mixiユーザー(id:15503697)

2018年05月30日20:17

187 view

無言歌は続く

 スイカのビニールが飛ばぬように手入れしてのち柿ばたけで何時もの作業 途中 お芋に追肥 種芋が余ったので柿ばたけに植えておいたのが芽が出てきたので 追肥に土寄せ 柿の選定を兼ねた枝下ろし 摘果 このおり脚立に乗る時 利き足が右なので 右足から脚立に一段か二段 乗る回数が多い所為か 右足のふくらはぎが痛む どうしてこんなところに痛みが しかし熟察してみれば 当然の痛みか

 今宵の音楽は バッハオルガン曲集 ヴァルヒャ最後の一枚
 最後と言っても本来はもう一組あるようだが 我が家にはない 9枚組540円 いい選択であった 
 プレリュードとフーガ ハ長調 BWV531
 プレリュードとフーガ ホ短調 BWV533 ト短調 BWV535
 ひっくり返して
 プレリュードとフーガ ハ短調 BWV537
 プレリュードとフーガ 二長調 BWV532

 今宵二枚目は 都山流 尺八本曲大成 第二輯 実に渋いねえ

 今宵三枚目は HIROMI 1975年のデビューから1979年までのシングルレコードを集めたと思われる 格別ファンではなかったので どういう曲を歌ってきたかはよく知らぬが なるほどよく聴く曲が多いようだ 最近は歌が上手いので買っておいた レコードは当時の歌声なので声が若い 今の方が味がある人もいるが 当時の声は 今じゃ聴けぬ声である 三昧組一枚目のA面

昼に冷凍したうどんを食べてお昼寝 のち銀行へ 明日はちょっと温泉の日帰り湯 翌日は金曜なので 銀行は混むと思われるので今日の昼に行ってきた 帰りに車に給油と支払いを済ませて 畑の耕耘 しかし午後から雨が落ちてきた 

 今日はジャンヌ・ダルクが処刑された日だ  「フランスを救った聖女」 1412年 北フランスの農家に生まれた 昔は 搾取する側と搾取される側のふた種類の人間しかいなかったが 現代は多様化している 日本で言えば将軍に代表される人ら 大名たちと対峙するのは農民 わかりやすい構図だ ヨーロッパとて同じで 王侯貴族と 農民 ベルサイユや今も残っている宮殿や屋敷は 搾取してきた者たちの証である しかし暇を持て余していた人らも多いけれど 搾取するといふことも仕事の一つだ 江戸時代の儒学者に太宰春台といふ人がいた 岩波新書より

 古くよりそうじて 位高き人に ものの上手はなきものにて 上手はいつも卑しきものに出来るなり 歌の道にても 人丸 赤人は貴人にあらず この輩みな歌道に達せしゆえ 選集の勅を受けたり・・・

 江戸時代こんな人もおったか 

 日大のアメフット問題が一応の形になった ほぼ断罪 たまにテレビを見ていて 日大の監督とコーチ ああいふ人にならない といふ良き反面教師として見ることができよう
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る