mixiユーザー(id:13658569)

2019年08月26日13:44

216 view

苦情者もそれを批判する側も、「事案を断片的に弄んでいる」に過ぎず。

故郷のとある場所に、市がいつぞやに設立した、おそらくは
市の開拓(開墾)にあたっての功労者辺りを讃えたのだろう石碑に、
50年ほど前に他界した祖父の名前が彫られてるらしい・・
という真偽不明の話を少し前に聞いたもんで、近いうちに自分の目で確かめたい、
もし本当だったなら写真に収めて、親戚などに知らせたい・・と思っていたわけで。

場所は市が所有する、市内で最も大きな自然志向型の公園で、山裾に位置している。
全体面積は結構広く、野球場やテニスコート数面を増設したりと、
昔よりも面積の拡大化や整備が進み、かねてから桜の名所だった公園は、
暫く見ないうちに随分変わり、裾野の傾斜に沿って這う車道や遊歩道を進むと、
いつしか迷子になりそうなほど。

そんな敷地の何処かに石碑があるらしいものの、具体的にどの辺かまでは不明ゆえに、
管理する市役所に問い合わせてみると、公式的な地図のようなものはなく、
「業務で使用する管理地図をコピーして差し上げますので、窓口までお越し下さい」と。

それ見てご自分でお探し下さい・・ってわけなんで、ちょうど先般のお盆時に
決行しようかと。しかしよく考えてみると、その公園は昔から
「クマ出没の名所」でもあって、市民の共通認識としては、特に春先と秋口は要注意・・
ってのがあった。日頃からそれほど人の立ち入りが決して多くない自然公園、
されどまだ秋の手前。とはいえ、北海道は盆を過ぎた途端に秋に突入みたいな所が
あるため、際どいっちゃー際どい。

携帯型ラジオを持参し大音量で流しながら、そして茂ってるだろう草薮を刈るためと、
撃退や格闘用にも使えるカマや鍬を装備して出掛けるか・・と思ってた矢先に
このニュースが流れて来たんである。なので取り急ぎ自重した(笑)。

横っちょに思い切り逸れたけど・・

まぁ、近年は気象変動や地域開発に伴う自然破壊の影響もあってか、
生態系全般の構図が結構変化している・・というのが割と長く言われているし、
札幌の当該地域にしても、熊の巣窟として著名な山岳と近隣地続きだもんで、
この地域まで降りて来る事自体は全然不思議でもないのね。

5大都市札幌、中心部から外れた山林に近い郊外とはいえ、生活圏の拡大造成が及んだ、れっきとした住宅居住区。こうして出没が頻発増加していることを、道民市民は勿論、
熊の生息は本州だって例外じゃないため、根本から再度考え直していかないと、
本件のような苦情に直結してしまうわけで、小手先の「麻酔銃の効き目が云々」、
「暴れたらもっと被害が云々」と言った所で、正しい理解には至らないと思うのね。

その反面で、北海道ではその害獣を観光資源として、
積極的に“売り出して来た”側面も歴然とあるわけでね。「クマ牧場」が最たる所。
熊の可愛さやユニークさをカネに換えて来たんであって、幾ら獰猛な動物で、
柵や檻などで隔離、安全対策を施し人間とは乖離させてるとはいえ、
心理的・情操的な“親近”を育まんと邁進して来たことを、冷徹に観ておくべきでもある。

なので、クレーマーだとかよく考えないでとか、無知過ぎるとか・・
そんなこと、実は一概に言えることでもなかったりするってことを、
「批判者を批判する側」も、この際よ〜く考え直すべきだと思うのよね。

他方で、同じ道内の「島牧村」では、昨年来からクマ出没にあたり、
駆除のためハンター依頼を行ったものの、中々駆除できず長期戦に。
そのうち少ない村の予算が膨れ上がり、ハンターへの費用支払いが出来ず、
遂には駆除作業を取りやめるに至ってしまった・・なんて実態がある。

「住民のことを何も考えないで批判するな」という論拠を持つ側が、
一方にあるこんな実態を何処まで知り、何処まで地域自治について深い所から
洞察してるかは、はっきり言えばこれも「無責任」だったりするのね。

要は、本件のような苦情する側もそれを批判する側も、「断片的な報道」を
弄んでるに過ぎなかったりする・・ってことを、今一度自覚した方がいいと思うんだな。

ヒグマ駆除に批判 対応に苦慮
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5762398
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する