mixiユーザー(id:13520035)

2018年12月05日20:13

351 view

ブラックって何なんだろう。

■「ブラック企業大賞2018」 事務次官によるセクハラの財務省が異例の選出 「有給チャンス」のジャパンビバレッジ東京など9社ノミネート
(BIGLOBEニュース - 12月05日 15:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=258&from=diary&id=5405657

このブラック企業大賞の運営は作家や弁護士・大学教授で構成されているという。

なんとなく。
ステレオタイプの見方をするなら、あーそーゆー人たちの活動なのね?ということになる。

大企業をブラックだというなら注意が必要だ。
個々の事情に問題はあるかもしれない。
個別に死亡したヒトの情報を聞けば、ああひどいなと思うのだ。でもそれを大企業体が総出でやってるのか?といえば、企業風土の問題はあれ、そんなことは少ないと思う。

だが数万人規模の企業体なら個別の要因による問題発生の確率は高くなる。
上司の人格や一時的な負荷処理の集中はどんな企業にもある。
しかも、問題があっても中小企業ではニュースにならない。労基署のメスも入りにくい。
問題が表面化しているということは、ある意味問題をもみ消さなかったということでもある。中小企業でもみ消された問題はないんだろうか?

ココに妙な弁護団体が付くと事態は解決できるはずの民事事件から解決のつかない人権問題に移行する。民事問題は結局裁判で解決するが人権問題だけが残ることになる。
ここをマスコミが乗っかって問題を大きくする。
ということは無いんだろうか?

さらに、どんな仕事でも深夜残業や徹夜や休日作業に耐えないと一人前になれない時期がある。といったら近年だれも肯定しないだろう。でも技術職だと事実だ。

とくに大企業の中で動く場合には乗り越えるべきポイントには極端に大きな負荷がかかる。
そこで転職してしまうのを見るのは大変残念だ。
向かない仕事ってあるけどね。大企業だと企業内で異動も検討できるこれはメリットだと思う。

それでもブラック企業はある。詐欺まがいの投資話に何も知らない若者を甘言で雇って使い捨てにする企業がそういったものになるだろう。
そんな会社に何年働いても経験は積めない。
日銭を稼ぐだけの仕事は人生に良くはないだろう。
ひどい派遣業は労働者の業務管理が出来ない。出来ないけど管理費は取る。こんなのもブラックだと思う。
政府の外郭団体で仕事もないのに仕事してるフリをする団体も危ない。楽かもしれないがそんなトコで働いたらまともな仕事は出来なくなるだろう。

だから個人的には人生設計の上で積める筈のキャリアが積めない企業をブラックと言うんじゃないかと思う。

過労死はともかく残業が多いというのは長期的に見てトレードオフが成立してる可能性がある。そこに注目して考えないと公平な判断にならない。

過去のブラック企業大賞を見ていると「そうだな」と思えるものもあるのだが、
若いヒトの間でブラックという言葉が独り歩きして若いヒトが基礎を叩き上げられずに転職していくなら、ちょっと危険なレッテル貼りだなという気もするのだ。

かたよった個人的意見。


1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する