mixiユーザー(id:1396465)

2020年01月09日18:59

147 view

遅い夜明けとラジオ

今年2回めの木曜日。お勤めのかたは月曜日から2020年のお仕事がスタートしたという方が多いことでしょうね。お正月気分も抜けて通常モードに入っていらっしゃることと思います。今年も頑張っていきましょう。

多くのみなさんが仕事始めだったであろう月曜日から、二十四節気では、小さく寒いと書く「小寒」に入っています。小寒とその次、大きく寒い「大寒」とをあわせて「寒中」もしくは「寒の内」といって、一年で最も寒いとされる時期、なはずなんですが、昨日などずいぶん暖かくてちょっと感覚がずれてしまいますね。

でもやっぱり、そういう寒い時期なんだ、と感じるのが夜明けの遅さです。ぼくは朝、目覚ましが鳴って起きるとまず、寝ている部屋の雨戸をあけるのが日課で、こんなふうに同じ時刻に外の様子を見ていると、季節による朝の明るさの変化、すなわち日の出の時刻の変化がよく分かります。

とうぜん、冬場の今は暗いです。ただ、12月22日が冬至でしたよね。この日がもっとも昼間の時間が短かったわけですが、冬至のころより今のほうが暗い感じがするんです。と思って調べてみたらこれがじっさいにそうで、浜松のデータですが、冬至の日の出は6時51分16秒。今朝の日の出は6時55分44秒。ね、いまのほうが遅いんです。

ただし、日の入りの時刻が冬至のころよりずいぶん遅くなっているので、トータルでの昼間の時間は長くなっていますよ。でも、日の出すなわち夜明けの時刻は今ごろが一年でいちばん遅いんです。ずいぶん以前、日の入りが最も早いのは冬至のころではなくて12月の上旬なんだ、というお話をしたことがありますが、いわばそれと対になっているんですね。

なぜこういうことが起こるのかというと、地球上から見た太陽の見かけの位置は、よく言われる「夏至が一番高くて冬至が一番低い」という「上下の変化」にくわえて「左右にも変化するから」なんです。ぼくたちは漠然と、太陽は正午に真南にあるものだと思いがちですが、じつはそうではなくて、正午の太陽は真南よりも東にあったり西にあったりします。つまり左右にも変化しているということですね。

かりに毎日きっかり正午に太陽の位置を記録してみたとします。もし上下移動だけであれば、太陽の位置の変化は「縦方向の直線」を描くはずです、夏至が一番高くて冬至が一番低いわけだから。ところがこれ、じっさいには「8の字」を描きます。上下の動きと左右の動きが複合して8の字を作るんです。

太陽が毎日きっかり正午に真南を通るのであれば、日の出は冬至に最も遅くなります。ところがそうではないために、昼の長さの変化との兼ね合いで、日の出時刻は今ごろがいちばん遅くなるんです。

太陽の見かけの位置がこんなふうに変化するのは、太陽ではなく地球の動きのほうが変化しているからです。地球上に暮らしているぼくたちは、ぼくたちが立っているこの大地はどっしり動かないように感じます。でも、じっさいには地球はものすごい勢いで回転していて、しかも回転軸が傾いて斜めになっていて、そんな状態で太陽の周りを回っていて、さらに、今お話ししたように少しずつ揺らいでもいるんです。なんだか不思議な感じがしますね。

そんな不思議さが味わえる、夜明けの遅さ。来週の木曜日には冬至より早く日が出るようになりますから、ここ数日限定ですよ。気にとめてみてはいかがでしょう。

-------------------------------------------------------------------------

…と、そんな話題からスタートした、2019年1月9日のSmile on Radio。登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

さかきやママのおしゃべりsong

まずは新年のご挨拶からはじまった今日のコーナー、ママさんのお正月は美味しいお料理と美味しいお酒で心も胃袋も幸せいっぱいだったそう。「胃袋も」というところがママさんらしいですが(汗)、本当にお正月ってワクワクしますよね。

ところで「手」の話。手ってすばらしいと思うんです、とママさん。たしかに、字を書いたり美味しいもの作ったり頭をなでたり、握手したり拍手したりも「手」です。そしてママさんのお店では、誰かが歌っているときにおしゃべりしたいときは手を口に添える、それだけで音量が変わります、これをお店では「魔法の手」と呼んでいるそう。

歌い上手は聴き上手。だからママさんのお店では歌ってる時静かなんですね。そして今月のママさんの歌声は「手」つながりで、歌と手話のデュエット"さかきやママとあんちゃん"で、夏川りみさんの「童神〜ヤマトグチ」。今回も安藤さんが手話をしてくださいました(ラジオなのでご覧いただけないのが残念!)。今年は慰問などでもみなさまにお届けできたら、とママさん。慰問についてもぜひお問い合わせください!

6日が歌い始めだったママさんのお店、今年の一番乗りは朝レッスンの生徒さん85歳!カラオケは健康にもいいといわれています。さかきやママさんのお店の最高年齢はなんと95歳! 朝10時からカラオケが歌えるお店で楽しんでみてはいかがでしょうか。

では、からおけ喫茶さかきやmamaからお得情報のお知らせです。会員登録するとお得がいろいろあるんです。「雨の日フェア」では雨の日にちなんだ歌2曲が無料(昼の部限定)、コーヒー紅茶のおかわり17時まで無料、カラオケチケットのまとめ買いは2割お得、プラス300円でランチが食べられます。さらに、お二人で来店いただいたお客様はデュエット曲「逢いたくて逢わなくて」が1曲無料で歌えます!

カラオケ教室の生徒さんも募集中。初心者からカラオケ大会出場者まで、ママさんの個人レッスンを受けられます。音響抜群の環境でカラオケの練習をしてみませんか?お気軽にお問い合わせください。

団体さんの貸し切りも人気です。「歌唱クラブの団体さん特別セット」は15名様から受付、お1人様1,000円で4時間歌い放題、ソフトドリンク呑み放題、お菓子付き、さらにお土産に次回使えるカラオケチケット3枚付き!お気軽にお問い合わせください。

明日は10日、「10日と20日は頭髪の日でスッキリ気分」でおなじみ、スポンサーの光栄理容店さん(http://koueiriyouten.michikusa.jp)は今月、お店もオーナーさんも60歳、還暦を迎えるそう!おめでとうございます。1月と2月は500円OFFのサービス企画を実施するとのこと、ぜひ足をお運びください!

お店は新居町駅すぐそば、今の季節に新居町を訪れたら牡蠣でしょう!新居のブランド牡蠣の「プリ丸」を食べてみたいというかた、1月中旬から目の前で新鮮な牡蠣を焼いて食べられる「牡蠣小屋」(http://araichokanko.com/?p=1299)が海湖館で開店しますので楽しみにしていてくださいね!

また、モトサービスエッジさん(https://ms-edge.jp)では1月18日(土)に『バイクナイトエッジ1.18』を開催。当日は営業時間を21時半まで延長します。バイク好きが集まる「健全な大人のたむろ」ライダー同士バイク談義に花を咲かせてみませんか?お待ちしております。

それでは次回、2月13日の放送をどうぞお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style
静岡県栄養士会所属栄養士の山崎靖晃先生とお電話で。『体重やコレステロールが気になるけど、やっぱりお肉が食べたい!そんな方にオススメな食べ方』をテーマに伺いました。

お正月過ぎのこの時期は毎年「食べ過ぎ」をテーマに、は食べ過ぎから正しい痩せ方についてお話いていただいていますが、今回は、コレステロールが気になるけどやっぱりお肉が食べたい!そんな方にむけて、太りにくくなるようにする方法です。むろん「何を食べても太らない!」なんて方法はありません。「太りにくくなる」というややマイルド方向ですが、そのぶん現実的に実践できることも多いはず。

ありがちな食生活で問題になりやすいのが「動物性脂肪の摂りすぎ」「主菜が肉に偏り魚や大豆製品が少ないこと」そして「食物繊維が不足していること」。さあそれでは、お肉が食べられることをキープしつつ、これらの問題を改善する方法を考えます。

「動物性脂肪が多い」については「お肉の部位を変える』という方法があります。これがけっこう侮れなくて、たとえば「バラ」と「ヒレ」では約20倍も脂肪分が違います。「ロース」と「もも」でも約2倍、「バラ」と「もも」では約3倍です。3倍の差は100gあたり25gほどですが、ちりも積もれば何とやら、机上の計算ではありますが1年間食べ続けるとなんと9kgの差が!

もちろん直接体重が増える量ではありませんが、脂肪だけで9kgは消費カロリーにして8万kcal以上。これを運動で消費するとしたらジョギング185時間ぶんほどにもなります。ジョギングとお肉の部位変更を比べたら、部位の変更の方が現実的にできそうですよね。

料理によって部位が変えられないこともあります。たとえばベーコンアスパラ巻きはベーコンじゃないと別の料理になっちゃいます。そんなときは「よく焼き」で対応。出た脂はキッチンペーパーを使って拭き取りながら焼きましょう。また、肉料理のコクを出すためにバターで焼いていたならオリーブオイルやごま油で代用、どうしてもバターを使いたいなら仕上げの風味付けに!

「魚や大豆製品が少ない件」は、単に冷奴などを追加するよりも、お肉の量をカサ増ししたような満足感がある料理に応用する方がより効果的。たとえば肉とほうれん草の生姜炒めに厚揚げをまぜる(できれば油抜きしたいですが、めんどうでやらなくなるよりそのままのほうがOK)。また、マグロやカジキなど焼くと食べ応えある魚に片栗粉を少しまぶして野菜と一緒に甘酢炒めにすると、酢豚の代わりのような料理になりますよ。

「食物繊維の不足」はすなわち野菜不足。ただ、夕食にどかっと食べてもあまり効果が出ません。やはり3食野菜を食べる方が効果的です。とはいえ毎食サラダを用意するわけにも…なら常備菜のレパートリーを増やすことがオススメです。

たとえば「ゆで野菜ストック」。オリーブオイルを少し入れたお湯で一口サイズや短冊状に切った野菜を固めに茹でて水気を切って容器に入れて冷蔵庫へ。お肉料理の付け合せにしたりおにぎりだけの時につまんだり。オイル茹ですることでコクがでるのでマヨネーズなしでじゅうぶんいけるそう。

ややハードルが上がりますが「野菜のピクルス」もおすすめ。近ごろは「ピクルスの素」のようなものも市販されていますからそうしたものを活用すれば簡単です。ピクルスなら1週間程度は保存できることも多いので、週末などにまとめて作っておくと便利かも!

お肉の部位の話を聞きながら「もう豚バラは食べられない?」と一瞬思っちゃいましたが、よく焼きで脂を落とす改善策もあるんですね。むろんどんどん豚バラ食べてよし!ではありませんが、やはり食事は「楽しむ」ことが大切です。好みに合わせて、できるだけ無理なく工夫をすることで身体への負担は減ってきます。この工夫を続けることで、増加気味の体重は一定に、一定の体重は少しずつ減少へと緩やかにでも確実に適正体重へと変化していくと思います、と先生。はい、無理なくできる範囲で少しずつ、ですね!

先生の所属する静岡県栄養士会のホームページ<がリニューアル!(https://www.shizu-eiyoushi.or.jp)スマホ対応にもなり、見やすくなりました。「県民の皆様へ」という内容は一般の方でも参加できる情報です。よかったらぜひご覧ください!

-------------------------------------------------------------------------

はじまりはいつも、ヒトツの感動から。〜浜松市文化振興財団イベント情報〜

浜松市文化振興財団・文化事業課の中家 聖さんに、3月4日(水)にアクトシティ浜松の中ホールで行われる「アクト・プレミアム・シリーズ 2019〜世界の名演奏家たち〜 ネマニャ・ラドゥロヴィチ presents ドゥーブル・サンス」(http://www.hcf.or.jp/life/guidance/premium_series/2019/0304/index.html)の公演をご紹介いただきました。

「アクト・プレミアム・シリーズ」は、2017年から始まった、浜松市文化振興財団のオリジナルシリーズ企画。クラシックを中心とした世界的に活躍する名演奏家によるコンサートシリーズを年間5回開催しています。毎回、豪華なラインナップで本格的なコンサートホールのアクトシティの中ホールで演奏が聴ける、まさにプレミアムなコンサート。今日ご紹介いただいた公演が2019年度最後の開催です。

出演は、セルビア出身で現在はフランスを拠点に国際的に活躍しているヴァイオリニスト、ネマニャ・ラドゥロヴィチさん。クラッシク演奏家とは思えない、まるでロックスターのような風貌と情熱的な演奏で、日本でも多くのファンがいる、今、最も人気のあるヴァイオリニストです。

音楽がいつも流れている家庭で育ち、7歳で「絶対音感がある」と音楽の先生に勧められてヴァイオリンを始め、ドイツへ留学したのち14歳でフランスへ渡り、15歳でパリ国立高等音楽院に入学。その後、数多くのコンクールで素晴らしい成績を収め、世界的なオーケストラとの共演、世界の主要コンサートホールでリサイタルも行っています。

そんなネマニャ・ラドゥロヴィチさんの生まれ故郷であるセルビア、そして現在の生活拠点であるフランス、この2つの国の仲間たちが集まり結成されたグループがドゥーブル・サンス。ドゥーブル・サンスは今回が待望の初来日公演でもあります。

予定されているプログラムは、前半が、J.Sバッハ『2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043(ドッペルコンチェルトとも呼ばれる有名曲ですね)』、そして『ファイブ・シーズンズ』、これはヴィヴァルディの『四季』にセドラー作曲『日本の春』を加えたもの。『日本の春』は東北大震災に胸を痛めたネマニャさんが友人の作曲家に委嘱した作品で「上を向いて歩こう』をモチーフに日本の印象に基づいて書かれた曲だそう。どんな曲なんでしょう、聴いてみたいですね!

そして後半は、ドヴォルザーク『わが母の教え給いし歌』、映画『オン・ザ・ミルキィー・ロード(http://onthemilkyroad.jp)』よりクストリッツァ『ワルツ』、ハチャトゥリアン『剣の舞』リムスキー=コルサコフ『シェヘラザード 作品35(セドラー編)』と、名曲揃いのラインナップです。

公演日時は2020年3月4 日(水)開場18:30開演19:00、会場はアクトシティ浜松 中ホール。入場料はS席6,000円、A席4,500円(B席と学生B席は完売、S席A席も残り少なくなっています、気になる方はお早めに!)チケットは、アクトシティチケットセンター、HCFオンラインショップ(https://www.hcf.or.jp/shop/)、またはチケットぴあ【Pコード:132-941にて。お問い合わせは浜松市文化振興財団【TEL:053-451-1114】まで。

ネマニャさんから「浜松の皆さんへ」とメッセージをいただいており、中家さんに代読いただきました。「浜松の皆さんに聴きに来て頂けたら、僕たちは、本当にうれしいです。全力を尽くして様々なハピネスとたくさんのエモーションをお伝えしたいと思います。プログラムのどの曲も、作曲家たちが心を込めて書いた素晴らしい作品です。共に良い時間を過ごしましょう」とのことですよ!

この話題も含めたインタビュー記事が、配布中の浜松市文化振興財団の情報誌「HCF News」(https://www.hcf.or.jp/flipbook/hcf_news/)に掲載されています。ぜひお手にとってご覧ください。(財団公式サイト「インタビューノート」(http://www.hcf.or.jp/life/outline/index.html)でも閲覧できます)

-------------------------------------------------------------------------

とむさんのMy Choice Time
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしています。
月に一度の「テレビまんが主題歌メモリアルシリーズ」。今回は今回は「戦え!スーパーロボ」と第して、以前「永井豪アニメ特集」でご紹介した、人間搭乗型の巨大ロボットの元祖・マジンガーZから続く、巨大ロボットものの流れを追っていきました。

お届けしたナンバーは

◎ゲッターロボ!
◎おれはグレートマジンガー
◎とべ! グレンダイザー
◎鋼鉄ジーグのうた
◎不滅のマシン ゲッターロボ
◎勇者ライディーン

の6曲でした。

『マジンガーZ』という「人間が乗り込んで操縦する巨大ロボット」、『ゲッターロボ』という「合体して変形する巨大ロボット」。この2つの源流を得て、70年代から80年代にかけて「ロボットアニメブーム」と呼ばれるほど多数のロボットアニメ作品が製作されることになります。

74〜75年ごろまで、このジャンルは原作が永井豪もしくはその関係者、アニメーション制作が東映動画(いまの東映アニメーション)という、ほぼ同じ組み合わせでした(やっぱり永井豪っていう人はすごいですよね)が、75年、この流れとは違うところから「マジンガーやゲッターロボを越える」ことを目標に作られた作品が登場します。その作品の名は「勇者ライディーン」。

アニメーション制作は創映社、のちにガンダムを世に送り出すことになるサンライズの前身です。キャラクターデザインはやはりのちにガンダムを手掛ける安彦良和。外見上の差別化に加えて、設定やストーリーにそれまでのロボットアニメにはない要素が盛り込まれました。
ここからロボットアニメはさらなる広がりを見せていくことになりますが、この先についてはまたいずれ!

-------------------------------------------------------------------------

お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する