mixiユーザー(id:12410478)

2020年07月06日08:08

161 view

長生きできる時代。

「玄米2合はやべえ」 つけもの、汁物、手前みそ、塩、玄米2合――社会学博士が作った「江戸時代のごはん」がとんでもない破壊力
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=6145898

昔の人の寿命は短かったですが、
その原因は腎不全でしょうか。一日二食としても、大変な塩分だと思います。しかも昔は、卒中などとは違い、腎不全は診断できないでしょうから。いい時代になったものだと思います。

おそらく、漬物や汁にしてもふんだんに食べることができないから、塩は今よりもきつかったはずです。
昨日の土地の性質の話は、時代とともに世の中が悪くなり、知恵が忘れられた例ですが、この食事は時代とともに世の中がよくなった例です。

おかげで寿命が延びています。
しかし、それに見合う社会システム(定年の延長や年金など)が成熟していません。

社会システムを成熟させるためには、何よりも思想が大切です。

たとえば、人が嫌いな人は、自分が嫌いだそうですね。
派遣村の炊き出しに、「豚に餌を与えるな」などと反対している人は、貧しい人に食う権利がないと考える先に、自分には飯を食う権利がないと、非常に低い自己評価をしているのではないでしょうか。

それも、当然なことです。
アウトプットする達成で物事が測られます。ところが、実際は、経済であれば生産より消費が大切です。いるだけで価値があるといいますが、その通り。人口が減り、牛丼を食べる人が少なくなれば、牛丼は値上がりします。

秀才は、幾多の凡才が存在してこその秀才です。
また、秀才であるということと、実際によいことをすることは全く無関係です。
世の中のほとんどの仕事は、代わりがいくらでもいますし、今すぐつぶれた方がいい会社は山ほどあります。たとえば、一流大学を出てまじめに仕事をしても、仕事内容が、フランチャイズの加盟者を騙して奴隷のように働かせる、コンビニオーナーの募集だったりするわけです。

お金のことでいえば、貯蓄は、悪徳です。

努力していい大学に行く。お金を貯める。
そういうことで人間の価値を測ることはできません。

むしろ、人間の価値は、消費によるinfrastructure整備という形で、万人にあるものです。
それを達成で決めつけるのは、あまりにも愚かです。
愚かとは、知恵がないという意味でもありますし、たとえばロックの自然権にまつわる書物などを読んでないという教養不足という意味での愚かしさでもあります。

ところが今の世は、凡才になったら、
5chに気に食わないヤツの悪口をいうなどの陰湿な反抗をする。
組織の命じる先に投票するなど、何かに隷属してしまう。
のどちらか。
ここを打ち破っていかないといけませんね。
10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031