mixiユーザー(id:14548593)

2020年04月03日06:30

38 view

郷に入っては四に従う〜日本国内のイスラム教徒〜

日本国内のモスクも増えてきているそうだが、イスラム教徒の方々が、3.11東日本大震災の際、石巻でボランティア活動でカレーを振舞ったそうだ。
「1/3は困ったひとたちに分け与えなさい」との教えがあるらしい。

郷に入っては郷に従えと言われますが、譲れないものがある。
イスラム教徒が日本の神社へ行くことがあっても日本の神は信じない。
崇拝しているのアッラーのみ。
信仰の自由があるので、問題ありません。

譲れないところは譲らずに周りと共生しているようです。

日本車の車検切れした中古車が東南アジア向けに売れているらしい。

余所者に厳しいのが名古屋人だが、よそ行き対応しておけば問題ない。

日本国内のイスラム教徒を見習って、郷に入っては四に従うのが
ストレスなく過ごせるかもしれません。

譲れんものは譲れない。名古屋以外の出身者が名古屋に来ても、ネイティブな名古屋弁は話せないし、理解できない。厳しいよそ者扱いに遭う。

「よそ者は泥棒だから、よそ者には教えるな!」

そう思っているのかもしれない。確かに中には、そういう不逞な輩もいるから仕方ありません。

名古屋人からは、なーんも教えてはもらえない。都合の良い、世間体の良い事ばかり言われるだけだ。

「自分の目で見たこと自分の耳で聴いたこと自分で感覚で感じたことが真であり、
惑わされたり、騙されたりしてはいけない。カンも大切」
〜沈黙の艦隊でも同じような事を云っている。

郷に入っては郷に従え

英語: when in Rome, do as the Romans do
中国語: 入鄉隨俗/入乡随俗 (rù xiāng suí sú)
スペイン語: A dónde fueres, haz lo que vieres
韓国語:시골에 로마법을 따르라

英語、中国語、スペイン語は、Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)より
韓国語はGoogle翻訳による

慣用句
郷に入っては郷に従え(ごうにいってはごうにしたがえ)

その土地(又は社会集団一般)に入ったら、自分の価値観と異なっていても、その土地(集団)の慣習や風俗にあった行動をとるべきである。
出典等
 直接には、中世日本の初等教育用書籍『童子教』中の『入郷而従郷、入俗而随俗』とされる。これは、中国語のことわざ『入郷随俗』(中国禅宗の歴史書『五灯会元』中に『且道入鄉隨俗一句作麼生道』の句が見られる)より移したものかと思われ、さらには、『荘子外篇・山木』中の句『入其俗従其令』に遡ると考えられる。


※輪中根性は悪い意味で使われいるが、水害から守るための知恵と見たほうが良いか。
水土の礎 https://suido-ishizue.jp/index.html

利己主義の代弁した用語として使われることが多い、よそ者には厳しいからそうなる。
自分たちさえ良ければそれでいい。
・・・防衛機制を云うだけだから本質的なものであり、どうしようもないこと。

エゴイズム(英:egoism、中国語:利己主义(lì jǐ zhǔ yì)、韓国語:이기주의)の
塊のようなひちと言動を指して、輪中根性と呼ぶことが多いです。

多様性を尊重しなくてはいけないことはIS2600やSDGsにもある
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する