mixiユーザー(id:16583607)

2020年06月25日06:06

108 view

スマホ、パソコン、タブレット

■中学校にスマホ持ち込み容認=登下校時の緊急連絡手段に―文科省有識者会議
(時事通信社 - 06月24日 18:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6132545

なんか確かに安くはないし、ネットとかアプリとかの向き合い方とか危険性というのは理解できる。 だけど同時に子供が使うものではないとか言う意見を読んでるとそれも違うかなと思うのよ。
例えば今の時代、社会人でネットやパソコンを使かわない人なんていないわけで。
それを大人になってから学べってのはちょっと極端だなと思うのね。
同時に大人がお忘れになってるのは、私たちが子供の頃に
”大人向け”だと言われてたものが若者によって使い方の幅が広がったツールとかも山ほどあるわけです。私はそんなにスマホを使いこなさせてないけど、今からガラゲーに慣れって言われるとちょっとそれも不便を感じるタイプなんでスマホと上手く付き合う子供に育てられる親になる方がいいじゃないかなと思います。

ちょっとこの手の仕事を3年ほどしてた経験があるので、その経験を元に話すと
社会人で普段ネットやパソコンをバリバリ使ってらっしゃる層が実はこの手の問題にうまく向き合えてない印象を受けることがあるのよね。

なんで親が子供よりもスマホとネット、そしてアプリなどを知って、
同時に設定方法についても独学だけじゃなくて、
様々なリソースから教えてもらう側になって、限りなく安全な方法にして行くかってことだと思うのよ。で、いかに管理して行くかだよね笑

最新のモデルを買い与えるのか
そうではなくて古いモデルにしてデータ量を制限するとか
アプリを使う場合は勝手にダウンロード出来ない様にするとか
SNSを使う場合は親も繋がり、設定を徹底して例えば
FBであれば、誰でも申請が出来ないような設定にして見知らぬ人から声がかからない様にするとかね。
ネットもキチンと設定をして閲覧できるコンテンツを可能な限りコントロールして、同時に親も定期的にチェックして設定を改善できるかとかね(ネットって抜け穴あるしねw)。
出会い系に引っかからない様に親がいつでも子供のスマホをチェックできる様にして
同時にコントロールし過ぎない。
課金できない様に設定するとかね。

そんな感じじゃないの?

つまり親は子供よりも、若者よりも
情報をアップデートして常に子供の先手を行くようにして
テクノロジーと上手く付き合う子供に育てる。

こう言うことだと思うのよ。。

パソコンも子供が使う場所とか子供が使えるアカウントを設定して
自分の部屋でパソコンを使う場合はWi-Fiにはつながらないけど、
居間とか共同スペースで、親がパスワード入力しないと使えませんとかね。

そう言う感じよね。。


ゲームとかも同じだし、漫画も同じだし(笑)
本だって同じだし、テレビも同じだよね。。




0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する