mixiユーザー(id:15588239)

2019年12月07日11:37

209 view

ピアニッシモ と クレシェンド


ピアノ・PP を見たら、音量を落とそうとするのではなく(聞こえない声になる)、声を柔らかく出します。息は多め(声よりも息を出す感じ)、ぎゅっと集まった声ではなく、霧吹きみたいな拡散した声、響きの位置は後ろ・・・
そこからクレシェンドする時は、音量を増そうとせず(押した汚い声になる)、その柔らかさにキラキラした光・輝きを足していく感じで、(横に寝かせていた板を縦に起こすように)後ろから前に響きの位置を移動させます。
ディミヌエンドは、その反対。柔らかさを足して、声を暗めにしていきます。


お判りでしょう・・・
現代発声だと、メトードによって、声は暗めに出す・息は多く流す、またはロウソクを消さないように息を混ぜない、声は前に響かせる(後ろに響かせる派もアリ)・・・など、片方に傾いて固定された発声になりますが、イタリアの伝統的なベルカント発声は、全体全部を使います。
その場に応じて、相応しい音色が自動的にやってくる感じです。
息 多く − 少なく
明るく − 暗く
響き 前 ー 後ろ
柔らかい − 硬い 
だから、表現の幅も広がります。


あ、暗めの声 崇拝は、1800年代半ば、フランスから起こりました。イタリアに勉強に行ったフランス人テノールが母国に帰って、イタリア人はもっと暗めな声出してる、って言って…それ以来だそうです。ファルセットのヘロヘロ声で歌っていたフランスに対して、イタリア人の支えのきいた声は暗く感じたのでしょう。いい加減、その考え もうやめていいんじゃないですか・・・


全体全部を使うのは、ベルカントの呼吸もそうです。
腹式とか肋骨を広げる胸式とかに特定せず、肺全体を使います。肩を上げるな、としつこく注意してくる先生は無視していいです。笑


7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る