mixiユーザー(id:12593070)

2020年07月10日03:19

217 view

実際のLSD!トレーニングはこうだ!

■実際のLSD!トレーニングはこうだ!

本当は、同じくらいの体力のトレーニング仲間と一緒に走れるといいのだが、体力差があるので、なかなかそうはいかない。LSDトレーニングは、自分の体力レベルの負荷で走らないと、トレーニングの効果が得られないのだ。LSDレベルの運動強度をキープして走らなければいけないんだ。

運動強度と言うと、頭に浮かぶのは走行速度だろう。平地でゼイゼイハアハアしない、ギリギリの速度がLSDの速度だが、追い風の場合と向かい風の場合で速度は違う。上り坂でも下り坂でも、LSDの速度は違ってしまう。走行速度はLSDトレーニングの参考にはなるが、LSDレベルを保って走るには絶対的な数値では無い。

LSDレベルをキープして走るには、運動強度を客観的に測る指標が必要なのだ。それには、運動中の最大心拍数の70〜75%の運動強度をキープして走る必要がある。最大酸素摂取量のコンコーニテストの測定をできる機会は少ないので、速くなりたい場合は、サイクルコンピュータと心拍計を用意しよう。

最近ではクランクにパワー測定できるものを採用しているライダーもいる。心拍数でLSDレベルを管理して、LSDレベルの時に何ワット出ているかを確認して、ワット数でLSDレベルを管理してもいい。こうして、客観的に運動強度を管理して走ると、体感的に、こんな感じの時はLSDだなとか、乳酸が蓄積してきているなとわかるようになる。

だから、ロングライド、トライアスロン、ブルベライダーも効率よく走るために、サイクルコンピュータ、心拍計、パワー測定クランクを採用するライダーが増えている。特にパワー測定クランクは、ここまでパワーを発揮すると、血中乳酸濃度が上昇して、脚が動きにくくなるとわかってくるので、ペースメーキングの指標になるのだ。

客観的に、速度、心拍数、ワット数でチェックしていると、同じ速度で走っていても心拍数が低下して、心肺機能が向上しているのがわかる。発揮できる速度やワット数で筋力の向上もわかる。もがける時間や上り坂で発揮できるワット数や時間で耐乳酸性の向上も分かる。

プロ選手の場合は春先に血液検査して、貧血はないか、栄養バランスや、赤血球量などをチェックしておき、食事の内容などを管理栄養士やスポーツドクターと相談する。LSDトレーニングを3ヶ月ほどして、再度血液検査して赤血球が増えていることを確認する。そのほかにも残留乳酸値や、ガンマGTPなどで肝臓の活性化も確認する。

LSDレベルを知るために、平坦な周回路でテストする。時速20kmで20分走りウオーミングアップを終わり、その時の心拍数をチェックする。時速21kmで2分走り、心拍数を確認する。1kmずつ速度を上げては2分間走り、心拍数を確認する。これを時速30kmまでやってみる。呼吸がゼイゼイハアハアした速度の前の段階が、体感的なLSDレベルだ。

その時の心拍数がLSDの運動強度だ。平地を走る時も、上りを走る時も、その心拍数で走ればLSDトレーニングになる。下り坂では脚をくるくる回して心拍数がなるべく落ちないようにする。信号待ちでも心拍数が低下してしまうので、なるべく信号の少ないコースを選ぶのだ。

心拍計によっては、上限と下限の心拍数を設定して、ターゲットゾーンから外れるとアラームが鳴る設定をできるものがある。LSDレベルの心拍数の上下5拍に設定しよう。LSDトレーニング中に、やってはいけないのは、運動強度を上げてしまうと、無酸素運動とのミックス状態になってしまい、有酸素のLSDモードへ戻すのに10分とか20分かかってしまい、時間の無駄になってしまうからだ。

風邪をひいたり天候の関係や仕事の関係で、トレーニングを1週間とか2週間休んでしまうと、LSDレベルが低下していることがあるので、心拍計で運動強度をチェックしながら、休み明けは、LSDレベルを確認しながらトレーニングしよう。

体力のあるライダーと一緒にLSDトレーニングをする時は、ずっと後ろに付かせてもらって走るのだ。後ろに付いて走れば10%くらいの差ならカバーできる。先頭が時速30kmがLSDレベルのライダーなら、27kmのライダーは一緒にLSDトレーニングできる。

ただし、前を走るライダーがLSDトレーニングの意味を理解していないと、運動強度の上げ下げがあったり、効果的なトレーニングにならない。モチベーションの低いライダーは、LSDの意味を忘れて、前に見えるライダーを追ってしまったり、上り坂でスピードを保とうとターゲットゾーンを外れたりする、速度が速すぎる場合はちぎれて、自分のLSDレベルで走ればいいのだ。

アップダウンのあるコースでLSDトレーニングする場合は、スプロケットは必ずワイドギヤを取り付ける。ゆっくり走ってペダリングする脚の負荷を小さくして、LSDレベルを超えないように調整して走るために必要なのだ。ビギナーライダーなら34Tなどの採用も検討しよう。見栄を張る必要なんかない。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する