年02月21日01:30

81 view

肩取り一教 (五級)

肩取りにおいて 受けは 取りの肩を上から掴む 動きをすることを前提にしています
掴む動きをいなされると掴もうとする手は目標を見失い肩の位置より少し下がります
なので、基本は上下運動で流します

 左相半身(入身)
左足を一歩下げ、右踵をを左踵へ引き付ける
 受けの勢いにもよりますが、基本はあまり大きく下がりません
 受けが掴もうとする肩の位置が後ろへずれるだけで十分です
 動きとしては体を開くより、両肩を結ぶ線が平行に下がる感じです
受けの右手甲辺りに右手をのせ払い降ろす
 肩に付いた埃を払う動きです 空手とかで見るような勇ましい動きではありません
 下死点で指が受けの手に絡みつく感じで引っ掛けます
真上まで右手を振上げます
 振り下ろした勢いのまま大きく振上げます
真上まで来たら刀で切り下ろすようなイメージで右手を下ろします
 一教運動とおなじ要領です
 振り下ろした手は右腰に付く感じです
左手を受けの肘辺りにのせる
 この時の受けの姿勢、身体の部位の位置は 手>肘>肩 となるようにする
 両腕は軽く伸びた状態でいることが望ましいです
左腰が受けの腋に当たるように前に出る
 ぶつければ判りますが、崩れてすぐにうつ伏せになります
一教で押さえます
 受けの手の位置は両肩を結ぶ線より上
 左手は肘と肩の真ん中辺りに軽くのせます
 基本は極める必要はないと思います 関節の柔らかい人には効きませんから
 大事なのは、押さえた後受けが起き上がれるかどうかです

 右相半身(転換)
踵を引き付け腕を振上げるまでは入り身と同じ
左足を小さめに出す(受けの左足との距離の半分程度)
左母趾球を支点に右足を受けの左足刀部辺りに置く
 受けの身体に対し垂直になる位置といえば良いでしょうか
右母趾球を支点に受けと同じ方向を向き、左足は半歩下げた位置に置く
 ここまで左手は上げたままを保持
左腕を太腿あたりまで下ろす(一教運動と同じ、刀を振り下ろす感じ)
 五級なので一回技を区切るような説明をしています
右手を受けの左肘辺りに置く、のせる、添える
 押さえつけないことが大事
右母趾球を支点に左回転
 螺旋を描くようにしゃがんでいく
一教で押さえる
 この辺りは入身と同じ

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

最近の日記

もっと見る