ついに。。。
ガジュマルの植え替えをやることにしました
ホームセンターで、一番大きなプラスチック鉢(980円) を買ってきて
さらに、ドラッグストアで 園芸の土 (14ℓ・198円) を3袋を購入
ママチャリの荷台にくくりつけて運んだため、チェーンがのびた?らしく
ペダルを踏むと、ガッチャン、ガッチャン機織り機のような音が出て
先ゆく人がみんなふり返るから、「うしろから自転車が通りますよ〜」
という、お知らせ機能付きママチャリになってしまった
ま それはおいといて
植え替え・・・ それは、ワタクシにとって、ものすごい重労働なのです
なにせ、この非力な腕っぷし。。。
生れてこのかた、懸垂も、腕立て伏せも、逆立ちも、一度も出来てない
体育の先生が 「危ないからヤメロッ」 と、真顔で制止したほど
・・・でもっ ガジュマルちゃんのために、全力を出すのだわっ
まずは植木鉢から、根っこを掘り出す・・・ って、ダメだわ
ビクともしない じゃあ、スコップで、少しずつ土をかき出して
幹を手で握って、グニグニ揺すってみる・・・ うーんっ 固い
よく見ると、鉢の裏側まで、根っこがビッシリのびてる
からまってる根っこを1本1本ほどいて、ハサミで切ってから
もう一度、全身の力をこめて、ガジュマルを引っぱってみた
ん━━━━━━((>ω<))━━━━━━ッ !!
・・・ハァ ハァ ぜんぜん、抜けん
ちょっと、涙が出てきた
どうしよう、どうすりゃいいの?
ベランダは寒いし、風が強く吹いてきたし
おまけにワタシ、いまちょっと肺の調子悪くて
なんか胸のあたりが、ヒューヒュー苦しいの
「ガジュ・・・」 思わず、ガジュマルの幹に語りかけました
「ぜんぜん、こわくないから
大きな鉢に、植え替えるだけだから
お願い、チカラを貸して」
すると、次の瞬間
スッポォ━━━━。゚+❀。゚+.❀━━━━ンッッ!
ぬ ぬけた・・・
まるで、ワインのコルク栓が、ポン☆・゚・。って、なったみたい
こんなにあっさり、鉢から出てくれるなんて
ガジュ・・・ わかってくれたんだね
本当に、ありがとう
それから泥まみれになって、格闘すること1時間
ついに、ガジュマルは、新しい鉢に鎮座しました
ちなみに、前よりも土が増えた分、ものすごく重たい
ベランダから部屋の中に移動するときは
息を止めて、ぐおぉぉぉー っと、持ち上げました
しばらく、放心状態に。。。( ꒪⌓꒪)
でも
もう、無理です
二度と、出来ないかも
ダーリンも、腰やられてるし
この部屋を出るときは
引越し屋さんにやってもらお
•(´д`、) アタタ・・・
■本日のほにゃほにゃニュース
風に吹かれ楽しんでいる鹿
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=4229889
さとこさんちのガジュくん、
「よっこいしょ」と動いてくれたんですね。
うちのマルも、そろそろ引っ越しかなぁ。
追伸。
昨日は、本当にありがとうございました💕
おかげさまで、昨夜はぐっすり眠れました🤗
ネットで調べてみましたところ
ガジュマルはもともと高木で、自然に育つと高さが20mほどまで生長します。そのため、室内などの限られたスペースで育てるなら剪定が必要です。また、生命力が強く生長が早いので、剪定によって切りすぎてしまっても枯れることはほとんどありません。自分好みの形に剪定して育てられる強さがありますよ。
ガジュマルは、生長のスピードが違うだけでいつでも剪定できる観葉植物です。ただ、切り戻しや丸坊主など強い剪定を行なって樹形を整えたい場合は、ダメージを与えることになるので、回復の早い生長期前が適しています。ガジュマルはもともと熱帯地域に育つ植物なので、夏の期間が生長期にあたり、枝をたくさん伸ばします。そのため、4〜7月上旬の生長期より前が、切り戻しや丸坊主にするにはおすすめです。
と有ります。
お部屋の天井を突き抜ける前に、ご決断を
そうなんですよ
庭に植えて、根をおろしてあげるのが夢なんです
どんだけでも、大きく成長してくれれば・・・って
どんどん株分けして、本当に 「ガジュ園」になったら
・・・たまりませんなぁ〜 育て冥利に尽きます
「よっこいしょ」
本当に、そんなカンジでした
ビクともしなかったのに
えっ そんな、あっさり? って
樹木にも、ハートがあって
こっちの気持ちを、ちゃあんとキャッチしてる
こんなことがあると、つくづく思い知らされます
ぐっすり眠れて、なによりでした
まゆみさん、なにがあっても、ダイジョウブ
なんくるないさぁ〜ずの片割れが
いつも、そばにおりますからね
「生命力が強く生長が早いので」
おっしゃるとおりです
もともと、100均で買ったミニポットの苗でしたが
まさか、こんなにデカくなるとは・・・
くわしく教えてくださって、ありがとうございました
ガッツリ剪定しても、枯れないんですね ホッ
私はよかれと思い、水をやり過ぎたことがあって
葉っぱが変色して、ポトポト落ち出したりして
それ以来、極力、手をかけすぎないように
剪定もビクビク、必要最低限にしてるので
こんな、ジャングル状態になっちゃいました
勇気を出して、チョキチョキやってみます
お疲れ様でした
ありがとうございます
土いじりは、覚悟が要りますよね
ホント、重たいから・・・