mixiユーザー(id:13777642)

2019年11月12日01:35

60 view

一度は本格的な方言映像作品を見たいのと、調子が良すぎて?妄想が

時代劇とかでネイティブ地方方言を色濃く出した、あぁマジで隣の藩でも地方が違うと外国なんだなぁと思わせて欲しい、字幕付きで、あと可能なら平安時代とか鎌倉時代の公家役の人に大和言葉や儀礼用や宮廷用?とにかく当時を可能な限り忠実に再現した会話を聞いてみたい字幕付きで、昔の貴族の役はすごい人は名前は存じ上げないけど柳生関係の昭和のドラマで敵役?で烏丸少将文麿という役の方、成田?三田?山城新伍(公家役)と策謀をしてるやつ、ニコ動で陸戦型麻呂とかタグがあったりコメントの中にさかのうえのたむらまろ(コメントは漢字だった)も公家だしな、みたいなコメントがあったりイメージは後世の創作の影響が強い、みたいなコメントがあり勉強になりました、千年位前に田村麻呂は近所の神社に戦勝祈願に来て功績上がったみたいだから立派な社殿を建立してくれたらしい、いまは御神木の樹齢が中々すごくて垂れ乳みたいだからオッパイ信仰みたいな母乳の出が良くなる祈願とかもありますね、強い公家が居てもおかしくないというか、私の単なる妄想によると、宮中血筋レースで古代から勝ち残って来た豪族たちの子孫でも同時にあるわけで時代が古い程貴族や王族の類は現生人類とは比較にならない程強かった可能性があるかなと身体も心も、前にも書きましたが飛脚や籠屋はタクアンとお握りと水だけで現代人ではママチャリで慣れて装備のある人でも疲労がネックになって同じ様なペース、速さ、距離、休憩時間や日数で目的地に行けるかどうか、私は無理です、江戸末期とかあたりのエピソードは当時の外国人の人達、探検家とか医者や好奇心ある金持ちが本を結構出してるから読むと楽しいし当時は山向こうの村娘が商売とかで農作物や薪とかを歳によって違うらしいですが、それ一輪車とかリヤカーのレベルだろっていう量の売り物や取引材料を持たせて、山の2つや3つを超えて売りに来て愛想を振りまいて売れたら余裕で帰るという、村娘いわく買い物や商売もするから疲れて帰れない量は持たされないだそうです、古い時代の外国人の日記には大抵こういう類の驚き話がありますよね、宣教師も陸続きでもないでかい島だから昔の得意技、神の御業(物理制圧)が出来ないし仮に可能でもザビエルやフロイスの時代の日本列島の武力を考えると元寇の時代から常に自国内で戦ってた修羅が当時の近代の鉄砲や大砲を自国生産して挙げ句の果てには生産量一時期世界一?とまで言われてますから外国人だと私個人の妄想では地理的にも時代的にも無理ですが気骨というか、殺られる前に殺り良く組織された戦いでの死を怖いと思わない連中じゃないと、と思い浮かんだのがスイス人、ヴァイキング、スパルタ人、多分広い大陸で補給線とかの問題で惨敗する予感ビンビンですが短期決戦ならアリかなと、浪漫優先で、漫画狼の口?だかの時代の漫画版でなく正史?の方の薩摩武士と並べても遜色ない悪辣さと強さを持った確か山岳者同盟ニートアルデンテ、ウンターアルデン、ウーリー、だったかな?ハプスブルクの軍打ち破ってものちの戦績はかなり優秀で未だに当時からほぼエンブレムと言うか国旗が変わってない訳です、ヴィンランドサガ見たり歴史の勉強少しすれば似たような価値観で(金、名誉、←が一族に遺るなら死すらいとわない)とか価値観が合いすぎて争いが捗りそう、スパルタ人は言ってみたかっただけです、妄想エンジン全開ですが、あんな薩摩の武士の生活風景や訓練や思想を見てもニッコリして握手を求めて両族共に笑いながら全力で力比べしてどちらかが膝を付くか骨が折れるまでして他の者は訓練に拍手を送りある者はマルスの理論を説き終いにはアドバイスしてそう、レオニダス王死後のスパルタ人に日本の鎌倉武士は山岳地帯やゲリラ戦でも仕掛けない限り平地での勝ち目なしと思います、鎌倉武士は騎馬兵は確か重装弓兵と大太刀?野太刀?や長巻が主流だった気がしますし、歩兵は防具が部分的に貧弱過ぎるし武器は名前忘れの刀と長巻と弓とか要は速さで撹乱して鎧の隙間を狙う…那須与一の例があるし弓は有効?重装歩兵の鎧の隙間を移動しながら攻撃?レオニダスの甥のプラタイアの戦いでのスパルタの王なんてったってけ、名前、その戦いの時ペルシアが当時使える騎馬弓兵でも人海戦術でも最新技術を使おうと何をしても勝てないし、あの時期の戦没記録は数字盛ったり改ざんしてる傾向がありますがその記録見てもどういじった?もしかしていじってないのか??と疑うペルシア側20万以上戦死、スパルタ側92人………記録官がアテナイ側がしたなら数字を多くする可能性が少しある当時相当仲悪かったし、戦争終わった後にスパルタの王神殿に閉じ込められて餓死してるし確か謀反の疑いで、ファンタジーゲームに出てくるボスかよ神殿に封印とか。
一気に最初の方に話は戻ります、単なる好奇心ですが、おしんから出てきた方言指導と言う部所の本気を知りたい、上杉謙信のガクトがネイティブ方言でキリッとしてセリフや号令とかシュールかつ胸熱、真田丸でネイティブ北関東弁(真田庄は群馬側ですがわかりやすさ優先の例えをしますごめんなさい)分かりやすい例えだとU字工事やカミナリみたいな喋り方をしてたらリアリティあるし、合戦中に神妙な面持ちの武士が「こやつどうする?」「殺るか?」「待たれよ!」が仮に現在の栃木弁?だと「ど〜すっかなぁこいつ?」「殺るけ?」「ちっとまって!」になる、これが伊達勢だったら多分一応東北弁のどれかで統一してるから完全にどの東北弁訛りでも早口で喋ると完全に暗号と思います、中国や四国地方も一部昭和の軍で暗号に実際使われてたらしいですから明治に矯正されても本州の真ん中から遠いと訛りも方言もきついですね当たり前でしたが。

うん、言語学者向け日本語字幕付き日本語訛り映画とか同様の大河ドラマが一度は見てみたい、映画監督と言語学者に知り合いが出来たら相談してみたい。

超長文失礼しました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る