mixiユーザー(id:12941520)

2020年11月22日15:37

126 view

手根管症候群とは?

柏木由紀「助けて」の手の痺れ、原因が判明
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=6315479

手根管症候群とは、手のしびれ感を訴えて整形外科を受診する最も一般的な疾患です。手根管とは、手首の部分にある骨と手根靭帯に囲まれた空間のことであり、9本の指を曲げる腱と正中神経が通過します。この手根管内で、何らかの原因により正中神経が圧迫されると、手根管症候群が発生します。

発生原因

その原因は、手首の骨折後、手根管内の腫瘍、リウマチによる滑膜炎による手根管内の上昇によるもの、妊娠、糖尿病、アミロイドーシス、腎疾患、痛風などホルモンの変化や代謝性疾患に随伴するものもあります。

しかし、最も多いのは、中高年の女性に高頻度に発生する原因のはっきりしない特発性と手を酷使する労働者に発生する滑膜炎(指を曲げる腱の炎症)によるものであります。主な症状は母指〜環指の親指側のしびれ感と感覚低下(触った感じが鈍い )です。

初発症状は中指のしびれ感で発症することが多く、次第に隣りの指に広がっていくのが一般的です。また、典型的な症例では、夜間や明け方に痛みやしびれ感が増悪し、痛みのため目が醒めると訴えます。症状が増悪していくと母指球筋(母指の付け根の筋肉)の筋力低下をきたします。高度の麻痺になると母指球筋の萎縮が著明になり、母指を開くことができなくなります。ボタンがかけにくい、小銭を摘むことができないなど日常生活でも大きな障害となります。

診断

診断のポイントは、母指〜環指の親指側に限局したしびれ感と知覚低下です。多くの患者様は手全体がしびれて感覚が鈍いと訴えますが、丁寧に感覚検査を行うと、小指はしびれ感がなく、環指の小指側は親指側と比べて明らかに感覚障害が軽度です。

チネル徴候(手根管部を軽く叩くと、指先に放散するしびれ感)(図1)やダルカン徴候(手根管部を指で圧迫するとしびれ感が増悪する)、ファーレン徴候(手関節を曲げるとしびれ感が増悪する)もかなりの頻度で陽性になります。また、先述したように重症例では母指球筋の萎縮が起こります。臨床症状のみで診断は十分に可能ですが、客観的な神経障害の程度の指標として電気生理学的検査を行います。

鑑別診断は、頸椎の変形や胸郭出口症候群など中枢での神経の圧迫障害です。手根管症候群とこれらの疾患との鑑別は、感覚障害の広がりを丁寧に調べると、決して困難ではありません。

治療

治療は、症状の程度にかかわりなく、保存的治療から開始するのが原則です。ビタミン剤の服用、手関節の安静を保つ装具の装着も一般的に勧められていますが、ステロイドの手根管内の注射が奏功します。特に、最近ではステロイドの一種であるケナコルトの注射の有効性の報告が多く、当院でも積極的に行っています。

ステロイドの注射を数回行っても症状が軽快しない際には手術が勧められます。手術方法は、手根靭帯の切離により正中神経の圧迫を除去するのが基本です。従来から行われていた方法は、手根管部の3,4cmの切開により直視下に靭帯を切っていました。

しかし、最近では手関節部と手掌部の2つの1cm程度の切開より内視鏡下に靭帯を切る手術を行っています。術後の痛みが少なく早期の社会復帰が可能という大きな利点があります。当院整形外科には3名の手外科専門医が常勤しており、年間約100例の手根管症候群の手術を行っております。20分程度の局所麻酔の日帰り手術であり、術当日より水仕事以外は手の使用も可能です。

しかし、術中の神経損傷など重篤な合併症の報告もあり、十分な経験を有する手外科専門医がいる施設での手術が勧められます。母指球筋の萎縮が高度な重症例では、この手術のみでは母指機能の回復が期待できないことが多く、腱移行による母指対立再建術を同時に行います。


8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記