mixiユーザー(id:12410478)

2020年09月16日08:47

115 view

第一義的に、銀行が悪い。もっと悪いのは、日本の教育です。

ゆうちょ、8事業者との口座連携を停止 ドコモに続きPayPayでも不正引き出し発覚
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=6233491

暗証番号を複雑化(桁数が多いものを使う、第二暗証番号を使う、定期的に変える…)しても、フィッシングサイトを使って、暗証を入力させたという手口だから、全く意味がない。

第一、近年の諸々の制度の複雑さにより、どれほど人々が困っていることか。

…ある都市銀行で振り込み用に口座を作ることになりました。作って、ひと月して手元にあったのは、カードにテンキーがついているような電卓を小さくしたものと、デビットカード兼用のキャッシュカード。
使い方が分からなかったので、電話したら、「ただいま、電話が混みあっています…」と三十分、待たされました。
(借金の返済や忘れ物の照会ならともかく、自分の口座から自分の金を引き出すという話です。三十分どころか、五分待たせるのもアウトです。混雑が見える状況のATMで行列しているわけではないですから。)

やっと電話に出たアポインターの説明がアフォだったので、支店に電話して怒りました。
出た人は謝罪していましたが、もうどうにもならないので、その口座は切りました。

パソコンのマニュアルで、アフォなパソコンオタクが、ストレージだのデバイスだの(これはまだ、自分が理解している言葉だから、覚えています)わけがわからん言葉を連発するのに似ています。
「英語が話せません。わかるように教えてください」と言ったら、いきなり、早口の英語でまくしたてられるようなものです。
一部のパソコンオタクが、「パソコンができない人は淘汰される」というようなことを言うのは、明らかに、強がりです。見ていると他に能がある人はいません。
また、似た例ですが、「英語ができない人は淘汰される」という人の中に、本当に英語ができる人はいません。本当にできる人は、黙っていますし、あることができるという現象は、他の物事との関連がわかることに他ならないと知っています。法律だけわかって、会社や個人のことがわからない弁護士というものが存在しえないように、英語しかわからないという人はあり得ないからです。

ところで、
この事件の本質については、
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/15/news102.html#utm_source=mixi&utm_medium=feed&utm_campaign=20200915-128&utm_term=news&utm_content=rel3-00
が示唆的です。
要するに、銀行が甘いのですが、それをドコモが全力でかばおうとしている、カードという現物がないと、同様の事件は起きるという示唆です。こういう重大なことがテレビのワイドショーなどでは触れられていないですね。

私の感想としては、日本人みんながアフォになっているということですね。
政治にしても、与党政治家だけではなく、いや、それ以上にマスコミや法曹に問題があります。有権者にも。有権者がアフォだといいにくい体質にも。
同様に、たとえば、地下鉄の表示に、Ý11やM15などの不可解な表示が出るような、アフォだから起きる不手際。そういうものを引き起こす劣化の一つの現われとして今回のことがあるとしか思えません。

第二次ベビーブームのころは、共通一次前と比べて、偏差値として10以上下がった感があります。まるで、秋田の普通の娘を水戸に連れて行くと、絶世の美女になるような話だというと、叱られるでしょうが、そういうことの連続ですから、最大の問題は、教育問題だと思います。システムを作ったひとは、おそらく、世間でいう一流大学を出ている人間でしょうから。
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930