在宅勤務で、1日家で仕事。 仕事の後、夕食にこれで豚チャーシューを作ってみよう、と。 仕事を早めに切り上げられず、近所のスーパーには肩ロースのブロック肉のいいサイズがなかったので、多少ふんぱつしてヒレ肉にした……ま、脂身も少ないのでヘル
休暇を取り、父親の手術の付き添いで病院へ。 手術は午後なので、午前中は何をしようか・・・とPC開いていて、ふと、以前に書いた自作の小説を読み始めてしまう。 http://narrow-deep.car.coocan.jp/book/NOVEL/p0/P0index.htm ・・・面白いじゃないか。
日曜は、映画2本。 1本目は、シネマジャック&ベティで、 「シリアにて」。 内戦が続くシリアの首都ダマスカスを舞台に、ある家族の緊迫の24時間を描いた密室劇。 シリアの首都ダマスカス。内戦が続き、住民の多くが逃げ出す中、戦地へ赴いた夫の留守
父親の入院以降、家事分担は増えたものの、新型コロナ感染拡大防止とかで見舞いに行く事も出来ない訳で、他に何をするでもない。 土曜日、午前中に掃除や洗濯など家事を済ませ、いつものように水槽の水替えをしたら、午後は映画。 今日の映画は、 「聖な
水曜は、在宅勤務。仕事の後、TOHOシネマズ川崎で、 「スタントウーマン」。 これは、ハリウッドで活躍するスタントウーマンたちの素顔に迫るドキュメンタリー。 製作総指揮、そして映画ナビゲーターは、「ワイルド・スピード」シリーズのミシェル・
金曜は、仕事の後で、 「大コメ騒動」。 これは、今から103年前、富山県の漁師町で起きた米騒動をモチーフにした時代劇。 富山の漁師のもとへ嫁いできた松浦いとは、今や3人の子持ちで、米俵を浜へと担ぎ運ぶ仲仕として働いている。富山の漁師町で夏
冬休み最終日。 午前中は、映画レビューを仕上げてアップロード。 そして、今日はバイクでちょいと出掛けようと思っていたのだが……天気があまりよくなく、気分も乗らないので断念。 で、クルマの空気圧調整などしていると、近所のタクシー会社の運転手
昨日、22時前に寝ているのに、何だか寝足りない感じで、まだ眠い……午前中は、まだまだ怠く、何もする気が起きないので、TVを観ながらぐうたら。 それにしても、あれだけ寝たのにまだ眠い……と思ってるうちに、アレルギー反応で、顔が痒い、目が痒い
今日も箱根駅伝・復路をTV観戦。 昨日、出場4回目にして往路優勝を果たした創価大だが、勢いに乗る、とはこう言う事か……6区・山下りから好走して首位を守ると、最終10区まで一度も首位を譲る事のない横綱相撲。 逆転首位を狙う駒沢が「9区で1分
今日は朝から「箱根駅伝(往路)」をTV観戦。 コロナ禍のせいで沿道には応援団もおらず、のぼりも立てられない異様な雰囲気の今大会。 1区は超スローペースで始まり、2区では東京国際大を始めとするアフリカ勢留学生が突っ走る、と言う先の見えない展
年の始めは今年も「年の始めはさだまさし」から。 だが、今年はコロナ禍により、予定されていた国技館ではなく、NHKのスタジオから放送。観客を入れず、ゲストも来ない、といささか物足りないものだった。 それにしても夜更かしが出来なくなったなぁ…
もう、今年もあと僅かだなぁ…… 掃除はした、映画は観た、蕎麦も食った、TVでは紅白やってるけど、そろそろ決着がつく。 今年も例年通り、このままホムペ更新しながら新年を迎えるとするか。 それでは、みなさん、よいお年を。
さて、毎年恒例のいつものヤツをやりますか。 とりあえず、まずは心に残ったもの、印象の強かったものを絞り込んでいく。 まず、一発目の絞り込みでは、こうなった。 「ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋」 「国家が破産する日」 「フォードv
2020年、今年観た映画は……(1月) 「男はつらいよ お帰り 寅さん」 「ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋」 「燃えよスーリヤ!!」 「i 新聞記者ドキュメント」 「国家が破産する日」 「LORO(ローロ) 欲望のイタリア」 「エ
12月に観た映画は…… 「アーニャは、きっと来る」 「サイレント・トーキョー」 「ミセス・ノイズィ」 「燃ゆる女の肖像」 「オリ・マキの人生で最も幸せな日」 「100日間のシンプルライフ」 「魔女がいっぱい」 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:
冬休み6日目の大晦日。 今日は、午前中に昨日出来なかった網戸と窓ガラスの清掃。 更に、洗面台の配水管の補修をし、更に便器も磨いた。 今日の昼食はハラミステーキ。 午後、T−JOY横浜で映画、 「ジョゼと虎と魚たち」。 これは、田辺聖子の
冬休み5日目は雨。 この天気では予定していた網戸清掃は無理だな……これは明日やろう。 とりあえず、今日は玄関と階段を掃除し、玄関に注連飾りを掲げる。正月を迎える準備は、これで概ねよし、と。 一段落した所で、午後は、TBSの「報道の日」特
冬休み4日目。 今日は、午前中にキッチンの換気扇清掃……最近の掃除が楽な換気扇ではあるのだが、結局、1年間放置していた事もあり、油がべっとり溜まっていて結構な作業となってしまった。やはり、GWと夏休みにもやっておくべきだったか…… その
冬休み3日目。 午前中は部屋の片付け……まずは、積み上がった本の整理なのだが、本の山の中から、ついつい気になる本が出て来て読みふけってしまったりして、なかなか進まない。 でもまぁ、7号ダンボール1箱分くらいの本を処分する事にした。 午後、
冬休み2日目の日曜、午前中、ちょいとバイクに乗る。 走り出すまでは億劫に思うのだけど、走り出すと面白くて、ついつい遠回りして距離を稼いでしまうのは現金なものだ。 午後、ブルク13で映画。 「AWAKE」。 これは、第1回木下グループ新人監
今年の冬休みは短く、1週間しかないのだけど……仕事のキリもいいし、休暇取得目標もこなさなきゃならないしで来週月火を休暇にしたので、今日から冬休み。 まずはゆっくり休んで……と言う訳にも行かず、午前中にはかかりつけのクリニックに行き、水槽の
今日は朝から映画。 まずは、Kinoシネマみなとみらいで、 「日本独立」 これは、第二次大戦直後に日本の主権回復を目指してアメリカと渡り合った吉田茂と白洲次郎を活写した人間ドラマ。 監督は、「ロストクライム −閃光−」の伊藤俊也。 昭和2
今日は、午後から映画2本。 で、出掛けると…… ……アサガオが咲いてる、もう12月も半ばを過ぎたのに。しかも、日が高く昇らないので、昼過ぎてもしぼまない……どうなっているんだ、一体。 さて。 今日はブルク13で、「ワンダーウーマン198
火曜、仕事を少し早めに切り上げ、映画。 この日の映画は、 「天外者」 これは、薩摩藩士として生まれ、明治維新の後、政府役人を経て商都・大阪の基礎を作った実業家・五代友厚を描く歴史ドラマ。 天外者(てんがらもん)とは、鹿児島の方言で、並外れ
日曜は、午前中、バイクに乗る。今日は、高速に乗らずに、市内を流して、昼前に帰宅。 昼食は、みなとみらいのドトールでミラノサンドA。 その後、Kinoシネマみなとみらいで、 「靴ひも」。 これは、発達障害の息子と、彼を一度は捨てた父の関係を
土曜、この週末は映画三昧。 まず、本日の1本目は、T・JOY横浜で、 「Away」。 これは、ラトビアの映像クリエイター、ギンツ・ジルバロディスが監督・製作・編集・音楽をひとりで手がけ、3年半をかけて作り上げ、2019年のアヌシー国際映
仕事の後、TOHOシネマズららぽーと横浜で、 「新解釈 三国志」。 これは、実写版「銀魂」の福田雄一監督が、「三国志」を新解釈で描く歴史エンターテインメント。 主演の大泉洋は福田組に初参戦。 今からおよそ1800年前。中華統一を巡り、魏・
今月、これからは…… 今週は、火曜か木曜に、 「シン・ヱヴァンゲリヲン劇場版 序」。 水曜に、 「魔女がいっぱい」 金曜以降、 「Away」 「新解釈・三国志」 「ソウルフル・ワールド」 「天外者」 「ニューヨーク 親切なロシア料理店」