mixiユーザー(id:1396465)

2020年01月02日16:06

134 view

はつゆめラジオ

みなさま、年越しはいかがでしたか。ぼくは毎年恒例、大晦日の深夜零時を回ったところで、近所の神社に初詣に行ってきました。こじんまりした、普段はひっそりしているお宮ですが、年越しの時間帯はたくさんの人で賑わって、特別な感じがするんです。

毎年言っているような気がしますが初詣に回数の決まりはありません。どこに何度行ってもいいんです。 ですから、人気の初詣スポットに行くのももちろんいいですし、それとは別に、地元の神社やお寺を訪れてみるのもおすすめですよ。

さて、新しい年を迎えるにあたってはやっぱりいいスタートを切りたいものですよね。今年がどんな年になるか、運勢を占うものひとつに「初夢」があります。

ところで初夢っていつ見る夢のことなのか。文字どおりの意味であれば「新年最初に見る夢」ということですから、大晦日の夜中から元旦にかけて見る夢のはずですよね(あ、念のため、元旦っていう言葉は「元日の朝」という意味ですよ、「旦」っていう漢字は日の出を表していますからね)。でもなぜか必ずしもそうではなくて、昨夜つまり元日の夜の夢が初夢である、とか、今夜、つまり二日の夜見る夢が初夢である、ともいいますよね。

どうも、古くは、年があらたまって最初に見る夢という文字通りのものだったらしいのですが、一説によれば江戸時代のなかごろ、夜更けに除夜の鐘を聴いたり夜明けとともに初詣に行ったりなど、年越しの夜にあまり寝なくなった、それで元日の夜に見る夢を初夢とするようになったと言われるようです。

ここからさらにもう1日ずれていくわけですが、諸説あるなか、ぼくが一番なるほどと思うのが、江戸時代の後期、新年にさまざまなものごとが始まる「事始め」のほとんどが正月二日に行われるようになったから、というものです。

正月二日、つまり今日ですね、新年の最初の荷物すなわち「初荷」が町を行き交い、商店では初売りが行われます。年が明けて初めて書や絵をかく「書き初め」も二日に行います。つまり、元日はゆっくり休んで、二日からいろんなものごとが動き出す、動き出した最初の日に見る夢が初夢だ、というわけです。ちなみに、二日の初売りで、枕の下に敷く縁起物の宝船の絵が売り出されたからだ、とも言うようです。

だだ、どの日にせよ、この日の夜に見るのが初夢だ、とあまり厳密に決めてしまっても、必ずしもいい夢を見られるとは限りませんよね。よくない夢を見たら笑い飛ばせばいい、とか、宝船の絵と一緒に水に流してしまえばいい、とか、回避する方法もいろいろあったりするようではありますが。

でもこういうのは気持ちの問題という面がありますからね、このさい、とにかく年が明けて以降正月の気分でいるあいだに見た夢のなかで、いちばんいい印象の夢が今年の初夢!ってことにしちゃってもいいんじゃないか、と思うのですがいかがでしょうか。

ともあれ、今夜見る夢が初夢である、という説が有力であるのは確かですから、いい夢を見るのに越したことはありません。
今宵、どちらさまもどうぞ良い夢をご覧になってくださいね。

-------------------------------------------------------------------------

と、そんな話題からスタートした、2020年1月2日のSmile on Radio木曜日。登場いただいたのは…

-------------------------------------------------------------------------

オークラインフォメーション
アクトタワー45階・空のSTUDIO(そらスタ)から北島直子さんが届けてくださいました。今回はオークラアクトシティホテル浜松・和食堂「山里」(https://www.act-okura.co.jp/restaurant/wyamasato/)から新井鈴世さん、そして販売促進部の藤田華厘さんにお話を伺いました。

まずおすすめいただいたのが、2月29日までの限定でご提供している「山里とらふぐ会席」(https://www.act-okura.co.jp/restaurant-plan/fugu1911-2002/)。まさにこの時期おすすめの旬のもの。山里は鮮度にこだわり、フレッシュの状態で仕入れて新鮮なうちに提供。この地域だからこそできることですね。

ランチとディナーもとても贅沢。“ふぐ煮凍り”などの前菜から“てっさ”、“鍋”に“唐揚げ”と、まさにふぐ尽くしの会席です。詳しいメニューはリンク先をぜひ!ランチが7,500円から、ディナーは13,000円でのご提供です。2月末までの限定メニュー、ぜひご賞味ください。

今回のもうひとつのおすすめが「牛鍋会席」(https://www.act-okura.co.jp/restaurant-plan/gyuunabe/)。銘々の鉄鍋に霜降りの黒毛和牛のサーロインを140g使用し、季節のお野菜と共に山里自慢の割り下をぐつぐつと染み込ませまていただきます。はディナータイムのみのご提供、お一人様¥14,000。3日前までの事前予約にて承ります。

また、昨年7月就任した坪井料理長のお披露目を兼ねた賞味会を2月17日より約一週間にわたって開催。お一人様¥20,000の会席料理で、天然の平目や三陸産鮑、自家製のからすみなど丁寧に一皿一皿をお作りいたします。ぜひこの機会に「和食堂 山里」の味をご賞味ください。

そして今月26日締切で、山里の「恵方巻」(https://www.act-okura.co.jp/restaurant-plan/ehoumaki2020/)のご予約を承り中!福を招く、七つの具材を巻き込んだ“山里七宝巻き”(1本 1,250円)、地元浜松の「トリイソース」を使った“山里ヒレカツ巻き”(1本 1,600円)、5種の海鮮をふんだんに使用した、贅沢な恵方巻“山里海鮮末広巻き”(1本 3,300円)をご用意。受け渡しは2月1日(土)〜3日(月)です。

「和食堂 山里」の営業時間はランチタイムが午前11時30分から午後2時まで、ディナーは午後5時30分から午後9時まで。ご予約やお問い合わせは【TEL:053-458-1233(午前9時から午後8時)】へどうぞ!

-------------------------------------------------------------------------

Happiness Style
<p style="text-align:right; -webkit-margin-before: 0em;-webkit-margin-after: 0.5em;">※写真はイメージです。</p>野菜ソムリエプロ・尾白進哉先生とお電話で。テーマ食材『水菜』について教えていただきました。

ぼく大好きなお野菜ですが、昔は今のように普通にスーパーの店頭に並んでいることってなかったような…。そう、もともとは京都で栽培されていた「京野菜」で、主に鍋料理や漬物に使われていたそうですが、生のまま手軽に食べられる品種の登場とともに全国に広まったそうです。(ちなみに肥料を使わず土と水だけで育てたことが呼び名の起源だとか)

水菜の旬は12月から2月ごろ、まさに今がいちばんおいしい時期です。旬のものは栄養も豊富、水菜は緑黄色野菜ですから髪の健康維持、粘膜や皮膚の健康維持にも効果が期待できるβカロテン、風邪予防や疲労回復が期待できるビタミンC、その他カルシウム、鉄分も含まれています。

茎はツヤがありまっすぐ伸びたもの、葉は緑色が濃くしおれていないものを選びましょう。乾燥しないようビニル袋に入れて野菜室で「立てて保存」、ただしシャキシャキした食感が大切な野菜ですからなるべく早く使いましょう!

毎回楽しみなお勧め調理法、今回は「水菜の甘辛肉巻き」。水菜には肉の臭みを消す効果があるそうですよ。洗って5cmほどの長さに切った水菜を牛肉で巻き、サラダ油を熱したフライパンに巻き目を下にして並べ、転がしながら焼いたらみりん、酒、しょうゆ、砂糖を合わせたタレを投入、トロっと煮詰まるまで絡ませればできあがり。シャキシャキの水菜と柔らか甘辛牛肉とのコントラストがたまりません!切り口もきれいですからちょっと濃い目に味付けしてお弁当にもおすすめです!

大好評の「シャンゼリゼ野菜コンシェルジュ」(https://www.concorde.co.jp/recommend/concierge.php)。毎回ひとつのお野菜を取り上げて、シェフ特製のスペシャル料理とともに野菜ソムリエのみなさんが詳しく解説してくださいます。1月は10日(金)・20日(月)のランチタイムに開催です。ぜひ足をお運びください。

-------------------------------------------------------------------------

とむさんのMy Choice Time
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしています。
お正月の今日は、昭和を代表するコミックバンドかつコントグループ、「ザ・ドリフターズ」。数種類ある彼らのベルトアルバムのなかから、2004年リリースの『ザ・ドリフターズ ベストコレクション』を特集しました。

お届けしたナンバーは、

◎チョットだけョ全員集合
◎ドリフのズンドコ節
◎ほんとにほんとにご苦労さん
◎誰かさんと誰かさん
◎ドリフのビバノン音頭

の5曲でした。
今日の特集は「全員集合」が始まって、ドリフがお茶の間に定着していったころのナンバー。まだ志村けんは加入していなくて、荒井注が在籍していた時代です。このころのドリフのナンバーは、民謡や伝承歌を元にしたカバー、というより「替え歌」が多かったんですが、しっかり彼ら独自の「ドリフソング」になっています。
その魅力は、コミカルでありながら暖かみがあって、かつ、どこか哀愁がただよっている、そんなところにあるのではないでしょうか。
そんなドリフソングの数々を、お正月らしく楽しくお送りしました(^^)

-------------------------------------------------------------------------

お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する