昼間の日記から、どこか繋がってる気がするんだけど・・(笑)
なんか、数日前から色々と疲れてるのかなぁ・・
いや、もっと前からなんだな、実は。
やっぱ、政治状況やら何やら、混迷の域を抜けないどころか、
益々闇へとまっしぐらなこの状況に。
国の根幹を揺るがすあの「安保法制の混乱」から僅か、
もっと大きな「憲法」、立て続けの「天皇制」と、間髪入れずに
ここまで大きく揺れ動いてるにもかかわらず、特段の抵抗や不安が表に出ることもなく、
街も人も平常通りで、至って平和“なような”状態が続いているという・・
この何とも「不気味」で、何とも「嘘くさくて」、何とも「怪しくて」、何とも「悲惨」な感じ。
「アベノミクス」なんぞという“幻想”に踊らされ、まだ右肩上がりになることを諦めず、
こんだけあらゆるものが崩壊しているにもかかわらず、一体何の大きな期待が掛けられる!?
こんな小さな島国で、混沌としたグローバリズムの潮流の中で、
大国らと競争したってもはや無理難題なのに。
「成長の果実」?バカ言ってんじゃないっての。
少子高齢化、その勢いはどんどん加速してるってのに。
周辺の安全保障環境は一層厳しさを増している?バカ言ってんじゃないっての。
安全保障環境、世界情勢なんぞ、厳しくなったり緩くなったり、
常に変動し続けるものなのに。
にもかかわらず、子供に満足な飯を食べさせず、
高齢者にはどんどんと生きる術を失わせ、あぶれた若者は一生タイトな労働条件でこき使い。
そのせしめたカネで何の役にも立たないオスプレイなんぞ買わされて、
膨大な軍事費をジャブジャブつぎ込み・・それで守れた国の国民が、
果たして心底喜ぶんかね!?
もうカネじゃないんだ。頭と知恵を使わなきゃなんないんだ。
どうあがいたって、「成長日本」なんて、バブルなんて来っこないっての。
もうね、「スローカントリー」を目指していくしかないんだ、この国は。
と、愚痴と前置きが長くなりましたが・・(半笑)
平田オリザ氏による表題の執筆に、何やら色んな示唆があるようで。
この手のことは、他に以前からチラホラありましたけど、
いい加減真剣に考えた方がいいのではないか、と。
数日前、ラジオにてこのことを語ってました。
要約された記事が以下。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160713-00010001-bookbang-soci
ラジオのトークがポッドキャストで配信されてます。
http://podcast.joqr.co.jp/podcast_qr/main/main160711.mp3
地方にいますけど、いい加減もっと田舎に移り住もうかな、
もう地方都市にいる意味もないかな・・そんなことをここんとこずっと考えてたりします・・。
昭和10年代前半が今と似たような雰囲気だったらしいです
大空襲前の東京等の都市のネオンの灯りは今の東京の輝きと似たもんだったそうです
当時も都市の若いお姉さんは綺麗な洋服を着てスカート姿で艶やかに街並みを闊歩していたそうですよ
写真を拝見しましたが、これは昭和10年代の東京の写真だよって言ってくれなきゃ今の東京だと思ってしまうほど瓜二つの華やかさでした
これが数年後に大空襲に晒され無惨な焼け野原の街になるとは想像もつかない華やかさでした
昭和19年位までは今の東京と変わらない華やかさだったそうです
戦争って言ったって海の向こうの遠くの戦地で兵隊さんがやっている自分たちとはあまり関係のないもんだと思っていたそうです
今の日本もそうですよね。
どんなに本当は混沌としていても街は何事も無いかの様ないつも通りの華やかさ。
でも政治の世界では着々と悲惨な状況に進んでいる。
今の日本、昭和10年代前半の日本に瓜二つです
田舎で若者が少なくなっているのも昭和10年代前半も徴兵で若者が戦地に行っていなくなってるのと瓜二つです
どんどん閉塞状況・ジリ貧になっているのも瓜二つです
そのくせ妙な高揚感とか平静を装っているのも瓜二つです
こりゃ戦争前夜の日本そのものって事ですね
また若者が戦地で戦死したり空襲・テロや地域間格差や焼け野原や食糧難や闇市の日本が再現しそうですな
それは僕の父方の亡くなった祖父・祖母の少年・少女期から青年期にかけての食糧難の貧しい日本と瓜二つですね
もはや今の日本を救うには第2の坂本龍馬ら幕末志士が現れて第2の明治維新をやらにゃ日本暗黒時代にまっしぐらです
つらいですよね(・。・)
今の日本には一発大逆転が必要です(^ω^)
僕はまず日本実体(庶民)経済に内需拡大循環再生経済社会をもたらし、日本実体(庶民)経済に好景気が次々と到来する長期的な日本実体(庶民)経済の好循環の「時代」を到来させたいと思っています。
そのために日本政府の経済政策を「アベノミクス」→「モリノミクス(自称)」に政策転換させたいと思っています
そこから長期的な時間をかけて南出喜久治先生が提唱する「真正護憲論」「自立再生論」を日本国民に周知・理解・浸透させていって最終的に日本政府が国策として「真正護憲論」「自立再生論」を採用して、日本を自立再生させる事によって、今の日本のこの混乱・低迷から脱却させる一発大逆転が出来ると思っています