mixiユーザー(id:12410478)

2021年01月16日15:38

196 view

これだから、経済など社会科学系に行きたくなかったんだ。

20代の貯蓄額大幅増加 既婚者では70万円が126万円に
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=6376870

貯蓄が増えるというが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%AF%E8%93%84
にある通り、株や不動産を含む場合も、含まない(いわゆる貯金だけ)の場合もある。
だから、指標としてデタラメもいいところだ。
特に、株については貯蓄に含まれていると考える人も、そうでない人もいるのではないか。

こんなあいまいな作業をさせられるのは、耐えられなかったし、無能な上司にこき使われるのもまっぴらだったから、
正直いって、経済に行かなくてよかった。

そこは、
大幅増加というから、株や不動産も含めて急に増えるのもおかしいから、貯金だけと考えてみる。
仮にそれが正しいならば、いかに、みんなが社会を信用していないかという証だ。

ハイパーインフレが起きたら、金を買う、外貨に換金するなどすればいい。
しかし、突然暴落する株式や投信、
簡単には処分できない不動産(ハイパーインフレや戦乱など悪い意味での変動が起きたら、ますます、処分できなくなるし、住宅ローンを続けたら得か損か…という問題も判断しにくくなる)は困る。
国が信用されていないからこそ「貯金」が得だということになるだろう。

また、貯金そのものも問題。

私は、貯金を推奨する先生に小学〜高校時代に教えを受けました。
その教育の内容を要約すると、
倫理的側面 自分が事業を始めたり、結婚生活を始めたりする準備として
社会的側面 銀行に預金することにより、他人への貸し出しの原資という形で、社会に貢献可能。

詳しくは述べませんが、共に、嘘っぱちです。
ところが、これ(MMTの話など)を経済系の一流大学大学院を修了しているような人に話しても、理解されないのですね。
情緒的にしか反論されないので、どうにもならないと、辟易しています。
11 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31