今日の一句|、あたま山大笑いして春を待つ昨日は晴天で気持ち良く楽屋入りが出来ました。12時少し過ぎに三越劇場に着き検温(36度4分)消毒、そしてうがいをする。扇子と手拭を出して下座さんに付け帳を渡して【あたま山】の稽古。声色の掛け声は、前座
この時期の冷たい雨の別の表現方法は「寒の雨」です。と歳時記に有りました。*:寒の雨耳たぶまでも赤くなり今日の一句|、珍しきテレビの中の初音売*鶯笛を販売する人の事です。アド街でしたかね? 日光の東照宮の参道で自分で手作りした笛を売ってる人を
昨日は一日寒い雨でしたね。今日の一句|、耳たぶも凍て付くような氷雨かな*氷雨は、夏の季語だそうですが・・・昨日みたいな雨 なんて言うんですかね?昨日は土曜日でかみさんが戻って来て洗濯と料理をして呉れました。感謝! 感謝! 感謝! です。家事
大変遅くなりました。大分前に読み終えておりました。☆「粗忽長屋・酔狂」坊野寿山著 昭和59年11月30日 創拓社刊 読了著者は著名な川柳作家で、落語家の川柳の宗匠です。戦前から落語家のご贔屓(俗にお旦です。)で、四代目・小さん:五代目・圓生
時間が有り過ぎるので読書とユーチューブを活用。独演会で口演する【子ほめ】を、談志家元・五代目・小さん師を聴きました。その後 雲助兄さんの若いころの映像が有り拝見。その頃の12チャンネルの寄席番組「ひょうたん亭」と云う番組の様です。その後 な
コロナの件は、落語協会のホームページのフロントページをご覧下さい。一般社団法人 落語協会 (rakugo-kyokai.jp)私の師匠・鈴々舎馬風も罹りPCR検査で陽性の反応が有り、高齢でもあり基礎疾患も有りますので入院しました。私は「濃厚接触者」では無くお陰様
今日の一句|、親方の鋏裁きや冬の枝昨日も午前中に雑用を片付けて泳ぎに行く。36度6分で入館。いつものメニューをこなす。終えて、丸亀製麺へ ぶっかけ・並・冷・烏賊の天ぷらトッピング。大山店の方が東武練馬のイオンの中の店より「こし」が強くて好き
今日の一句|、検温しマスクを付けて初稽古新しい一週間の始まりです。東京は青空でいかにも冬らしい天気でした。午前中に雑用を片付けてフィットネスクラブへ。36度3分で入館。いつものメニューをこなして帰宅。遅い朝昼兼用の食事を取る前に新しい用事が
昨日は東京都のコロナ感染者数が1592人で、日曜日で過去最高の数字だそうです。これでは、2月7日の自粛期間は延期の様な気がします。。。。そのさなかに映画【大コメ騒動】を見て来ました。場所はイオンシネマ板橋 でイオンの五階に在りました。実は初
自粛期間は2021年2月7日までです!1月17日(日曜日)で、東京は1592人・日曜日最高です!希望的観測で、もしも 期間までに感染者数が減って公演が出来る様になってからでは・・・宣伝が遅すぎます。転ばぬ先の杖 とやらで、開催する方向で準備
昨日は、パソコンの調子がオカシイので・・・メールも見られませんでした。午前中に、やるはずだった雑用が・・・で、歳時記を少し読む。難しい本は、拾い読みなんですがその典型が【歳時記】ですね。座右の書の一冊です!お昼にかみさんが来て、洗濯と夕飯の
大変遅くなりました。パソコンが・・・良く成りました。今日の一句|、吐く息も白く成りぬる小正月昨日は、1月15日で昔の成人式の日で、小正月。なぜ一月の十五日か? たくさんの意味があるねすがね?午前中にメールの整理をして午後に図書館へ。杉浦日
今日の一句|、数減って一喜一憂春を待つ大きな事故が無いのが幸いです。取り合えず、19時台も21時台のNHKニュースのトップは「コロナ関連」です。お昼に住んでいるところの管理会社から風呂釜の件で人が来て呉れる。風呂釜が寿命で壊れました。何とか早
都立豊島病院は、子供頃から近所ですので、良く知っている病院です。私が小学生の頃は「赤痢・伝染病専門」の病院で、あそこで遊んじゃ駄目とおふくろに言われてました。古い建物を壊して近代化されて、テレビドラマ「ナースのお仕事」の撮影現場でした。姪っ
今日の一句 |、初雪はみぞれまじりの午後の雨昨日も泳ぎに行き体調は良いです。いつものメニューをこなして帰宅すると雑用?のあらし。まず、後輩の稽古日の決定。落語協会の二階は使用可で助かります。次に2月11日・建国記念日落語会 の件で日本橋亭の
一昨日「お汁粉」が食べたかったのは、今日の日が一日早かったんですね。昨日は、早めに雑用を片付けてフィットネスクラブへ。35度8分(偉い低め)で入館していつものメニューをこなして帰宅。なんだか知らないけど携帯へ重要なメールが色々届く。・・・そ
昨日は10日でなぜか「お汁粉」と云うのがアタマの中をぐるぐる回ってました。午前中に雑用を片付けてフィットネスクラブへ。36度7分で入館。ジャグジーに入りいつものメニュー、25m泳ぎ75m歩くを8本。無事にこなして帰宅。遅い昼食を取る。大相撲
昨日は1月9日で「頓智の日」だそうです?勘の良い方はお解りになったと思います「一九(休)」の語呂合わせだそうです。午前中になかなか雑用が片付かないでお昼に出掛けようとしたらかみさんが帰宅。今後の事を色々お願いをしてフィットネスクラブへ。36
昨日は松飾を取る日 一般的には昨日までが松の内です。午前中に雑用を片付けてゆっくり朝食を取り美味しく頂き氷川図書館へ。昨年暮れに頼んでおいた、杉浦日向子著を二冊取りに行く。☆「YASUJI東京」ちくま文庫☆「粋に暮らす言葉」イーストプラス社
昨日は七草でした。春の七草そらで言えます:芹・薺・五行・繁縷・仏の座・菘・寿ゞ白*せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろすずしろ=大根 すずな=かぶら 誰に教えてもらったか? 覚えて無い!昨日は、みかんとヨーグルトを
昨日の東京都のコロナ感染者数は、1591人に成りました。身勝手ですが・・・2月11日の「建国記念日落語会」は、今の所 開催予定です。本来ならば、「緊急事態宣言」が昨年四月〜五月並 にすれば興行関係は全面中止でした。が、今回は、映画館・寄席・
昨日は二十四節季の一つ「小寒」でした。今日の一句|、小寒や雪の子別れ浚う夜いつもの様に起きて、メールの整理をしてヨーグルトを食べてフィットネス倶楽部へ。36度5分で入館して、ジャグジーに入り25m泳いで75m歩くを8本こなして帰宅。遅い昼食
昨日から日常に戻りつつあります。比較的早めに起きて10時に朝食を取る。炊立てのご飯に「刺身」が美味い。終えて、雑用を片付けて、11時から首相の新年のご挨拶。コロナ感染の話題が一番最初で「緊急事態宣言」をしそうな雰囲気で会見を終える。自粛・自
何かいつもの年と違うので体内時計も精神も少し狂って来ている。7時に目が覚めたが・・・なかなか床から出られないで9時にようやっっと起きる。雑用を片付けてから入浴。遅い朝昼兼用の食事を美味しく頂く。その間は「箱根駅伝」を見るが・・・興味が無いと
昨日は、のんびり起きて雑用を片付けながら「箱根駅伝」を見てました。きちんと見て無いし自分は大学へは教えに行った事は有りますが・・・在学した事は有りません。関東連合の四区を走った学生は立教大学の人でした。昔は陸上部が強かった様で、私が講師を引
除夜詣で、と云う依り初詣を紅白歌合戦を終いまで見ず、11時25分に家を出る。近所の氏神様(氷川神社)へ、かみさんは親の介護があるのでひとりで行く。自粛規制が効いたのか? 12人目の参拝人でした。*帰宅時間にはいつもの様に並んでましたが半分く
新年明けましておめでとうございます。お陰様で無事に2021年の元旦を我が家で迎える事が出来ました。無事これ名馬なり という言葉が有りますが、昨年の「コロナ騒動」で健康が一番というのが良く解りました。そして自分が落語がどれだけ好きか! という
嗚呼〜 何度嘆けばコロナは収束するのでしょうか?東京は1337人だそうです。色々なものに影響が出て来るんでしょうね。のんびり起きて大晦日の準備して朝昼兼用の食事をしているところへかみさん帰宅洗濯物・お正月の雑煮の支度をして貰う。雑俳の宿題を
昨日は、のんびり起きてお正月の準備。毎年吉例の「お年玉」を作ります。前座・29人:お囃子・15人 大所帯です。手拭は、古希の祝いの時と同じ色の紫で「桜格子」です。手拭交換、楽屋では禁止とか? 嫌な世の中ですね。2021年2月11日の落語会で
昨日は、借金をして年を越したくないから早めに起きて(起きられました)朝食を取る。その前に入浴とパソコンと携帯のメールの整理。お陰様で独演会の二席は評判が良い様で・・・ほっとしております。ところが・・・少し筋肉痛です。【貧乏神】の座り踊り「茄